「寒の戻り」「花冷え」とは?意味や時期、使い方。反対語は何?

  • URLをコピーしました!

hanabie-001

春になると、天気予報などで「寒の戻り」とか「花冷え」という言葉を聞くことがありませんか?

文字を見るとなんとなく「寒さが戻るのかな?」とか「咲いていた花が冷えちゃうの?」とか想像してしまいますね。

今回は、寒の戻り、花冷えの意味や時期、その使い方、反対語についてご紹介します。

 

スポンサーリンク

目次

「寒の戻り」「花冷え」とは?

寒の戻りの読み方は「かんのもどり」です。

花冷えの読み方は「はなびえ」です。

 

「寒の戻り」とは、立春(2月4日ごろ)から4月にかけて、春の暖かい日が続く中で一時的に寒さがぶり返すことをいいます。

「花冷え」は、桜の花が咲くころの寒さのことをいい「寒の戻り」の類義語(意味が似ている語)になります。

西高東低の気圧配置

西高東低の気圧配置

春の暖かい日が続く中、低気圧が通過したあとに一時的に西高東低の冬型の気圧配置になることがあります。

このとき、北寄りの風(北から吹く風)が強まって厳しい寒さになります。

特に、低気圧が発達しながら通過すると上空に強い寒気が流れ込み、冬に逆戻りしたかのような寒さになるのです。

 

また、移動性高気圧による影響で寒くなることもあります。

移動性高気圧の場合、日中は晴れていて暖かいのですが、地面の熱の放射を遮るものがないため、放射冷却によって夜間から朝方にかけて冷え込みが厳しくなるのです。

 

 

ということで、寒の戻りが起こる原因は、西高東低の気圧配置と、移動性高気圧の二種類あることになります。

場合によっては同時に起こることもあるそうですよ。

また、北海道では5月末から6月初めにオホーツク海高気圧の影響で起こる同様の現象を「リラ冷え」と呼ぶそうです。リラとはフランス語でライラックのことをいいます。

 

関連:「リラ冷え」北海道でだけで使われる気象用語の意味と語源とは?時期はいつ頃?

 

 

スポンサーリンク

「寒の戻り」「花冷え」の使い方

「 寒の戻り」も「花冷え」も、手紙や挨拶状などの時候の挨拶や結びに使うことがあります。

 

「寒の戻り」は主に2月上旬~中旬の挨拶に使います。

ただ、実際の現象は立春~4月にかけて起こるため、2月~4月まで挨拶として使って問題ないといわれています。

 

「花冷え」は桜の咲くころの言葉なので、3月下旬~4月にかけて使います。

 

また、「寒の戻り」と「花冷え」は、どちらも春の季語です。

 

寒の戻り・花冷え

 

「寒の戻り」を時候の挨拶として使う場合は、

「寒の戻りの時期ですが、お変わりありませんでしょうか」

「寒の戻りで寒さの厳しい頃ですが、いかがお過ごしですか?」など。

 

結びの言葉として使う場合は、

「寒の戻りの激しい頃です。なにとぞご自愛ください」

「寒の戻りの折、風邪など召されませんようお気を付けください」などのように使います。

 

illust2058

 

「花冷え」を時候の挨拶として使う場合は、

「桜咲く季節となりましたが、花冷えの折、お元気でいらっしゃいますでしょうか」

「桜もいよいよ本番という季節に花冷えが続きますが、いかがお過ごしでしょうか」

など

 

結びの言葉として使う場合は、

「花冷えの折、くれぐれもご自愛ください」

「花冷えにより、風邪など召されませんようお気を付けください」など

 

関連:時候の挨拶・季節の挨拶 1月~12月(上旬・下旬・中旬)の手紙やビジネスで使える例文

 

反対語は何?

「寒の戻り」という言葉があるのなら、反対語として、寒い冬に暖かさが戻ってくることを「暖の戻り」とでもいうのかな?と思い調べてみましたが、そのような言葉は存在しないようですね。

 

冬の始めに訪れる、春のような陽気の日を「小春日和」といいますが、こちらも、寒の戻りの反対語ではないそうです。

色々調べてみましたが「寒の戻り」の反対語はありませんでした。

 

関連:「小春日和」の意味と使い方とは?何月に使う言葉?いつの季語?

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

寒い冬が終わり、少しずつ暖かい春になり・・・桜の開花も始まり、いざお花見に行ったらとても寒くてびっくりした!という経験のある方もいらっしゃると思います。

そういう気象現象を、寒の戻りや花冷えというのですね。

冬型の気圧配置や移動性高気圧という気象用語より、「寒の戻り」や「花冷え」という言葉で表現すると、日本語の美しさを感じることができますね。

 

関連:「寒の入り」「寒の明け」の意味とは?2024年はいつ?

関連:「花曇り」の意味と類語とは?季語「花曇り」を使った俳句と時候の挨拶の例文

関連:三寒四温の意味とは?季節や時期、正しい使い方は?いつの季語?

関連:【2024年】桜の開花予想や満開はいつ?桜前線の意味とは?

 

スポンサーリンク

スポンサーリンク

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次