六道(天道・人間道・修羅道・畜生道・餓鬼道・地獄道)の意味とは?

  • URLをコピーしました!

みなさんは、人が亡くなった後はどうなると思いますか?

多くの人が、「亡くなったあとは天国か地獄へ行く」と思っているかもしれません。

しかし、仏教では「天国か地獄」ではなく亡くなった後は「六道」のどれかに行くことになっているようなのです。

今回は「六道」についてわかりすく解説します。

 

スポンサーリンク

目次

六道とは?

読み方は「ろくどう」または「りくどう」です。

 

仏教では、人は亡くなったあと6つの苦しみと迷いの世界である「六道」に輪廻転生(りんねてんせい・りんねてんしょう)すると考えられています。

 

六道とは、

・天道

・人間道

・修羅道

・畜生道

・餓鬼道

・地獄道

のとこです。

 

輪廻転生とは、人は亡くなって肉体が滅びても魂は滅びず、生死を繰り返すことです。

また、未来永劫六道に輪廻転生することを「六道輪廻(ろくどうりんね)」といいます。

 

六道輪廻

 

六道輪廻から離れ「仏界(ぶっかい・仏が住む世界)」に生まれ変わることが仏教の目的といわれています。

また、六道輪廻から離れることを「解脱(げだつ)」といいます。

 

それでは六道の6つの世界

「天道・人間道・修羅道・畜生道・餓鬼道・地獄道」

について見ていきましょう。

 

「天道」の意味とは?

天道

読み方は「てんどう」です。

他にも「天上界(てんじょうかい)」「天界(てんかい)」などの呼び方もあります。

 

六道の中では苦しみや迷いがなく、楽しみの多い世界です。

しかし、仏界ではありませんので、苦しみや迷いが全くないわけではありません。

 

天道は天人(てんにん)が住んでいます。

天人とは生前に良い行いをした人のことで、人間よりも優れた存在とされています。

また、人間よりも寿命がとても長く、苦しみが少ないのですが、仏教に出会うことがないので解脱できないといわれています。

 

「人間道」の意味とは?

人間道

読み方は「にんげんどう」です。

 

現在私たちが生きている世界のことで、六道の中で唯一、仏教に出会うことができ、六道から解脱することができる世界です。

 

人間道では「四苦八苦(しくはっく)」に悩まされ、苦しみます。

四苦八苦とは仏教における根本的な四苦である「生」「老」「病」「死」に、「愛別離苦」「怨憎会苦」「求不得苦」「五蘊盛苦」の四苦を加えたものです。

 

意味は以下のとおりです。

四苦八苦 意味

(しょう)
この世に生まれること

(ろう)
年老いていくこと
気力体力などすべてが衰えてゆくこと

(びょう)
病気のこと
病気の痛みや苦しみに悩まされること

(し)
死ぬこと
死ぬことへの恐怖や死んだ先がどうなるかという不安のこと
愛別離苦
(あいべつりく)
愛する者と別離すること
怨憎会苦
(おんぞうえく)
怨み憎んでいる者に会うこと
求不得苦
(ぐふとくく)
求める物が得られないこと
五蘊盛苦
(ごうんじょうく)
「五蘊」とは人間という存在を構成する五つの要素のこと
五蘊が思うがままにならないこと

 

五蘊の詳細については以下のリンク先をご覧ください。

関連:般若心経の意味とは?全文とわかりやすい現代語訳。唱えるとどのような効果があるの?

 

「修羅道」の意味とは?

読み方は「しゅらどう」で、阿修羅が住む世界のことをいいます。

 

「阿修羅(あしゅら)」とは、戦いを好む鬼神、悪魔とされています。

生前に他人を蹴落として自分の地位を獲得したり、醜い争いをした人が生まれ変わる世界といわれています。

怒りに我を忘れてずっと激しい戦いを繰り返し、苦しみや怒りが絶えない世界です。

 

「畜生道」の意味とは?

読み方は「ちくしょうどう」です。

 

畜生とは動物・鳥・虫などのことです。

 

生前に動物や植物の命を粗末にした人が生まれ変わる世界といわれています。

けだものに知性はなく、本能のみで生きているため、仏の教えを得ることができず、救いが少ない世界です。

弱肉強食の世界でもあるため、強いものから襲われる不安に常におびえることになります。

 

「餓鬼道」の意味とは?

読み方は「がきどう」です。

 

欲深い者が行く世界で、餓鬼が住む世界です。

 

餓鬼とは、ガリガリにやせ細り、皮と骨だけの姿をしています。

生前、自己中心的で欲望のままに生きた人が生まれ変わる世界といわれており、食欲があっても食べられず、喉がかわいても飲むことができず、常に飢えと喉の渇きに苦しみ続けます。

 

「地獄道」の意味とは?

読み方は「じごくどう」です。

 

生前の行いが悪い者が行く世界で、あらゆる苦しみを受け続ける世界です。

六道の中で最も苦しみが激しく、その期間も長いといわれています。

 

生前の行いが悪い者の罪を償わせるために地獄道があり、罪の重さによって苦しみのレベルが異なる地獄へ行くとされています。

 

スポンサーリンク

六観音とは?

六道にはそれぞれ観音菩薩がおり、六道の世界から救ってくださるといわれています。

如意輪観音

如意輪観音

六道それぞれに観音菩薩がいらっしゃるので「六観音」と呼ばれています。

六道 観音
天道 如意輪観音(にょいりんかんのん)
人間道 准胝観音(じゅんでいかんのん・真言宗)

不空羂索観音(ふくうけんさくかんのん・天台宗)

※宗派で異なります。

修羅道 十一面観音(じゅういちめんかんのん)
畜生道 馬頭観音(ばとうかんのん)
餓鬼道 千手観音(せんじゅかんのん)
地獄道 聖観音(しょうかんのん)

 

六地蔵とは?

六観音と同じように、六道にはそれぞれ地蔵菩薩がおり、六道の世界から救ってくださるといわれています。

六道それぞれに地蔵菩薩がいらっしゃるので「六地蔵」と呼ばれています。

お寺や墓地に6体の地蔵菩薩が並んでいることがありますよね。

それは六道の地蔵菩薩を表しているので6体なのだそうです。

地蔵菩薩の名称は定まっておらず、文献によっては全く異なるものもあります。

ひとつの説として参考までにご紹介しておきます。

六道 地蔵
天道 日光地蔵(にっこうじぞう)
人間道 除蓋障地蔵(じょがいしょうじぞう)
修羅道 持地地蔵(ちじじぞう)
畜生道 法印地蔵(ほういんじぞう)
餓鬼道 宝珠地蔵(ほうじゅじぞう)
地獄道 檀陀地蔵(だんだじぞう)

人が亡くなった後は天国か地獄・・・と思っていましたが、仏教では六道のどこかへ生まれ変わることになるのですね。

私たちが現在住んでいるこの世界だけが仏の教えに出会い解脱するチャンスがあるということですから、悪いことはせず日々の生活をきちんと送っていれば、もしかしたら亡くなった後に仏界に行けるのかもしれませんね。

 

関連:お地蔵さんってどんな意味があるの?なぜよだれかけをしているの?

関連:仏の名前「如来」「菩薩」「明王」「天部」「観音」「阿修羅」「阿弥陀」の意味と違いとは?

 

スポンサーリンク

スポンサーリンク
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (1件)

  • ≪…六道…≫から、数の言葉ヒフミヨ(1234)の創生の6要因(縁起)を絵本で・・・
     絵本「もろはのつるぎ」

コメントする

目次