30年以上前から販売されている「青春18きっぷ」というものがあります。
発売や利用期間が決まっていますが、このきっぷを使うと、時間はかかるけれど安い料金で長距離移動が可能ということで旅行に使う人もいます。
また、場所によってはいろいろな種類の電車に乗ることができるので、電車が好きな人にも好評のようです。
今回は、2022年の青春18きっぷについていろいろ調べて行きましょう。
青春18きっぷとは?
日本国有鉄道(国鉄・現在のJRの前身)が昭和57年(1982年)春に発売を開始しました。最初は「青春18のびのびきっぷ」という名前でしたが、翌年、昭和58年(1983年)春から「青春18きっぷ」という名前になりました。
青春18きっぷは、JR全線の普通列車、快速列車(普通車自由席)、BRT(バス高速輸送システム)、JR西日本宮島フェリーに何度でも乗り降りできます。
以下の区間では、特急・急行列車の普通車自由席を特例として利用することができます。
・石勝線 新夕張~新得間(区間内相互発着の場合に限る)
・奥羽本線 新青森~青森間(区間内相互発着の場合に限る)
・佐世保線 早岐~佐世保間
・日豊本線・日南線・宮崎空港線 宮崎~宮崎空港間
「18」という数字が使われていますが、年齢制限はなく、どなたでも利用可能です。
名前の由来は、青少年・学生をイメージした「青春」と、その象徴的な年齢、末広がりの8に通じる18を組み合わせたそうです。
JRは「鉄道ならではのゆったりとした『旅』をお楽しみいただくため」主に学生などが長期休暇になる春、夏、冬を利用期間として青春18きっぷを販売しています。
青春18きっぷ1枚で、利用期間中に5回利用できます。
但し、1人1回あたりの有効期間は乗車日当日限りです。
連続して使用することはもちろん、期間内であれば別々の日に1回ずつ使うことが可能です。
また、未使用のきっぷであれば1枚で5人まで一回に限り同時に使うこともできます。この場合、きっぷは1枚しかないので、集団行動することが必須です。また、自動改札機は利用できないので、有人通路を利用します。
ひとりで5回分使いきれない場合は、友人や知人に譲ることもできます。
発売・利用期間、値段、購入方法は?
※下記は2021年の情報です。2022年はわかり次第更新いたします。
「青春18きっぷ」1枚の値段は12,050円です。子供料金の設定はなく、全年齢共通の値段になります。
購入方法はいくつかあり、駅にある「みどりの窓口」や一部のきっぷ売り場、旅行代理店などで購入できます。
販売期間になると自動券売機でも購入することができ、JR東日本では指定席券売機で購入が可能で、JR西日本では、みどりの券売機(一部の設置駅を除く)で購入が可能です。
2021年の発売期間、利用期間は以下の通りです。発売期間と利用期間は異なるので注意が必要です。
春季
発売期間 2021年2月20日(土)~2021年3月31日(水)
利用期間 2021年3月1日(月)~2021年4月10日(土)
夏季
発売期間 2021年7月1日(木)~2021年8月31日(火)
利用期間 2021年7月20日(火)~2021年9月10日(金)
冬季
発売期間 2021年12月1日(水)~2021年12月31日(金)
利用期間 2021年12月10日(金)~2022年1月10日(月)
北海道新幹線オプション券
「青春18きっぷ」では北海道新幹線を利用できませんが、「北海道新幹線オプション券」を利用すると北海道新幹線の「奥津軽いまべつ~木古内」及び道南いさりび鉄道線の「木古内~五稜郭」の区間を、1枚につきひとり片道1回利用できます。
「青春18きっぷ」を携行していることが条件となりますが、北海道新幹線に乗るチャンスです。
※下記は2021年の情報です。2022年はわかり次第更新いたします。
1枚の値段は2,490円で、子供料金の設定はなく、全年齢共通の値段になります。
購入方法は「青春18きっぷ」と同じく、駅にある「みどりの窓口」や一部のきっぷ売り場、旅行代理店などで購入できます。
販売期間になると自動券売機でも購入することができ、JR東日本では、指定席券売機で購入が可能で、JR西日本では、みどりの券売機(一部の設置駅を除く)で購入が可能です。
発売期間と利用期間は「青春18きっぷ」と少し異なり、利用期間最終日まで購入することが可能です。
春季
発売期間 2021年2月20日(土)~2021年4月10日(土)
利用期間 2021年3月1日(月)~2021年4月10日(土)
夏季
発売期間 2021月1日(木)~2021年9月10日(金)
利用期間 2021年7月20日(火)~2021年9月10日(金)
冬季
発売期間 2021年12月1日(水)~2022年1月10日(月)
利用期間 2021年12月10日(金)~2022年1月10日(月)
「青春18きっぷ」という名前から、学生対象のものだとばかり思っていましたが、年齢制限は一切ないのですね。
旅行というと、目的地に着くまでの時間も楽しいものです。
いつもは新幹線や飛行機で移動時間を短くしていた人も、青春18きっぷでゆったりと移動するのもいいかもしれませんね。
関連:鉄道の日2022年はいつ?記念切符の購入と各地のイベント情報