「ニイタカヤマノボレ」という言葉を見聞きしたことがある人は多いと思いますが、「ニイタカヤマ」とはどこにある山なのかご存知ですか?
日本で一番標高が高いのは富士山(3776m)ですが、実は、昭和初期ごろには富士山よりも標高が高い山が日本にあり、それが「ニイタカヤマ」だといわれています。
今回は「ニイタカヤマ」についてわかりやすく解説します。
「ニイタカヤマノボレ」とは?
正確には「ニイタカヤマノボレ1208(ひとふたまるはち)」です。
漢字で書くと「新高山登れ1208」となります。
これは、昭和16年(1941年)12月2日に、日本海軍連合艦隊司令部が北太平洋上を航行中の機動部隊に送った暗号です。
暗号の内容は「12月8日に米国ハワイ真珠湾の米軍艦艇、施設、基地を攻撃せよ」という命令でした。
ニイタカヤマとはどこにあるの?富士山は日本一高い山ではなかった?
ニイタカヤマは、現在は「玉山(ぎょくざん、ゆいしゃん)」と呼ばれている実在の山です。
どこにあるのかというと日本ではなく、台湾のほぼ中央部に位置する標高3952mの山です。
台湾の山なのに日本の暗号に使われたり、「新高山」という日本語の名前が付けられたのはなぜでしょうか?
それは、日清戦争が関係しています。
日清戦争は明治27年(1894年)7月から明治28年(1895年)4月にかけて、日本と清国(現在の中国)の間で行われた戦争で、勝利した日本は清国から台湾を割譲されました。
割譲(かつじょう)とは、条約によって領土を移転することで、台湾が日本の領土になったということです。
もともと「玉山」は、聖なる山として、台湾原住民のブヌン族には「パットンカン(八通関・石英のこと)」、ツォウ族には「パグノ・ラカソ(石英の山)」と呼ばれていました。
そして、日本の領土になったときに明治天皇が「富士山よりも高い、新しい日本最高峰」という意味で「新高山」と名付けたのだそうです。
「ニイタカヤマノボレ」という暗号が使われたのは第二次世界大戦(太平洋戦争)です。
この時はまだ台湾が日本の領土だったため、「ニイタカヤマ」が暗号として使われたのです。
この暗号が使われたのは、「日本で一番標高の高い山に登れ」という命令なので「戦いに勝て」という意味だといわれていますが、「暗号なのだから敵に理解できないように、意味のない単語を使っただけ」ともいわれています。
昭和20年(1945年)に第二次世界大戦が終わり、日本が敗戦したことで台湾は日本の領土ではなくなったため、「新高山」という名前から現在の「玉山」になったのです。
いかがでしたでしょうか?
「ニイタカヤマ」は台湾にある山なのですね。
現在は日本最高峰は富士山で、標高は3776mです。
しかし、台湾が日本の領土だった明治時代から昭和初期までの日本最高峰の山は3952mの新高山だったのですね。
「玉山」の周辺は台湾自然生態保護区になっており、事前に申請をすれば入山が可能で、観光ツアーなどもできるそうですよ。
関連:日本で二番目に高い山はどこ?日本の二番目をまとめてみました!
関連:【2025年】富士山の日はいつ?静岡県と山梨県の学校は休み?イベント情報
関連:山開きの意味とは?2025年富士山の山開きはいつ?山開き前に登山できるの?
コメント