japanculture

民芸品・工芸品

浮世絵とは?簡単に解説!有名な浮世絵と浮世絵師一覧

2024/3/14  

「浮世絵」といえば、いくつかの有名な作品を思い浮かべることができますよね? ですが、浮世絵がどんな絵なのか知らないという方も多いのではないでしょうか? そこで今回は、浮世絵について簡単に解説し、有名な ...

仏教

【空也上人像】口から6体の仏像が出ているのはなぜ?どこで見られるの?

2024/3/16  

空也上人像を初めて見たとき、口からなにか出ていると不思議に思ったことがありませんか? あれは、6体の仏像なのだそうです。 今回は、空也上人像の口から6体の仏像が出ている理由について解説します。 また、 ...

5月

【鯉のぼり】各部の名称とは?種類(まごい・ひごい・吹き流し)と色の意味

2024/3/4  

大空を泳ぐ鯉のぼりは一匹だけではありませんよね。 「まごい」「ひごい」などいろいろな種類があります。 そして、鯉と一緒に「吹き流し」も美しく風に吹かれていますが、どのような意味があるのでしょうか? 今 ...

5月

【2024年】鯉のぼりを出すのはいつ?飾る時期はいつからいつまで?

2024/2/29  

5月5日は「こどもの日」ですね。 「端午の節句」という男の子の節句でもあります。 この日が近づくと、男の子のいるご家庭では鯉のぼりを飾ることがありますが、いつ出して、いつ片付ければいいのでしょうか? ...

神道

神社の「千木」と「鰹木」の読み方と意味、違いとは?

2024/2/19  

神社を訪れると、荘厳な雰囲気に心を惹かれる人も多いと思いますが、参拝が目的なので建物の細かいところはあまり気にしませんよね。 神社の屋根を見てみると「千木」と「鰹木」というものがあります。 どういうも ...

5月 食文化

【地域別】端午の節句の食べ物・行事食とは?なぜ柏餅、ちまきを食べるの?

2024/2/19  

「端午の節句」の食べ物といえば、柏餅とちまきですよね。 では、なぜ柏餅とちまきを食べるのかご存知ですか? 地域によってはそれ以外のものを食べることもあるそうですが、どのようなものを食べるのでしょうか? ...

未分類

【誰が買う?】雛人形・五月人形・鯉のぼり・ランドセル

2024/3/7  

子どもが生まれると、誕生を祝ったり、成長を願ったりするためのイベントが目白押しですよね! 雛祭りや端午の節句、七五三や小学校入学などいろいろありますが、雛人形、五月人形、鯉のぼり、ランドセルなどは誰が ...

天候・気候 運勢・吉凶・縁起

雷が鳴ったらおへそを隠すのはなぜ?その理由と由来とは?

2024/2/14  

子どものころ雷が鳴ったときにおへそを手で隠したり、押さえたりしませんでしたか? ではなぜ雷がなったらおへそを隠すのでしょうか? その理由と由来について解説いたします。   雷の神様 雷を司る ...

3月

「仰げば尊し」の歌詞の意味(現代語訳)卒業式に歌わないのはなぜ?

2024/1/20  

昔は卒業式といえば「仰げば尊し」が定番ソングでしたが、最近は歌わない学校が多くなっているそうです。 どのような理由で歌われなくなってしまったのでしょうか?   また「仰げば尊し」の歌詞には、 ...

未分類

相撲はいつから始まったの?歴史と由来を簡単に解説!

2024/2/1  

日本の国技である「相撲」はいつから始まったのでしょうか? 今回は、相撲の歴史と由来を簡単に解説します!   相撲とは? 読み方は「すもう」です。 漢字で「角力」と書く場合もあります。 &nb ...

1月 挨拶

【2024年】「明けましておめでとうございます」という挨拶はいつまで使える?

2024/1/6  

新しい一年の始まりに「明けましておめでとうございます」と挨拶をしますよね。 家族や友達はもちろん、職場やご近所さんなどと新年になって初めて会ったときに挨拶をする人が多いと思いますが、「明けましておめで ...

47都道府県・地方

富山の薬売りの歴史とは?現在もあるの?紙風船がおまけだったのはなぜ? 

2024/2/5  

富山といえば「薬売り」が有名ですよね。 昭和世代であれば「置き薬」や、おまけの「紙風船」を懐かく思い出すという方もいらっしゃるのではないでしょうか? そんな、富山の薬売りの歴史はいつ始まったのでしょう ...

error: クリックできません。