毎年5月23日は「キスの日」と「ラブレターの日」という記念日です。
どちらともカップルや夫婦ととても関連が深そうな日ですが、違う記念日なのになぜ同じ5月23日なのでしょうか?
「キスの日」と「ラブレターの日」の意味や由来をご紹介します。
「キスの日」の意味や由来とは?
「キスの日」は、昭和21年(1946年)5月23日に公開された映画「はたちの青春」が由来です。
日本で初めてといわれる「キスシーン」があったことから、映画の公開日の5月23日が「キスの日」になりました。
いつ誰がどういう目的で制定したのかなど、詳細は不明です。
「はたちの青春」は終戦直後に作られた恋愛映画で、佐々木康(ささきやすし・1908年~1993年)さんが監督をしました。
当時の日本では恋愛やラブシーンなどはタブーとして避けられていたため、キスシーンはとてもインパクトがあり、大ヒットしたそうです。
このころの映画製作はGHQ(連合国軍最高司令官総司令部)が検閲をしていました。
もともとは主演のふたりが抱き合うだけのシーンでしたが、脚本を読んだGHQがキスシーンの追加を指示したそうです。
その理由は不明ですが、
「恋愛やラブシーンなどをタブーとする日本人の考え方を変えるため」
「日本人が堂々と自分の感情を表現できるようにするため」
「キスは自由と民主主義の象徴」
などの理由があったのではないかといわれています。
キスシーンはふたりの間に消毒液を含んだガーゼを挟んで撮影されており、唇が直接触れないようにしていたそうですよ。
「ラブレターの日」の意味や由来とは?
「ラブレターの日」は「恋文の日(こいぶみのひ)」ともいいます。
松竹株式会社が「ラブ・レター」という映画をPRすることを目的に、平成10年(1998年)に制定しました。
「ラブ・レター」は、浅田次郎(あさだじろう・1951年~、小説家)さんの短編小説が原作の映画です。
5月23日になったのは、映画の公開日が平成10年(1998年)5月23日だったことと、「5=こい 2=ぶ 3=み」という語呂合わせが由来です。
偽装結婚をしたチンピラと中国人女性の心の交流を描いた物語で、森崎東(もりさきあずま・1927年~2020年)さんが監督をしました。
「キスの日」と「ラブレターの日」に何をする?
「キスの日」は、カップルや夫婦でキスをする人がいるようですが、特に何をするのかは決まっていません。
SNSでキスシーンのイラストや画像を投稿する人が多いようです。
「ラブレターの日」も、特に何をするのかは決まっていません。
カップルや夫婦だけではなく、大切な家族や友人に手紙を書く人が多いようです。
メールやSNSなど、インターネットを通じて手軽に気持ちを伝えることができますが、あえて手書きで気持ちを伝えるようですよ。
このように「キスの日」と「ラブレターの日」はどちらも、特に何かをしなければならないという決まりはありません。
「キスの日」と「ラブレターの日」がどういう日なのかわかりましたね。
「キスの日」と「ラブレターの日」が同じ日であることに関連はありませんでしたが、どちらも映画が由来になっているのですね。
特別なイベントはありませんが、「キスの日」と「ラブレターの日」をきっかけに、パートナーや家族、友人など親しい人に改めて自分の気持ちを伝えるのも良いかもしれませんね。
関連:時候の挨拶・季節の挨拶 1月~12月(上旬・中旬・下旬)の手紙やビジネスで使える例文
関連:2025年「暑中見舞い」「残暑見舞い」を出す時期はいつからいつまで?文例を紹介
コメント