「走り梅雨」「卯の花くたし」の意味とは?いつの時期の俳句に使われる季語?

  • URLをコピーしました!

走り梅雨・卯の花くたし

日本にはお天気に関する言葉がたくさんありますね。

皆さんご存知の「梅雨」もそのひとつですが、それに似た言葉で「走り梅雨」というものがあります。

また、走り梅雨に関連する「卯の花くたし」という言葉もあります。

今回は「走り梅雨」「卯の花くたし」について解説します。

 

スポンサーリンク
目次

「走り梅雨」の意味とは?

読み方は「はしりづゆ」です。

「走り」は「先駆け」という意味があります。

 

梅雨入りするには少し早い5月中旬から6月上旬にかけて、本来の梅雨に先駆けて梅雨を思わせるような天気が続くことをいいます。

「迎え梅雨」「梅雨の走り」と呼ぶこともあります。

 

前線

 

「走り梅雨」の原因は5月中旬から下旬にかけて、沖縄地方が梅雨入りし、本州南岸に前線(暖かい空気と冷たい空気の境目のこと)が停滞することがあるためです。

この前線の影響で梅雨入り前にぐずついた天気が続くのです。

 

ぐずついた天気

 

通常は走り梅雨のあと一旦天気は回復し、しばらく晴天が続いてから本格的な梅雨に入ります。

しかし、その年によっては、走り梅雨が長引いてしまい、そのまま梅雨入りすることもあるようです。

 

「卯の花くたし」の意味とは?

卯の花

卯の花

読み方は「うのはなくたし」です。

漢字で「卯の花腐し」と書くこともあります。

 

「走り梅雨」と同じ意味です。

 

この時期は、卯の花が咲く時期でもあり、雨が続くことで卯の花を腐らせることから「卯の花くたし」と呼ばれています。

卯の花は、アジサイ科ウツギ属の落葉低木「空木(うつぎ)」に咲く白い花のことです。

 

関連:卯月って何月?意味と由来、読み方と語源とは?別名は何?

 

いつの時期の俳句に使われる季語?

傘をさす女の子

「走り梅雨」「卯の花くたし」は夏の季語になります。

一般的には、どちらも初夏の俳句に用いることが多いようです。

 

スポンサーリンク

英語で何て言う?

走り梅雨は、日本独特の気候現象なので、そのまま英語で表現することは難しいですが、梅雨は「the rainy season」ですので以下のようになります。

●a rain continues in advance of the rainy season

 

水たまりに降る雨

 

「走り梅雨」と梅雨の間には、晴天が続くのが一般的ですが、長引けばそのまま梅雨に突入しますので、それだけ雨の日が多いということになります。

本格的な梅雨になる前にぐずついた天気が続くと考えると少し憂鬱な気分になってしまいますが、雨の日でも楽しめることを見つけてこの時期を楽しく乗り切りましょう!

 

関連:「菜種梅雨」の読み方と意味とは?いつ頃の時期にどんな原因で降るの?

関連:「リラ冷え」北海道でだけで使われる気象用語の意味と語源とは?時期はいつ頃?

関連:梅雨の4種類「梅雨」「菜種梅雨」「山茶花梅雨」「すすき梅雨」とは?いつの季語?

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次