「いとこ」「はとこ」「いとこのいとこ」「またいとこ」の意味とは?「いとこ」や「はとこ」は結婚できる?

  • URLをコピーしました!

「いとこ」「はとこ」「いとこのいとこ」「またいとこ」

親戚が多い人は、小さいころから「いとこ」と接することがあったと思いますが、「はとこ」はどうでしょう?

「いとこ」の意味はわかると思いますが、「はとこ」の意味はわかりますか?

また「いとこのいとこ」「またいとこ」とはどのような意味なのでしょうか?

「いとこ」や「はとこ」とは結婚できるかについても解説します。

 

スポンサーリンク

目次

続柄とは?

読み方は「つづきがら」です。

一般的に「ぞくがら」と読むことが多いですが、それは俗称で、正しくは「つづきがら」と読みます。

 

続柄は血縁関係や婚姻関係を示す言葉で、関係の度合いを「親等(しんとう)」という言葉で表します。

 

「親等」とは、

●自分をゼロとし、自分の親や自分の子など、最も近い人を「一親等」

 

●自分の兄弟姉妹や孫などを「二親等」

 

●自分の叔父や叔母などを「三親等」

その後、離れて行くごとに数字も増えて行きます。

 

また、血縁関係や婚姻関係で繋がりのある人たちの総称を「親族(しんぞく)」といいます。

 

民法で親族は、

「六親等内の血族(血の繋がりのある人)

「配偶者」

「三親等内の姻族(配偶者の血族や自分の血族の配偶者)」

と定められています。

 

 

では「いとこ」と「はとこ」の意味を見ていきましょう。

「いとこ」と「はとこ」は何親等にあたるのでしょうか?

 

「いとこ」の意味とは?

「いとこ」とは、四親等の親族で、自分の両親の兄弟姉妹の子のことです。

父母の兄弟姉妹は自分からみるとおじおば(三親等の親族)にあたり、おじおばの子どもが「いとこ」ということです。

 

自分から見ると、親等は以下のようになります。

●一親等・・・父母、子

 

●二親等・・・兄弟姉妹、孫、祖父母

 

●三親等・・・ひ孫、曾祖父母、おじおば、甥姪

 

●四親等・・・玄孫(やしゃご)、高祖父母、いとこ、大おじ大おば

 

 

「いとこ」は自分より年上か年下か、性別などによって漢字表記が変わります。

いとこが一人の場合は、漢字表記では以下のようになります。

読み方はいずれも「いとこ」です。

 

●自分より年上・・・従兄、従姉

●自分より年下・・・従弟、従妹

 

いとこが複数人いる場合は以下のようになります。

この場合もすべて読み方は「いとこ」になります。

 

●自分から見て男性同士のいとこ・・・従兄弟

●自分から見て女性同士のいとこ・・・従姉妹

●自分から見て男女のいとこで、男性が年長の場合・・・従兄妹

●自分から見て男女のいとこで、女性が年長の場合・・・従姉弟

●自分から見て男女のいとこで、どちらも年長の場合・・・従兄姉

●自分から見て男女のいとこで、どちらも年少の場合・・・従姉弟

●いとこを総称すると・・・従兄弟姉妹

 

スポンサーリンク

「はとこ」の意味とは?

はとこ」は、六親等の親族で、自分の両親のいとこの子のことです。

自分の祖父母の兄弟姉妹が「大おじ大おば」で、大おじ大おばの子が「いとこちがい」、いとこちがいの子が「はとこ」になります。

 

自分から見ると、親等は以下のようになります。

●一親等・・・父母、子

 

●二親等・・・兄弟姉妹、孫、祖父母

 

●三親等・・・ひ孫、曾祖父母、おじおば、甥姪

 

●四親等・・・玄孫(やしゃご)、高祖父母、いとこ、大おじ大おば

 

●五親等・・・来孫、五世の祖(高祖父母の両親)、いとこちがい

 

●六親等・・・昆孫、六世の祖(五世の祖の両親)、はとこ

 

