暑さが和らぎ、秋の気配を感じる頃、街はハロウィンの装飾で賑やかになっていきますね。
ハロウィンの10月31日には各地でイベントが開催され、日本でもすっかり定着したように見えますが、これほど盛り上がるようになったのは最近のことです。
今回は、ハロウィンがいつから定着したのか、海外と日本の違いについてわかりやすく解説します。
ハロウィンの起源と歴史とは?
ハロウィンの起源は、古代ケルト人が行っていた秋の収穫祭や悪魔祓いの儀式で、アイルランドやスコットランドから始まったといわれています。
古代ケルト人たちは、11月1日を新年としていました。
そして、大晦日にあたる10月31日には、死者の魂が家族に会いに来ると考えられており、この時、悪霊も一緒に来ると信じられていました。
悪霊は、子どもをさらったり家畜や農作物に悪さをするということで、悪霊を驚かせ、追い払うために、仮面をかぶったり、魔除けのたき火をしたそうです。
その後、ケルト人はキリスト教のカトリック系民族に侵略されてしまいますが、ケルト人のこの風習は排除されることなく、キリスト教に取り入れられました。
キリスト教では、11月1日を諸聖者の日(All Hallows’ Day)といい、全ての聖人と殉教者を記念する祝日となっています。
そして、 その前夜の10月31日はスコットランド語で「All Hallows’ Even(諸聖者の日の前夜)」と呼ばれ、それが「Halloween」または「Hallowe’en」と略されたのがハロウィンの語源となっています。
ハロウィンが大々的に行われているのは主に英語圏です。
特に、ハロウィンの発祥地であるアイルランドでは、10月最後の月曜日が祝日となっており、ハロウィンを祝う習慣が最も純粋な形で残っています。
また、同じ英語圏であっても、もともとはケルト人の宗教的なお祭りであるということ、キリスト教の影響があるということから、信仰している宗教によってはハロウィンを行わない人もいます。
また、現在アメリカなどでは宗教的な意味合いはほとんどなくなり、民間行事のひとつとなっているようです。
ハロウィンといえば、かぼちゃを思い出す方も多いと思います。
このかぼちゃは「ジャック・オー・ランタン」と呼ばれ、中をくりぬいてろうそくを灯し、ランプのように使います。
元々、ケルト人はかぼちゃではなくカブを使って魔除けにしていたそうです。
しかしアメリカに伝わった時、アメリカでカブはあまり馴染みがなく、代わりにたくさん収穫されるかぼちゃを使ったため、それが定着したのだそうです。
ハロウィンの始まりの地であるアイルランドやスコットランドでは、現在でもカブを使っているそうですよ。
「ジャック・オー・ランタン(Jack-o’-Lantern)」は日本語に訳すと「吊り下げ式のランプを持っている男」です。
これはアイルランドに住んでいた乱暴者で酒好きの「ジャック」という男の物語が由来になっています。
ジャックは、ハロウィンに悪魔に魂を奪われそうになった時、悪魔を巧みに騙して魂を取らないよう約束させました。
その後、ジャックは年老いて死んでしまい天国へ行こうとしますが、生前悪いことばかりをしていたため天国へ行けませんでした。
仕方なく地獄へ向かうと、地獄の入り口には昔、騙した悪魔が立っており「お前の魂は取らないと約束した」と、ジャックを地獄へ入れてくれません。
天国にも地獄へも行けないジャックが困っていると、悪魔は「元いた場所へ戻ればいい」と言い、ジャックはトボトボと歩き始めます。
しかし、その道はとても暗く歩きづらいので、ジャックは悪魔に「私に灯りをください。」とお願いをしました。
すると悪魔が地獄の火種を分けてくれたので、近くにあったカブをくりぬいてランタンを作り、永遠にこの世とあの世をさまよい歩くようになったといわれています。
この時ジャックが持っていたランタンが、いつしか魔除けのために飾られるようになったのだそうです。
日本のハロウィンはいつから定着した?
日本では、1970年代にキデイランド原宿店がハロウィン関連商品の販売を始めました。
そして、初めてのハロウィンイベントもキデイランドが販売促進の一環として1983年に原宿表参道で行った「ハローハロウィーンパンプキンパレード」だといわれています。
原宿表参道を約100人の参加者が仮装してパレードを行いました。
第一回はまだハロウィンの認知度が低く、参加者は外国の方が多かったそうですが、徐々に参加者も増え、現在もこのイベントは続いています。
日本で広く知られるようになったのは、1997年に東京ディズニーランドが、2002年にはユニバーサルスタジオジャパンが、ハロウィンイベントを開催したからだといわれています。
日本の二大テーマパークが開催したことで、それまで「ハロウィン」というものを知らなかった人たちが、興味を持つようになったんですね。
現在もこの二つのテーマパークでは盛大にハロウィンイベントが開催されています。
他にも、
「子ども英語教室でハロウィンパーティをしたことで広まった」
「SNSの普及によりハロウィンイベントに参加する人が増えた」
「お菓子メーカーなどが商戦のためにハロウィン関連の様々な商品を作りだした」
など、ハロウィンが広まったきっかけは様々あるようです。
また、ハロウィンといえば渋谷のスクランブル交差点を思い出す方も多いかもしれません。
2000年ごろから渋谷のスクランブル交差点には、仮装した人たちが集まっていたそうです。
2010年ごろにスマホやSNSの普及によってさらに多くの人が集まるようになり、現在では警察や機動隊が出動したり、渋谷の一部を歩行者天国にしたりするようになりました。
このように「日本ではこの年から定着した」と、明確なものはありません。
「なんとなく、このころから広まっていった」「いつの間にか定着していた」と考えた方が良いかもしれません。
ハロウィンのイベント情報
ハロウィンには様々なイベントが行われています。
お近くの人はぜひ足を運んでみてくださいね!
