災害、それは予期せず発生するもの。日本は他の国と比べ台風被害や地震の被害も多く、大雨洪水や津波、地殻変動などの自然災害、突発的な火事や爆発などいつどんな災難に見舞われるかもしれません。
そんな災害に対しての備えを心がける「防災の日」という記念日があるのをご存知でしょうか?
「防災」とは”災害を未然に防ぐ目的をもって行われる取り組み”の事を言い、防災の日には全国各地で様々なイベントが催されているようです。
防災の日っていつ?
防災の日は、1960年に制定された記念日で毎年9月1日です。
2021年は9月1日(水)です。
この日が制定されたのは、1923年に発生した関東大震災にちなんだものでもあり、また例年この時期には台風の襲来も多いので「災害への備えを怠らないように」との戒めの意味も込められているそうです。
この防災の日を含む1週間は防災週間として全国各地で様々なイベントが催されているようです。
とくに祝日というわけではないため認知度が低い記念日ですが、有事に慌てる事がないよう防災に関しての意識を高めたいものです。
東京・大阪のイベント情報
※下記は2020年の情報です。2021年は情報が分かり次第更新いたします。
大阪880万人訓練
こちらは毎年開催されているイベントのようで、2020年は9月4日(金)午前9時30分に開催されます。
このイベントは体験型というより大規模な防災訓練のような内容になっています。
開催当日は実際の災害発生時とまったく同じように屋外アナウンスを流したり、訓練用のエリアメールや緊急速報メールが届くというような内容になっています。
実際、災害が発生した時に初めて警告方法を知った場合どこにどう避難するなど全く分からず慌ててしまいそうですが、事前にここまで行っていれば本当の災害の時にも慌てず対応が出来そうですね。
外部リンク:大阪880万人訓練
しんじゅく防災フェスタ2019
2019年9月1日(日)11時~16時、新宿区の戸山公園、新宿スポーツセンターで開催されるイベントです。
新宿の行政・企業・NPOのブースコーナー、防災体験コーナーやパフォーマンスステージ、飲食ブースなどがあります。
子供向けのプログラムも準備されていますので、親子で防災について学ぶといいですね。
※2020年は9月13日(日)に開催を予定していましたが、新型コロナウイルスの影響で中止となりました。
外部リンク:しんじゅく防災フェスタ2020中止のお知らせ

今回ご紹介したのは都市部のイベントばかりですが、みなさんのおすまいの地域の近くでも防災週間には様々な催しが企画されていると思います。
これを機会にイベントに足を運んでみたり、自宅にも防災グッズを用意してみたり普段から防災の意識を高めたいですね。
関連:「二百十日」「二百二十日」の読み方と意味とは?2021年はいつ?