雪の異称、異名、別名、呼び名。雪を表す言葉とは?

  • URLをコピーしました!

冬になると降る真っ白で美しい「雪」。

昔の人は雪を表現するために色々な名前を付けていました。

今回は、雪の異称、異名、別名、呼び名とその意味を紹介します。

また、合わせて雪の降り方や積もり方、種類など、雪を表す言葉についてもご紹介します。

 

スポンサーリンク

目次

雪の異称、異名、別名、呼び名

雪の異称、異名、別名、呼び名をご紹介します。

 

六花または六華(ろっか・りっか)

雪の結晶が六角形をしているところから。

 

六辺香(ろくへんこう)

雪の結晶が六角形をしているところから。

 

銀花または銀華(ぎんか)

雪の結晶が花のように見えることから。

 

六出(りくしゅつ)または六出花(りくしゅつか)

雪の結晶が六角形で六つの花弁を持つ花に似ていることから。

 

雪花(せっか)

雪を花にたとえている。

 

雪の華、雪の花(ゆきのはな)

雪を花にたとえている。

 

不香の花(ふきょうのはな)

雪を香りの無い花にたとえている。

 

天花(てんか)

「天華(てんげ・てんけ)」とも書き、天上界に咲く花にたとえている。仏教用語。

 

白雪(しらゆき)

白い雪

 

素雪(そせつ)

白い雪の意味

 

寒花(かんか)

雪を冬の花に見立てている。

 

瑞花(ずいか)

豊年の兆しとなるめでたい花。また転じて、雪のこと。

めでたい出来事が起きる前触れの現象を意味する仏教用語である「瑞相」から。

瑞花は豊年の瑞相

 

玉屑(ぎょくせつ)

玉を砕いた粉末のこと。降る雪のことをいいます。

 

白魔(はくま)

災害になるほどの大雪を悪魔に見立てている。

 

青女(せいじょ)

古代中国で、雪を降らせる女神のことを指し、雪を形容する言葉となった。

 

スポンサーリンク

雪の降り方やつもり方、種類を表す言葉

雪の降り方や積もり方、種類など、雪を表す言葉をご紹介します。

 

吹雪(ふぶき)

雪が強風で巻きあげられ、視界が悪くなるほどの状態。

 

風花(かざはな・かざばな)

晴れている時に、雪が風に舞う様子。

または、山などに積もった雪が風に飛ばされて小雪が散らつく様子。

 

細雪(ささめゆき)

細やかに降る雪のこと。

 

灰雪(はいゆき)

灰が降るようにふわふわ舞う雪のこと。

 

粉雪(こなゆき)

粉のようにさらさらとした雪のこと。

 

牡丹雪(ぼたんゆき)

降ってくる雪のひとつひとつが大きな雪のこと。

 

淡雪、泡雪(あわゆき)

うっすらと積もってすぐに溶けてしまう雪のこと。

 

水雪(みずゆき)

水分を多く含んだ雪のこと。

 

銀世界(ぎんせかい)、雪化粧(ゆきげしょう)

雪が降り積もり、一面真っ白になった様子。

 

ドカ雪(どかゆき)

短時間にたくさん降り積もった雪のこと。

 

綿帽子(わたぼうし)

木の枝や葉っぱに積もった雪が綿の帽子のように見えること。

 

暮雪(ぼせつ)

夕暮れに降る雪のこと。

 

新雪(しんせつ)

積もったばかりの雪のこと。

 

しまり雪(しまりゆき)

雪の上に雪が積もり重みなどによって固くなった雪のこと。

 

ざらめ雪(ざらめゆき)

雪が溶けた水を含んで大きくなった丸い氷の粒や、水を含んだ雪が再凍結した氷状の雪のこと。

 

垂り雪(しずりゆき)

家の屋根や、木の枝などから落ちる雪のこと。

 

秋雪(しゅうせつ)

秋に降る雪のこと。

 

初雪(はつゆき)

その冬、初めて降る雪のこと。

 

初冠雪(はつかんせつ)

その冬、初めて山々に積もる雪のこと。

 

去年の雪(こぞのゆき)

春になっても残っている雪のこと。

 

涅槃雪(ねはんゆき)

涅槃(ねはん・お釈迦様がお亡くなりになった日)旧暦2月15日の頃に降る雪のこと。

 

根雪(ねゆき)

なかなか溶けずに残る雪、30日以上積雪が続いた状態のこと。

 

名残雪(なごりゆき)

春を迎えようとしている頃に、冬の名残を惜しむように降る雪のこと。

 

万年雪(まんねんゆき)

一年中溶けない雪のこと。

 

三白(さんぱく)

お正月に降る雪のこと。

 

終雪 (しゅうせつ)・忘れ雪(わすれゆき)

春を迎えてから、その冬最後のに降る雪のこと。

「雪の別れ」「雪の果て」「雪の名残」なども同じ意味になります。

 

 

雪の異称は、花に例えたものが多かったですね。

雪の結晶が六角形で花に見えることや、雪が舞い降りてくる様子が、花びらが舞うように見えることから、昔の人々はそこから「花」を連想して美しい名前を付けたんですね。

雪が降った時は今回ご紹介した雪の異称を思い出しながら、雪の降る様子をゆっくり観察してみると楽しいかもしれませんね。

 

関連:大寒とは?2024年はいつ?大寒卵って何?読み方と意味

関連:「寒の戻り」「花冷え」とは?意味や時期、使い方。反対語は何?

関連:旧暦(陰暦)1月~12月の名称・別名・異名・異称一覧

 

スポンサーリンク

スポンサーリンク

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次