「早生まれ」と「遅生まれ」の意味と違いとは?メリットとデメリット

  • URLをコピーしました!

子供の頃「早生まれ」や「遅生まれ」と聞いて、「なにが早くて、何が遅いんだろう?」という疑問を抱いた人もいるかもしれません。

今回は、早生まれと遅生まれの意味や違い、それぞれのメリットとデメリットについて調べてみました。

スポンサーリンク
目次

人はいつ歳を取るのか?

それではまず人はいつどのタイミングで歳を取るのか見ていきましょう。

 

「年齢計算に関する法律(明治35年12月22日施行)」には次のように書かれています。

1.年齢は出生の日より之を起算す。

 

2.民法第百四十三条の規定は年齢の計算に之を準用す。

となっており、年齢の計算には「民法第百四十三条の規定を用いる」となっています。

 

 

そこで「民法第百四十三条」を見てみると次のように書かれています。

1.期間を定るに週月又は年を以てしたるときは暦に従ひて之を算す。

 

2.週月又は年の始より期間を起算せざるときは其期間は最後の週月又は年に於て其起算日に応当する日の前日を以て満了す。但月又は年を以て期間を定めたる場合に於て最後の月に応当日なきときは其月の末日を以て満期日とす。

 

難しくてよくわからないかもしれませんが、 簡単に言うと「人が歳を取るのは誕生日の前日」であるということが書かれています。

誕生日の前日に歳を取るので、4月1日生まれの人は3月31日に満年齢を迎えるということになります。

 

早生まれ、遅生まれの意味と違いとは?

4gatu

 

「早生まれ」と「遅生まれ」は、年度(4月1日~3月31日)を基準にしています。

また、学校教育法の第十七条で「保護者は、子の満六歳に達した日の翌日以降における最初の学年の初めから、満十二歳に達した日の属する学年の終わりまで、これを小学校又は特別支援学校の小学部に就学させる義務を負う」と書かれており、保護者は満六歳の子供を小学校に通わせる義務があるということが書かれています。

つまり、年度の始まりは4月1日なので、 4月1日時点で6歳の子どもが小学校に入学し、新一年生になるということになります。

 

そのため、同じ年に生まれても1月~3月生まれと、4月~12月生まれは学年が異なることになります。

 

そして、

1月~3月生まれの早く入学する子を 「早生まれ」といいます。

4月~12月生まれの遅く入学する子を 「遅生まれ」といいます。

 

早生まれと遅生まれの誕生日はいつからいつまで

厳密にいうと、

早生まれとは、 1月1日~4月1日生まれの人のことです。

遅生まれとは、 4月2日~12月31日生まれの人のことです。

 

具体例をあげると

2024年1月1日~4月1日生まれの子は、2024年4月2日~12月31日生まれの子の一学年上になるので「早生まれ」となります。

逆に2024年4月2日~12月31日生まれの子は一学年下になるので「遅生まれ」となるのです。

ここで、

「早生まれは1月1日~3月31日」

「遅生まれは4月1日~12月31日」

ではないの?と思う人も多いかもしれません。

 

しかし、さきほど紹介した法律によって「人が歳を取るのは誕生日の前日」ということになるので、4月1日生まれの人は3月31日に満年齢を迎えます。

つまり、4月1日生まれの人は早生まれ、4月2日生まれの人は遅生まれになるのですね。

 

スポンサーリンク

メリットとデメリットは?