原宿表参道ハローハロウィーンパンプキンパレード2024
場所:東京都渋谷区 原宿・表参道周辺
日程:2024年10月27日(日)
参加者それぞれの趣向を凝らした仮装で、原宿表参道を約1㎞パレードします!周辺の協力店ではハロウィン特別メニューの提供、お子様にお菓子をプレゼントするなど、街全体で盛り上げます!
外部リンク:ハローハロウィーンパンプキンパレード
東京ディズニーランド・東京ディズニーシー
場所:千葉県浦安市舞浜1-1
日程:2024年10月1日(火)~11月7日(木)
ディズニーランドではハロウィーン限定のパレード、ディズニーシーではハロウィーン限定のグリーティングが開催されます!
また、ふたつのパークで仮装やハロウィーンの装飾、エンターテインメントを楽しむことができます。
外部リンク:ディズニーハロウィーン
ユニバーサルスタジオジャパン
場所:大阪府大阪市此花区桜島2丁目1-33
日程:
ハハハ!ハロウィーン・パーティは、2024年9月5日(木)~11月4日(月)
ハロウィーン・ホラー・ナイトは、2024年9月6日(金)~11月4日(月)
ハハハ!ハロウィーン・パーティお昼はかわいく楽しく!ハロウィーン・ホラー・ナイトはありとあらゆる恐怖のオンパレードです!
外部リンク:ハハハ! ハロウィーン・パーティ
外部リンク: ハロウィーン・ホラー・ナイト
サンリオピューロランド
場所:東京都多摩市落合1-31
日程:2024年9月6日(金)~11月5日(月)
魔法使いになったキャラクターたちが、とっておきの魔法をたくさん仕掛けています!
外部リンク:PURO HALLOWEEN
カワサキハロウィン
毎年神奈川県川崎市で開催されていた日本最大規模のハロウィンイベント・パレードですが、2021年8月に、カワサキハロウィンの終了が発表されました。
外部リンク:KAWASAKI Halloween(カワハロ)終了のお知らせ
志摩スペイン村
場所:三重県志摩市磯部町坂崎 字下山952-4 0599-57-3333
日程:2024年9月28日(土)~10月31日(木)
ハロウィーン期間限定レンタルドレスで手軽に仮装を楽しんで、ハロウィーンをモチーフにしたグルメを堪能!
ハロウィーン限定のフォトスポットも登場します!
外部リンク:ハロウィーンフィエスタ
海外との違いとは?
日本のハロウィンは大人が盛り上がる季節のイベントというイメージが強いですが、先述したとおり、アメリカなどでは本来の宗教的な意味合いはほとんどなくなり、子供が楽しむ地域のイベントになっているようです。
子供たちは、仮装をして「Trick or Treat(トリックオアトリート)」と言いながら各家を訪れ、お菓子をもらいます。
「Trick or Treat」とは「いたずらか、お菓子か」という意味で、自然な日本語にすると「お菓子をくれなきゃいたずらするよ」という意味になります。
この日のために大人たちはお菓子を大量に買い込み、子供たちの訪問を待つのだそうです。
また、日本のハロウィンは「仮装大会・コスプレ大会」と海外の人からは思われているようです。
元々なぜ仮装をするのか?というと「悪霊を怖がらせ追い払うため」または「悪霊に仲間だと思わせ、いたずらをさせないため」なので、海外では魔女や悪魔、魔物の仮装がほとんどです。
しかし日本では、仮装をするものに決まりはなく、アニメや映画、ゲームのキャラクターなどに仮装し、イベントに参加している人たちは本来の意味を知らないことが多いようです。
日本のハロウィンは、本来のハロウィンとはほとんど関係がないことがわかりましたね。
クリスマスもそうなのですが、日本人は、海外から伝わってきた文化を、日本で独自に進化させて楽しんでしまいます。
しかし、ハロウィンイベントでは、大量のゴミが放置されたり、マナーやルールが浸透していないことが問題となっています。
せっかくの楽しいイベントですから、ひとりひとりがマナーを守って参加したいですね。
関連:2024年クリスマスツリーを出す日・片付ける日はいつ?ツリーの飾りの意味とは?
関連:日本のクリスマスの始まりはいつ?起源と歴史。外国との違いとは?
関連:日本のバレンタインの始まりはいつ?起源と歴史。外国との違いとは?
関連:日本に定着?イースターとは?2024年はいつ?卵とウサギの意味
コメント
コメント一覧 (7件)
>スマホやSNSの普及によって更に人が集まるようになり
そもそもその発端ともいえるのがフェイスブックやね。
アメリカの俳優有名人セレブが、写真を載せて遊んでいたことが
爆発的に広がった理由だったと思う。
そういう理由があったのですね。コメントありがとうございました!
馬鹿馬鹿しい。
無くならねえんだろな。
コメントありがとうございます!
リクレーションの一つです。仮面を被れば、老いも若きも一緒に楽しめるかも・・・・・・。
Trick or Treatってそういう意味だったのね
コメントありがとうございます!