3月14日はホワイトデーですね。
ホワイトデーは、バレンタインデーのお返しをする日・・・ということになっていますが、お返しには色々なものがありますよね。
では、それぞれのお返しにはどんな意味があるのでしょうか?
今回は、ホワイトデーやお返しに込められた意味についてご紹介します。
ホワイトデーとは?
ホワイトデーは、2月14日のバレンタインデーのちょうど一か月後の3月14日です。
バレンタインデーにチョコレートをくれた女性に男性がプレゼント(お返し)をして気持ちを伝える日です。
しかし、最近は「女性に気持ちを伝える」だけではなく、義理チョコのお返しや、友達へ「友チョコ」のお返しなど多様化しています。
ホワイトデーは日本生まれ?
ホワイトデーが生まれたのは日本です。
日本人は昔から「いただきものにはお返しを」という意識があったため、バレンタインデーのお返しをする習慣は自然と発生したと考えられています。
バレンタインデーが定着した昭和40年~50年代ごろにホワイトデーが誕生したようです。
しかし、最初の頃は「ホワイトデー」という名前や、3月14日という日にちは特に決まっていませんでした。
ホワイトデーの発祥は?
ホワイトデーの発祥については諸説あります。
石村萬盛堂が発祥という説
最も有力なのが、福岡市の老舗菓子屋「石村萬盛堂」が発祥という説です。
「石村萬盛堂」は昭和53年(1978年)に「君からもらったチョコレートを僕の優しさ(マシュマロ)で包んでお返しするよ」ということで、チョコマシュマロを売り出しました。
そして、大型イベントが無い時期だったことから3月14日を「マシュマロデー」にしたといわれています。
全国飴菓子工業協同組合が発祥という説
昭和55年(1980年)に、全国飴菓子工業協同組合が「3月14日はキャンディを贈る日」と定めました。
「ホワイト(白)は純潔のシンボルであり、若者のさわやかな愛にぴったりだ」という理由から「ホワイトデー」という名前にしたといわれています。
そして、石村萬盛堂もこれに合わせて「マシュマロデー」から「ホワイトデー」に変更したそうです。
不二家とエイワが発祥という説
不二家では、昭和40年代(1960年代後半~1970年代前半)に「リターン・バレンタイン」という名前で、バレンタインデーのお返しのお菓子を売り出しており、これがホワイトデーの始まりという説があります。
その後、不二家はマシュマロなどの菓子メーカー「エイワ」と協力して、昭和48年(1973年)3月14日にマシュマロを販売するキャンペーンを開始しました。
そして、「ホワイトは幸運を呼ぶ、縁起が良いという意味がある」ということで「ホワイトデー」という名前にしたといわれています。
ホワイトデーが3月14日なのはなぜ?
ホワイトデーが3月14日になった理由は定かではなく、諸説あります。
バレンタインデーの一ヶ月後に恋人たちが永遠の愛を誓ったという説
まず、バレンタインデーについて少しだけ触れておきましょう。
3世紀ごろのローマでは、皇帝が若者の結婚を禁じていました。
結婚をすると、戦場で国のために命を捧げることを妨げると考えたためです。
それを哀れに思ったキリスト教のバレンタイン司祭は愛し合う若者を密かに結婚させていました。
しかしそのことが皇帝にバレてしまい、バレンタイン司祭は2月14日に処刑されてしまったそうです。
その後、バレンタイン司祭は恋人の守護神「聖バレンタイン」として祀(まつ)られるようになり、2月14日は「聖バレンタインデー」と呼ばれ「恋人たちの日」になりました。
そして、バレンタインデーには恋人たちが一緒に過ごしたり、プレゼントを渡したりする日になったのです。
バレンタイン司祭は処刑されてしまいましたが、司祭によって結婚した若者たちが、バレンタインデーの一か月後である3月14日に改めて永遠の愛を誓ったからという説があります。
バレンタインデーの一か月後だからという説
単純に、2月14日の一か月後なので3月14日にしたという説があります。
日本で初めて飴を製造した日だからという説
日本最古の歴史書とされる「古事記(こじき・712年)」や「日本書紀(にほんしょき・720年」などで、神武天皇(じんむてんのう・初代天皇)が日本で初めて飴を作ったのが3月14日前後だったからという説があります。
お返しに込められた意味とは?