早生まれ、遅生まれのメリットは以下のとおりです。

 

早生まれのメリット

■努力する子が多いといわれている

遅生まれの子と接することで刺激になり、同じ学年なんだから同じようにやりたい!と努力する子が多いそうです。

 

 

■同学年の子より若く感じる

子どもの時はそれほど気になりませんが、大人になってからは年齢を気にする人が多くなります。

同学年の子が「私たちもついに三十路(30歳)だね」と話している中、早生まれの子はみんなが30歳になる年でも29歳なので、若く感じることができるそうです。

 

早生まれのデメリット

■成長が遅いと思われてしまう

同じ学年の子と比べると成長が遅いとみられてしまうことがあります。

特に、保育園や小学校低学年のころは、一年近く差がある場合もありますので、学習面や運動面などで成長が遅いと思われてしまいます。

しかし、体格差や能力差で、早生まれや遅生まれの差を感じるようなことは、小学校3年生くらいにはなくなるといわれています。

 

 

■成人式でお酒が飲めない

成人の日は1月第二月曜日で、多くの自治体で成人式が行われます。

成人式の日に、二十歳になっているのは主に遅生まれの子たちで、早生まれのほとんどはまだ19歳です。

そのため、成人式のあとに同窓会などが開かれても、早生まれの子はお酒を飲むことができません。

 

 

■免許証の取得が遅くなる

普通自動車の運転免許は満18歳、普通二輪は満16歳にならないと取得できませんので、早生まれの子は同学年の子に比べると遅くなってしまいます。

特に満18歳は高校3年生の年齢になりますので、遅生まれの子たちは進学や就職をする前に普通自動車の運転免許を取得することができますが、早生まれの子は時間的に難しく、3月生まれの子の場合は進学・就職をしてから自動車学校に通うことになります。

 

遅生まれのメリット

■自信がつく

同じ学年の中でも成長が早く、誕生日の遅い子よりもできることが多いので自信がつくことだといわれています。

 

 

■発達が早い

同じ学年の中、誕生日の遅い子よりも体の発達が早いので、運動面や学習面で有利だといわれています。

 

 

■免許証の取得が早い

たとえば高校3年生(18歳)で普通自動車の運転免許を取ろうとしたら、遅生まれの子は夏休みや冬休みを利用して、高校在学中に取得することができます。

 

 

遅生まれのデメリット

■若いほうが良いと思ってしまう

早生まれよりも先に誕生日を迎え、年を取ることです。特に大人になってからは若いほうがいいという気持ちが強くなるようです。

 

 

■できて当たり前と思われてしまう

同じ学年の中でも体の発達が早いので、運動や学習などできて当たり前と思われてしまい、子どもの努力が認められないことがあるようです。

 

sc_082a

 

早生まれと遅生まれの意味がわかりましたね。

 

同じ学年だとついつい比べてしまうこともあるとは思いますが、遅生まれ4月2日生まれの子と早生まれの4月1日生まれの子は、1年も差があるので体格や成長に差があって当然ですし、その差はいつかなくなりますからゆっくりと見守っていきましょう。

 

また、早生まれと遅生まれのメリットとデメリットをいろいろ紹介しましたが、こちらについても本人や周り人の考え方次第だと思います。

どうせならポジティブに考えたほうがいいですよね!

 

関連:日本の入学が9月でないのはなぜ?導入のメリット・デメリット

関連:新年度・年度初め・入学式・入社式はなぜ4月なの?

関連:クラス替えの意味と決め方とは?小学校・中学校・高校

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (4件)

  • 早生まれVS遅生まれ
    1968年の場合は
    早生まれだったら、米飯給食抜きにされやすい。
    遅生まれだったら、1980年で小学6年生だから、米飯給食抜きにされなくて済む。

  • >名無しさん

    それわかります~!
    同じ理由で、1994年生まれと、1998年生まれも、10月の人だけ穴の空いた大豆を配布されませんからねぇ~。
    カワイソウ( ´•̥_•̥` )

  • 子供の1年は物凄く差があるので、学力や進学、体力面でも早生まれのデメリットはかなり大きいです。そのせいで早生まれの子って少ないのですが、高校生になると男の子は原付の免許を取りたがるので、同じクラスの中でも早生まれだけは取れないって事になってかわいそうです。バイトも○○歳~と決められている物には、応募しても本社の方の規定でダメだと断られてました。親ガチャどころか生まれ月で既にスタートにハンデを背負ってしまいます。

コメントする

目次