2019年のゴールデンウィークは10連休!なぜ?カレンダーはどうなったの?

  • URLをコピーしました!

2019年5月1日に今上天皇が即位され「令和」になりました。

その際、改元日である2019年5月1日は、その年一回限りの祝日扱いとする特別法案が成立したことによって祝日になり、2019年の大型連休(ゴールデンウィーク)は10連休となりました。

どうして10連休になったのでしょうか?わかりやすく解説します。

スポンサーリンク

目次

2019年のゴールデンウィークは?カレンダーはどうなったの?

まず、5月1日が祝日ではない場合の通常のカレンダーを見てみましょう。

4月27日(土)、28日(日)、29日(月・昭和の日)が三連休

4月30日(火)、5月1日(水)、2日(木)が平日

5月3日(金・憲法記念日)、4日(土・みどりの日)、5日(日・こどもの日)、6日(月・振替休日)が4連休です。

 

そこで、5月1日が祝日になった場合どうなるのでしょうか?

ここで、注目していただきたいのが祝日法です。

「国民の祝日に関する法律(祝日法)」の第3条の3では『その前日及び翌日が「国民の祝日」である日(「国民の祝日」でない日に限る)は、休日とする。』とあります。

これを簡単に説明すると、祝日と祝日に挟まれた平日は「国民の休日」にするということになります。

それを踏まえてカレンダーを見てみると・・・

皇太子殿下が新しい天皇に即位なさる5月1日が祝日になり、4月30日と5月2日が祝日に挟まれるため「国民の休日」になり、10連休が誕生するという仕組みなのですね。

 

スポンサーリンク

なぜこの日程になったの?

天皇陛下の退位日を2019年4月30日、皇太子殿下の即位日を翌5月1日に決定する前にも、いくつか日にちの候補がありました。

 

2018年12月31日を退位日、2019年1月1日に改元という案

2019年1月7日に在位満30年という節目を迎えていただきたいということと、年末年始はさまざまな行事があるので避けたようです。

 

2019年3月31日を退位日、4月1日に改元という案

統一地方選挙が4月に行われる予定なので、政府や関係機関が忙しいということと、国民も年度末・年度始めで忙しいだろうということで避けたようです。

忙しく慌ただしい中ではなく落ち着いている時期に、国民の祝福の中で儀式を円滑に進めるために4月30日と5月1日に決まったようです。

また大型連休を10連休とするのは、国民の祝賀ムードを高めるとともに、5月1日の改元に伴う国民生活への影響を回避する狙いがあるということです。

10連休となり、旅行や普段できないことをしたという人もいらっしゃると思いますが、国民の祝賀ムードを高める目的もあって選ばれています日ですので、新天皇のご即位をお祝いしたという人が多かったのではないでしょうか?

 

関連:2019年の年間休日日数(土日祝・年末年始・お盆休み)は何日?

関連:『祝日』と『祭日』の違いとは?国民の祝日一覧

 

スポンサーリンク

スポンサーリンク

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次