ベルマークの意味とは?どんな仕組みでどんな商品と交換できるの?

  • URLをコピーしました!

小学校のころ、「ベルマーク」を集めた経験があるという人は多いのではないでしょうか?

ですが、

「集めていたけど、結局どうなったのかわからない」

「何かと交換できるんじゃなかったかな?」

という声が聞こえてきそうですね。

現在も、お菓子の袋やペットボトル飲料のパッケージ、コンビニおにぎりの袋、文房具など多くの商品にベルマークがついているのですが、ベルマークには一体どんな意味があるのでしょうか?

また、どんな仕組みで、どんな商品と交換できるのでしょうか?

今回はベルマークについてわかりやすく解説します!

 

スポンサーリンク
目次

ベルマークの意味とは?

「ベルマーク」とは、「国内外のお友達に『愛の鐘』を鳴り響かせよう」という助け合いのシンボルマークのことです。

そして、ベルマークを集めて参加できるのが「ベルマーク運動」です。

 

「すべての子どもに等しく、豊かな環境のなかで教育を受けさせたい」という願いを込め、昭和35年(1960年)に文部科学省の許可を得て「教育設備助成会(現在のベルマーク教育助成財団)」が設立され、ベルマーク運動が始まりました。

 

 

ベルマーク運動には、

「自分たちの学校づくり」

「お友達への教育援助」

という2つの機能があります。

 

「自分たちの学校づくり」では、ベルマークを集めて自分たちの学校に必要な備品と交換することができます。

そして、交換金額の10%が自動的にベルマーク教育助成財団に寄付されます。

その寄付によってへき地や開発途上国、特別支援学校、災害で被災した学校への支援など、さまざまな形で「お友達への教育援助」ができようになっています。

 

スポンサーリンク

ベルマークとはどんな仕組みなの?

ベルマーク運動には、学校のPTAや団体が参加することができます。

 

参加できるのは、

・保育園

・保育所

・幼稚園

・小学校

・中学校

・高等学校

・特別支援学校

・大学

・公民館や生涯学習センターの学習団体・講座・学級

などです。

ベルマークの点数1点が1円に換算され、学校の設備や教材と交換したり、被災地やへき地で学ぶ子どもたちや、ハンディを背負いながら学ぶ子どもたちを援助することができます。

 

ベルマーク運動には以下のように参加できます。

①ベルマークを集める

まずベルマークを集めます。

ベルマークは「協賛会社」の商品に付いています。

「協賛会社」とは、その会社の商品や製品にベルマークをつけている会社のことで、ベルマーク1点につき1.25円を負担しています。

この1.25円のうち、1円分がPTAなど参加団体のベルマーク預金になり、0.25円はPTAなど参加団体の運営費として寄付されています。

 

ベルマークはお菓子や文房具のほかに調味料や石鹸、乾電池、インクカートリッジなどの生活必需品に付いています。

普通に買い物していれば集まっていきますね!

 

②ベルマーク預金を貯める

集めたベルマークを「整理袋」入れ「送り状」とともに「ベルマーク教育助成財団」に送ります。

外部リンク:「整理袋」と「送り状」

 

そうすると、検収され、「ベルマーク預金」が貯まります。

 

すでに説明したとおり、1点のベルマークは1円のベルマーク預金となります。

 

そして、確定点数(金額)が記入された「検収済み送り状」「ベルマーク預金の現在高通知書」が返送されてきます。

 

③希望の商品を購入する

ベルマーク預金が貯まったら、「協力会社」から希望の商品を購入することができます。

「協力会社」とは、ベルマーク預金で購入できる商品を販売する会社のことです。

 

ベルマーク預金と購入できる商品は年に2回、ベルマーク教育助成財団から送られてくる「お買い物ガイド」というものに掲載されています。

「お買い物ガイド」には協力会社から購入できる商品が掲載されていますが、掲載されていなくても、協力会社が取り扱っている商品であれば交換が可能です。

 

協力会社に直接問い合わせてみてくださいね。

外部リンク:どんな商品と交換できるの?お買いものガイド

 

ベルマークでどんな商品と交換できるの?

「お買い物ガイド」には多くの商品が掲載されています。

商品はそのときによって変更されることもありますが、定番といわれている商品をいくつかご紹介します。

 

黒板消しクリーナー

 

・黒板ふきクリーナー

・テント

・車いす

・さすまたなど防犯グッズ

・折りたたみいす

・鉛筆削り

・一輪車

・サッカーボールなどのボール類

・デジタルカメラ

・時計

・楽器

・書籍 などなど

 

1,000円ほどの書籍や文房具などから、200万円を超えるグランドピアノのような高額商品まで、さまざまな商品をベルマークと交換することができます。

ベルマーク預金が少しだけ足りず、商品と交換できない場合は、足りない分を現金で補うこともできますので、交換を諦めずにベルマーク教育助成財団に相談すると良いようですよ。

 

いろいろなベルマーク

 

ベルマークは、私たちが普段の生活で購入している商品にもついているので、知らずに捨ててしまうのはとっても勿体ないですよね!

わざわざ商品の袋から切り取って集めるのは面倒だなぁ~と思う気持ちもありますが、「塵も積もれば山となる」という言葉もあります。

子どもたちがより良い環境で学べるようにベルマークを集めることは、私たちにもできるボランティアのひとつなのではないでしょうか?

 

関連:新年度・年度初め・入学式・入社式はなぜ4月なの?

関連:日本の入学が9月でないのはなぜ?導入のメリット・デメリット

関連:クラス替えの意味と決め方とは?小学校・中学校・高校

関連:赤い羽根共同募金とは?使い道や期間、募金の相場はいくら?緑の羽根との違い

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次