ひな祭りはなぜ3月3日なの?雛人形や桃の花を飾るのは理由とは?

  • URLをコピーしました!

3月3日は、女の子の健やかな成長を願うひな祭りですよね。

雛人形や桃の花を飾って、主役の女の子を囲んで賑やかに過ごすというご家庭も多いのではないでしょうか。

また、ひな祭りは3月3日の行事ですが、そもそもなぜ3月3日なのでしょうか?

今回は、雛人形や桃の花を飾る理由やなぜ3月3日なのかについて解説します!

 

スポンサーリンク

目次

ひな祭りはなぜ3月3日なの?

ひな祭りは別名「上巳(じょうし)の節句」といいます。

「五節句(ごせっく)」のひとつです。

 

五つの節句は次のようになります。

日付 五節句
1月7日 人日(じんじつ)の節句 
3月3日 上巳(じょうし)の節句
5月5日 端午(たんご)の節句 
7月7日 七夕(しちせき)の節句
9月9日 重陽(ちょうよう)の節句

 

五節句の「節」は季節の変わり目・節目という意味があります。

「節句(せっく)」は季節の節目に五穀豊穣、無病息災、子孫繁栄などを祈って神様へお供え物をしたり、邪気を祓ったりする行事のことをいいます。

また、季節の節目に神様にお供えすることから「節供(せっく)」と書かれることもあります。

 

3月3日

 

上巳とは旧暦3月の最初の巳(み)の日のことですが、後に日付けが変動しないよう3月3日になりました。

「巳(み)」は十二支(じゅうにし)のひとつです。

十二支

 

十二支(じゅうにし)の発祥は紀元前1600年ごろの中国で「子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥」の12種からなり、年月日など暦を表すために用いられてきました。

現在のように数字ではなく、十二支を使って年月日を表現していたと考えるとわかりやすいかもしれませんね。

 

明治5年(1872年)に新暦(現在のグレゴリオ暦)に改暦された際も3月3日のまま引き継がれています。

 

スポンサーリンク

雛人形を飾る理由

古代中国(300年ごろ)では、上巳の頃は季節の変わり目であることから、邪気が入りやすいと考えられていました。

そのため、上巳を忌むべき日として、川辺で厄祓いや禊(みそぎ・体を洗い清めること)を行い、無病息災を願う「上巳節(じょうしせつ)」が行われていました。

 

 

遣唐使によって日本に伝えられた上巳節は、平安時代(794年~1192年ごろ)には公式な宮中行事として取り入れられ、「上巳の節会(じょうしのせつえ)」が行われるようになりました。

形代

日本では古来より、「形代(かたしろ)」や「人形代(ひとかたしろ)」と呼ばれる紙や藁、木、土などでできた人形(ひとがた)に自分の体をこすり付けて、穢れ(けがれ)を移し、川や海へ流すことで、厄払いを行われていましたが、この風習と中国の上巳節が結びついたのが上巳の節会といわれています。

陰陽師

上巳の節会では、宮中において陰陽師が「上巳の祓い」と呼ばれるお祓いの儀式を行い、形代に穢れを移し、海や川に流していたといわれています。

この形代を流す風習が、現在でも一部地域で行われている「流し雛」だといわれています。

流し雛

平安時代(794年~1185年)になると貴族階級の子供たちの間で、紙の人形を使った「ひいな遊び」という現代のおままごとのようなものが流行りました。

室町時代(1336年~1573年)になると、この「ひいな遊び」と形代を厄払いとして流す行事とが結びつき、人の身代わりとして厄から守ってくれるという男女一対の紙の人形が生まれ、貴族たちの間で飾られるようになりました。

これが雛人形の原型と考えられています。

また、雛人形の名前の由来は「ひいな遊び」の「ひいな(雛)」からきており「小さくてかわいらしいもの」という意味があります。

桃の花を飾る理由

ひな祭りは「上巳の節句」のほかに「桃の節句」という別名もありますが、その理由は諸説あります。

 

梅が咲く季節だから

旧暦の3月3日(現在の4月ごろ)が桃の花が咲く時期だったから

 

邪気払い

中国で桃は邪気を祓う力があると考えられており、上巳節は川辺で禊を行う日とされていたため、桃の木を飾ったから

 

長寿祈願

中国では、仙人が住む「桃源郷(とうげんきょう)」と呼ばれる楽園があり、桃を食べると長寿になると考えられていたから

 

日本の風習

日本では古来より、桃は魔除けや長寿の木と考えられているから

 

子宝の象徴

桃の木は1本にたくさんの実をつけるので「子宝の木」とされていたから

 

女の子をイメージするから

桃の花は色や形がかわいらしく、甘く良い香りがすることから女の子のイメージに繋がるから

 

 

なぜ3月3日がひな祭りなのか、雛人形や桃の花を飾る理由がわかりましたね。

桃の花が咲くのは3月下旬~4月頃で、3月3日にはまだ咲いていないのですが、これは、旧暦と新暦に一か月ほどのズレがあるのが原因です。

旧暦の3月3日は、新暦の4月上旬ですので、そのころなら桃の花が美しく咲いている頃ですね。

とはいえ、現在は温室栽培などがありますので、3月3日に桃の花を飾ることもできますね。

 

関連:『五節句』はいつ?意味や由来とは?それぞれの別名と食べ物

関連:【2025年】雛人形を出す日はいつ?いつ飾るのが良い?

関連:【2025年】雛人形を片付ける日はいつ?遅れると婚期が遅れる理由とは?

 

スポンサーリンク

スポンサーリンク

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次