「市井」の読み方と意味とは?使い方と例文、類語・反対語

  • URLをコピーしました!

市井

苗字の「市井」は「いちい」と読むことはご存知だと思いますが、今回紹介する「市井」は人の名前ではなく、読み方も「いちい」ではありません。

「市井」の読み方と意味、使い方と例文、類語・反対語をご紹介します。

 

スポンサーリンク

目次

「市井」の読み方と意味とは?

「市井」の読み方は、「しせい」です。

 

意味は、家がたくさん集まっている場所、町、市街地、ちまた、庶民が生活をする場所などです。

 

「市井」の「市」は市(市場)のことです。

「井」は井戸(水がある場所)のことです。

 

井戸

 

古代中国で生まれた言葉で、井戸(水)がある場所に人々が集まって、市場(市)が立ち、生活する場所ができることから、庶民が生活をする場所を「市井」と言うようになったといわれています。

また、市街地では道が「井」という字の形をしているから「市井」という言葉ができたという説もあります。

市街地

「市井の人(しせいのひと)」という言葉になると、

市民

市中に住む人

市中に住む庶民

という意味になります。

 

また、「市井の臣(しせいのしん)」という言葉もあり、「臣」は一般市民のことで、意味は「市井の人」と同じです。

 

「市井の徒(しせいのと)」という言葉もあります。

「徒」は多くの人々のことで、市民や庶民のことを意味し、本来なら「市井の人」と同じ意味になるのですが、「市井の徒」という場合は「市井の無頼の徒」を指します。

市井の徒

 

「無頼(ぶらい)」はならずもののことで、「市井の徒」とは市中に住む素行の悪いならずもの、市中に住む悪いことをする人、という意味になります。

 

スポンサーリンク

「市井」の使い方と例文

「市井」は、人が住む場所や集まる場所を表しているので、「世の中」や「社会」「世間」などという言葉と同じような使い方ができます。

「市井」を用いた例文は以下の通りです。

 

●市長の経歴は、市井で噂になるほど素晴らしい。

●あの政治家は、市井の人の意見をあまり聞いてくれない。

●総理大臣は市井の臣ではありません。

●彼のような市井の徒はここで暮らすことは難しいだろう。

●あの人は有名人にとてもよく似ていますが、市井の人です。

●協力してみんなで掃除をするのが、市井のルールです。

●彼は政治家をやめて市井の人になりました。

 

「市井」の類語や反対語は?

「市井」の類語は以下のとおりです。

●町

●都市

●市街地

●社会

●世の中

●ちまた

●大衆

●民衆

●世間一般  などなど

 

 

「市井」の反対語(対義語)はありませんが「市井の人」の対義語は以下のとおりです。

●有名人

●芸能人

●貴族

●富裕層

●政治家  などなど

 

市井の人

 

「いちい」と読んでしまいそうですが「しせい」と読むのですね。

普段はあまり使わない言葉ですが、選挙の時の街頭演説では「市井のみなさまのご意見をしっかりと受け止めます」などと言っているのを耳にすることがあります。

今までは「しせいのみなさまって、なんだろう?」と疑問を抱いていたかもしれませんが、これからはすぐに「私たちのことだ」とわかりますね!

 

関連:【意外な難読漢字】簡単そうなのに読み方が難しい漢字!【読めそうで読めない】

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次