5月7日は「コナモンの日」です。
コナモンといえば、お好み焼きやたこ焼きなど、大阪の名物を思い浮かべる人も多いかもしれません。
今回は「コナモンの日」について解説します!
東京、大阪のイベント情報も載せていますので、興味のある方は足を運んでみてはいかがでしょうか?
スポンサーリンク
コナモンの意味とは?
コナモンは正しくは、漢字で「粉物」と書きます。
読み方は「こなもの」です。
「粉物」を関西弁で読んだものが「コナモン」です。

「粉物」は小麦粉を主原料とした料理の総称です。
主にお好み焼きやたこ焼きなど、水で溶いた小麦粉を焼いたものを指しますが、広い意味ではうどんや団子、餃子、ケーキなども「粉物」に含みます。
5月7日はコナモンの日!
「日本コナモン協会」が「5(こ)月7(な)日」という語呂合わせで、平成15年(2003年)に制定しました。
日本コナモン協会は生活文化研究家の熊谷真菜さんによって設立されたコナモンを愛するメンバーで構成される民間団体です。
制定理由は、お好み焼きやたこ焼き、うどん、パン、パスタ、蕎麦など「粉」を使った食品の魅力をPRすることが目的です。
日本コナモン協会では「粉」は小麦粉に限らず、米粉やトウモロコシ粉など、粉を主原料として作られたものはすべて「コナモン」と考えています。
スポンサーリンク
2023年東京・大阪のイベント情報!
※2020年~2023年は開催情報が無く、下記は2019年の情報です。
コナモンの日前日イベント
日程:5月6日(月・祝) 12時~13時ごろ
場所:大阪市中央区 なんばグランド花月前広場
コナモンアイドル「たこ焼きレインボー」のミニライブやコナモントークのほか、「道頓堀やきそば」や「だしマヨ」が振舞われます。(数に限りがあります)
道頓堀コナモンマップを片手に、食べ歩きを楽しみましょう!
外部リンク:日本コナモン協会公式ホームページ イベント情報
コナモン総選挙
応募期間:4月19日(金)~5月12日(日)24時まで
オタフクソース株式会社主催のコナモン総選挙にインターネット上で投票すると、抽選で「オタフク商品詰め合わせ」などが当たります。
外部リンク:オタフクソース株式会社 コナモン総選挙
小麦粉に限らず「粉」という広い範囲で考えると、私たちの食生活には多くの「コナモン」がありますね。
「コナモン」の代表といえば、お好み焼きやたこ焼きが思い浮かびますが、広い意味ではうどんやパスタなどの麺類も「コナモン」なのですね。
5月7日「コナモンの日」には、みなさんそれぞれが好きな「コナモン」を食べて楽しむと良いですね!
関連:お好み焼き「大阪」「広島」 の違いとは?発祥はどちら?人気はどっち?歴史とは?
スポンサーリンク