伊達巻の意味と由来とは?卵焼きとの違いはなに?

  • URLをコピーしました!

伊達巻といえばはお正月のおせち料理に欠かせない食材ですよね!

しかし、お正月にしか食べてはいけないものではありませんから、いつでもスーパーなどで購入できますし、自分で作って一年を通して食べることもできます。

そんな伊達巻ですが、名前の意味や由来をご存知でしょうか?

卵焼きとよく似ていますが、違いはなんなのでしょう?

今回は伊達巻についてご紹介します。

 

スポンサーリンク

目次

伊達巻の意味

伊達巻の読み方は「だてまき」です。

「伊達巻き卵(だてまきたまご)」ということもあります。

伊達巻は白身魚やエビのすり身、溶き卵、出汁(だし)をよくすり合わせ、砂糖やみりんで味付けをして焼き上げ、巻き簾(まきす)で形を整える卵料理のひとつです。

 

伊達巻はお正月のおせち料理に欠かせないものであり、二つの意味があります。

 

●一つ目の意味
文書や絵の巻物に似ていることから、知識が増えるという意味があり、文化が発展しますようにという願いが込められている

 

●二つ目の意味
卵を使用して作られていることから「卵=子宝」という意味があり、子宝に恵まれますようにという願いが込められている

 

伊達巻の由来

「伊達巻」という名前の由来には諸説あります。

 

伊達政宗が由来という説

伊達政宗(だてまさむね・1567年~1636年)は東北地方の戦国大名で、仙台藩の初代藩主です。

その伊達政宗が魚のすり身に卵を混ぜ、焼いたものを好んで食べていたことから「伊達巻」と呼ぶようになったという説。

 

伊達者(だてしゃ)が由来という説

「伊達者」とは「おしゃれな人」や「粋な人」という意味があり、派手さや華やかさを表す言葉で、伊達政宗がそのような人物だったことから「伊達者」という言葉の由来とになったいわれています。

普通の卵焼きよりも見た目も味も豪華なので「伊達巻」と呼ぶようになったという説があります。

 

関連:【都道府県別】県民性を表す言葉一覧

 

和服の帯が由来という説

伊達締め

女性用の和服で、帯を締める時に用いる幅の狭い帯の「伊達締め(だてじめ)」に似ているから「伊達巻」と呼ぶようになったという説があります。

地域によっては「伊達締め」を「伊達巻」と呼ぶこともあります。

 

スポンサーリンク

伊達巻と卵焼きとの違いはなに?

「卵焼き」は、卵を溶いて調理器具で焼いたものです。

フライパンなどの調理器具に溶き卵を流し込み、下の方が焼けてきたらくるくる巻き、溶き卵を流し込んでまた巻いてというのを繰り返しながら形を整えるのが一般的で、「厚焼き卵」とも呼ばれます。

また、出汁(だし)を混ぜて焼いたものを「出汁巻き卵」と呼びますが、これも卵焼きの一種です。

地域や業種などによっては、目玉焼きも含め、卵を用いた料理全般を「卵焼き」と呼ぶこともあります。

 

伊達巻と卵焼きとの違いは以下のとおりです。

 

伊達巻と卵焼きとの違い①

卵焼きと伊達巻の大きな違いは、エビや魚のすり身が入っているかどうかです。

一般的に卵焼きは、出汁や砂糖などの調味料を加えて焼きますが、魚のすり身は入れません。

また、卵焼きの具としてエビや魚を混ぜる場合は、溶き卵と混ぜるのが一般的で、すり合わせることはしません。

伊達巻の場合はエビや魚のすり身と卵、調味料をすり鉢に入れてすり合わせます。

 

伊達巻と卵焼きとの違い②

また、調理方法も異なります。

卵焼きはフライパンなどの上でくるくる巻きながら焼いていきますが、伊達巻は平らに焼き上げたあと、巻き簾(まきす・まきすだれ)で丸くまとめて形を整えます。

伊達巻は表面がデコボコしているのは、焼きたての伊達巻を巻き簾で包むことによって形を整えるためにできるものです。

卵焼きは、巻き簾で包むことはありません。

 

スポンサーリンク

5月24日は伊達巻の日!

5月24日は「伊達巻の日」という記念日です。

大阪府吹田市にある、卵焼きや厚焼き卵などの寿司の具を製造する「株式会社せんにち」が、伊達巻を日本の食文化として広く後世に伝えて行くことを目的として、伊達巻の名前の由来とされている伊達政宗の命日にちなんで5月24日に制定しました。

いかがでしたでしょうか?

伊達巻と卵焼きの違いは、大きく「エビや魚のすり身が入っていること」と「巻き簾で丸くまとめて形を整えること」ということがわかりましたね。

ご自宅で伊達巻を作る時、エビや魚のすり身を使うのが一番美味しくできるのですが、「はんぺん」でも作ることができますよ!

「はんぺん」の主原料は白身魚ですから、すり身を準備することが出来ない場合は代用してもいいですね。

 

関連:【おせち料理の種類と意味一覧】おせち料理の歴史と由来!どんな願いが込められているの?

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次