ホワイトデーに贈られるお返し物には、様々なものがあり、それぞれに意味が込められているそうですよ!
キャンディ
キャンディは甘くて長い時間楽しめるお菓子なので、「お付き合いしましょう」という意味があります。
ほかに「私もあなたが好きです」という意味があるそうです。
マカロン
マカロンは、ほかの商品よりも少しお値段が高いです。
そのため、「特別な存在」という意味があるそうです。
マシュマロ
マシュマロは、口の中で溶けてなくなってしまいます。
そのため、「あなたのことは好きではありません」という意味があるそうです。
マドレーヌ
マドレーヌは貝の形をしています。
貝は2枚がぴったり合わさることから、夫婦円満とか縁結びの意味があります。
そのため、「あなたともっと仲良くなりたい」という意味があるそうです。
クッキー
クッキーはサクサクしていて乾いたお菓子です。
そのため、「サクッとドライな関係(ただの友達)」という意味があるそうです。
キャラメル
キャラメルは柔らかく優しい甘さがあり、「安心」をイメージさせます。
そのため、「あなたは安心できる人」という意味があるそうです。
バームクーヘン
バームクーヘンは木の年輪に似ているので、年を重ねる、成長するという意味があり、お祝いごとに選ばれる縁起の良いお菓子です。
そのため、「これからも一緒に年を重ねたい」「いつまでも二人の幸せが続きますように」という意味があるそうです。
関連:【3月4日】バウムクーヘンの日の由来とは?バームクーヘンの意味と歴史
チョコレート
バレンタインデーでチョコレートを渡すので、ホワイトデーでチョコレートを返すのは、「あなたの気持ちは受け取れません」という意味になるそうです。
金平糖
金平糖は長期間保存出来て、口の中でなかなか溶けません。
そのため、「永遠の愛」という意味があるそうです。
ティーバッグの紅茶
ティーバッグの紅茶は、淹れるのが簡単で使い捨てということから「義理のお返しです」や「あなたに特別な感情はありません」という意味があるそうです。
ちなみに、缶や瓶に入っている紅茶には特別な意味はありません。
ハンカチ
ハンカチは涙を拭くイメージがあるため「悲しみの涙」を連想しすろことから、「あなたとはお別れしたい」という意味になるそうです。
靴下
日々身につける身近な生活用品なので「あなたに心を許しています」という意味があるそうです。
香水
香水は、直接肌につけるもので、時間とともに香水と体臭が混じりあい、その人だけの香りになります。
そのため「あなたを独占したい」「あなたと親密な関係になりたい」という意味があるそうです。
ブレスレット
手首に巻くブレスレットは手錠を連想し、「あなたを束縛したい」という意味になるそうです。
ネックレス
ネックレスは首から胸元にかけて密着するものなので、「いつも君の側にいたい」という意味になるそうです。
また、首に鎖を付けるイメージもありますので、「独占したい、束縛したい」という意味もあるそうです。
指輪
指輪は切れ目がないことから「永遠」や「円満」という意味があり、お返しで渡す時は「将来もずっと一緒にいましょう」という意味があるそうです。
ハンドクリーム
ハンドクリームには、特別な意味はありません。
特別な意味のないハンドクリームですが、乾燥する季節なので多くの女性に喜ばれるようです。
お返しには意味が込められていますので、選ぶときには事前に確認しておくと安心ですね!
ホワイトデーは日本発祥なので、欧米諸国にはホワイトデーというイベントはないそうですが、日本と近い中国や韓国など、東アジアの国ではホワイトデーがあります。
バレンタインデーはキリスト教に関係しているイベントなのに、ホワイトデーは日本生まれというのはなんだか面白いですね。
関連:日本のバレンタインの始まりはいつ?起源と歴史。外国との違いとは?
関連:ハロウィンは日本にいつから定着した?起源と歴史。海外との違いとは?
関連:日本のクリスマスの始まりはいつ?起源と歴史。外国との違いとは?
関連:日本に定着?イースターとは?2024年はいつ?卵とウサギの意味
コメント