「赤の他人」や「真っ赤な嘘」はなぜ赤なの?意味と語源とは?対義語は何?

  • URLをコピーしました!

赤の他人・真っ赤な嘘

「赤の他人」「真っ赤な嘘」

色は赤以外にもたくさんあるのに、なぜ「赤」なのでしょうか?

黒や白、緑、青など、他の色ではダメなのでしょうか?

今回は「赤の他人」と「真っ赤な嘘」の意味と語源、対義語について解説します。

 

スポンサーリンク
目次

「赤の他人」の意味とは?

「明らかな他人」

「縁もゆかりもない人」

「無関係な人」

という意味です。

 

「真っ赤な嘘」の意味とは?

「明らかな嘘」

「全くの嘘」

「完全なる嘘」

という意味です。

 

「赤の他人」「真っ赤な嘘」はなぜ赤なの?その語源とは?

「赤(あか)」の語源は「明らかな」という形容詞です。

「明らかな他人」⇒「赤の他人」

「明らかな嘘」⇒「真っ赤な嘘」

になったという説が有力です。

 

「明らかな」以外にも

「間違いなく」

「完全に」

「全くの」

という意味で、「他人」「嘘」を強調するために用いられています。

 

その他、「赤」を用いる慣用句には「赤っ恥」や「赤裸々」などがありますが、これらの「赤」も同じく強調の意味で用いられています。

 

また、「赤の他人」の「赤」に関しては、仏教用語が語源という説もあります。

仏教用語で、仏前に供える水のことを「閼伽(あか)」ということから、「赤の他人」は「水のように冷たい・冷めた関係」を表しているといわれています。

 

スポンサーリンク

「赤の他人」の対義語は何?

「赤の他人」の対義語は、

「身内」

「昵懇(じっこん)の仲」

があります。

 

「身内」は、個人の判断に任される呼び方で、血の繋がりがあってもなくても関係ありません。

親や兄弟姉妹など、血の繋がりのある人だけを「身内」と呼ぶ人もいれば、顔見知り全員を「身内」と呼ぶ人、面識がなくても同じ会社や団体に属する人を「身内」と呼ぶ人もいます。

 

また、「昵懇」は間柄が親しいことをいい、「昵懇の仲」とは、親しく付き合っている友人など親密な関係をいいます。

「赤の他人」が縁もゆかりもない人を指すのに対して「身内」は血の繋がりだけでなくなんらかの関わりがある人を指し、「昵懇の仲」は親密な関係の人を指します。

 

関連:「家族」と「身内」と「親戚」と「親族」の違いとは?範囲はどこまで?

 

「真っ赤な嘘」の対義語は何?

「真っ赤な嘘」の対義語は特にないようです。

 

「赤」という色ははっきりと目立ちますので、明らかなことを強調するために用いられたようですね。

「黒の他人」や「真っ黒な嘘」のように「黒」に置き換えると、とても危険な感じがしませんか?

「白」だと純粋さや潔白さをイメージし、「金」だと豪華さをイメージする人が多いと思いますが、色によって私たちはいろいろなイメージを抱いていて、慣用句にも用いられているのですね。

 

関連:「赤」と「紅」の違いとは?運動会は赤組?紅組?

関連:「紅白」はなぜ縁起が良い色なの?その理由と由来とは?

関連:ことわざ、慣用句、故事成語、四字熟語の違いって何?

 

スポンサーリンク

スポンサーリンク
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次