【2025年】「明けましておめでとうございます」という挨拶はいつまで使える?

  • URLをコピーしました!

新しい一年の始まりに「明けましておめでとうございます」と挨拶をしますよね。

家族や友達はもちろん、職場やご近所さんなどと新年になって初めて会ったときに挨拶をする人が多いと思いますが、「明けましておめでとうございます」という挨拶は1月のいつまで使っていいのでしょうか?

2月になってもその年初めて会った場合は使っていいのでしょうか?

「明けましておめでとうございます」という挨拶が使える期間について解説します。

 

スポンサーリンク

目次

「明けましておめでとうございます」とは?

初日の出

「明けまして」とは、元日(1月1日)を指し「新しい年が明けまして」という意味があります。

つまり、「明けましておめでとうございます」は、新しい年が明けた喜びを相手に伝える挨拶ということになります。

 

年が明けたことの何がおめでたいのかというと、主に2つの意味があります。

昔は元日が国民全員の誕生日だったから

日本では古くから「数え年(かぞえどし)」が使われていました。

数え年とは、生まれたその日に1歳で、元日(1月1日)に年を重ねるという数え方です。

つまり、国民全員が元日に年齢を重ねていたのです。

 

今のように医療技術が発達していない時代は、1年間を無事に生きることが大変だったこともあり、新年を迎え、年を重ねることはとてもおめでたいことでした。

そのため「年が明けて無事に年齢を重ねることができましたね、おめでとうございます」という意味があったそうです。

 

明治時代(1868年~1912年)になって西洋の文化を取り入れるようになり「数え年」ではなく「満年齢」を使うようになりました。

満年齢とは、生まれたその日は0歳で、次の誕生日に年を重ねるという数え方で、人それぞれに誕生日があります。

 

関連:満年齢と数え年の違いとは?なぜ満年齢と数え年があるの?

 

年神様をお迎えできたから

年神様(としがみさま)とは、人々に豊作や幸せをもたらすために毎年お正月に各家庭にやってくる神様のことです。

昔は1年間を家族全員無事に過ごし、年神様をお迎えできることはとてもおめでたいことでした。

そのため「今年も年神様をお迎えすることができて、おめでとうございます」という意味があるそうです。

 

スポンサーリンク

「明けましておめでとうございます」はいつまで使える挨拶?

 

一般的には、 松の内の期間に使える挨拶です。

プライベートな場面だけではなく、ビジネスや、ビジネスメールなども同じです。

 

 

松の内(まつのうち)とは、門松などのお正月飾りを飾っておく期間のことをいいます。

松の内を過ぎるとお正月飾りを片付けるためお正月も終わりと考えます。

そのため、新年の挨拶も松の内の期間を目安としています。

 

松の内は1月1日から始まり、

関東をはじめほとんどの地域では、1月7日まで

関西では、1月15日まで

となっています。

 

ということで2025年は、以下の期間に「明けましておめでとうございます」と挨拶をするといいですね。

 

●関東をはじめほとんどの地域 
1月1日(水)~1月7日(火)

●関西
1月1日(水)~1月15日(水)

 

関連:松の内の意味とは?いつからいつまで?なぜ関東と関西で違う?

 

このように「明けましておめでとうございます」という挨拶は松の内まで使うのが一般的ですが、厳密な決まりがあるわけではないので、松の内を過ぎていてもその場の雰囲気で「明けましておめでとうございます」と言っても問題ありません。

1月中旬くらいまでなら「明けましておめでとうございます」でも違和感はないでしょう。

 

1月下旬くらいになったら・・・

「今年もよろしくお願いいたします」

「新年のご挨拶が遅くなりました、今年もよろしくお願いいたします」

「遅ればせながら、今年もよろしくお願いいたします」

「遅くなりましたが、明けましておめでとうございます」

などの言い方にすると良いでしょう。

 

立春

 

その後は、2月の立春(りっしゅん・毎年2月4日ごろ)までなら・・・

「今年もよろしくお願いいたします」

「新年のご挨拶が遅くなりました、今年もよろしくお願いいたします」

「遅ればせながら、今年もよろしくお願いいたします」

などの言い方にして、「明けましておめでとうございます」という言葉は避けたほうが良いです。

 

2025年は2月3日(火)が立春です。

立春を過ぎると季節は春です。

季節外れになってしまうため、「今年もよろしくお願いいたします」のような特別な挨拶は必要ありません。

 

明けましておめでとうございます。

 

「明けましておめでとうございます」という挨拶は基本的には松の内まで!と覚えておくと良いですね。

もしも松の内をすぎても「明けましておめでとうございます!」と元気に挨拶をしている人がいたら、「明けましておめでとうございます」と返事をするほうがお互い気持ち良く過ごせますので、臨機応変に対応できると良いですね!

 

関連:お正月の期間はいつからいつまで?正月飾りはいつ片付けるの?

関連:しめ縄、しめ飾り、正月飾りの意味と違いとは?いつからいつまで飾る?処分の仕方

関連:「旧正月」 と「立春」はどちらも同じ新年?関係と違いとは?

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次