両親のいとこは自分から見ると「いとこちがい(五親等の親族)」といい、「いとこちがい」の子が「はとこ」です。

 

「はとこ」は、年上か年下か、性別、父方か母方かなどによって漢字表記がかわります。

はとこが一人の場合は、漢字表記では以下のようになります。

読み方はいずれも「はとこ」です。

 

●自分より年上・・・再従兄、再従姉

●自分より年下・・・再従弟、再従妹

 

はとこが複数人いる場合は以下のようになります。

いずれも読み方は「はとこ」です。

 

●自分から見て男性同士のはとこ・・・再従兄弟

●自分から見て女性同士のはとこ・・・再従姉妹

●父方の、自分から見て年長の男性のはとこ・・・従堂兄

●父方の、自分から見て年上の女性のはとこ・・・従堂姉

●父方の、自分から見て年少の男性のはとこ・・・従堂弟

●父方の、自分から見て年少の女性のはとこ・・・従堂妹

●父方の、男性同士のはとこ・・・従堂兄弟

●父方の、女性同士のはとこ・・・従堂姉妹

●父方の、男女同士のはとこ・・・従堂兄妹

●母方の、自分から見て年長の男性のはとこ・・・従表兄

●母方の、自分から見て年長の女性のはとこ・・・従表姉

●母方の、自分から見て年少の男性のはとこ・・・従表弟

●母方の、自分から見て年少の女性のはとこ・・・従表妹

●母方の、男性同士のはとこ・・・従表兄弟

●母方の、女性同士のはとこ・・・従表姉妹

●母方の、男女同士のはとこ・・・従表兄妹

 

「はとこ」の次は?

はとこの次は「三従兄弟姉妹(みいとこ)」です。

八親等の親族で、自分の両親のはとこの子、自分の高祖父母の玄孫(やしゃご)にあたります。

 

更に「よ(四)いとこ」「いつ(五)いとこ」「む(六)いとこ」と続くそうです。

民法で親族は「六親等内の血族、配偶者、三親等内の姻族」と定められていますので、六親等の「はとこ」までを親族として考えると良いようです。

 

スポンサーリンク

「いとこのいとこ」とは?

「いとこのいとこ」は、自分とは血のつながりはなくなり、六親等を超えてしまうため親族とは考えず、特に呼び方もないようです。

 

おじおばの子は、自分とは「いとこ」になります。

その「いとこ」からみて「いとこ」ということは、自分のおじおばの兄弟姉妹の子・・・ということになるのですが、ここでは、自分の父親と叔父が兄弟として考えてみましょう。

叔父の配偶者である叔母は、自分とは血のつながりはなく、その叔母の兄弟姉妹の子が「いとこのいとこ」にあたります。

 

 

「またいとこ」とは?

「またいとこ」は「はとこ」のことです。

「ふたいとこ」ともいいます。

 

「いとこ」や「はとこ」は結婚できる?

民法では、「直系血族又は三親等内の傍系血族の間では、婚姻をすることができない」と、近親者の婚姻を禁止しています。

直系血族とは、両親、祖父母、子、孫など、自分から直線的なつながりがある人のことです。

傍系血族とは、兄弟姉妹、いとこ、おじおばなどの、自分から横につながりがある人のことです。

以上のことから、 いとこは四親等の傍系血族、はとこは六親等の傍系血族なので、結婚することが可能です。

 

いとこやはとこを漢字表記するとびっくりするくらい種類があるんですね。

昔は兄弟姉妹の数が多かったため、いとこやはとこの数も当然多く、自分との関係を表すために、読み方は同じでも漢字表記の数も多くなったそうですよ。

自分と親戚がどういう関係にあるのか、家系図を書きながら確認していくとわかりやすいかもしれませんね。

 

関連:子→孫→ひ孫の次の続柄は?父母→祖父母→曾祖父母の次の続柄とは?

関連:「家族」と「身内」と「親戚」と「親族」の違いとは?範囲はどこまで?

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次