「からっ風」と聞いてそれがどういうものなのかピンときた人は、関東地方に縁のある人なのかもしれません。
九州や北海道など、関東から離れた地域の人にはあまり馴染みのない「からっ風」なのですが、なぜ「からっ風」が吹くのか、時期や仕組みなどはご存知でしょうか?
今回は「からっ風」の意味や時期、木枯らしややませとの違い、季語などについてわかりやすく解説します。
からっ風の意味と時期とは?
からっ風は「空っ風」とも書きます。
冬の気象現象のひとつで、 冬から春先に日本海側から山を越えて太平洋側に吹き付ける下降気流のことをいい、特に、関東平野に吹き下ろす乾燥した冷たい風のことをいいます。
群馬県では名物のひとつとして数えられており、「赤城おろし」とも呼ばれ、「かかあ天下とからっ風(女性が働き者であること、からっ風が吹くことが群馬名物)」という言葉はとても有名ですよね。
ほかにも、
栃木県那須野原では「那須おろし」
関東平野中央部の利根川沿いでは「筑波おろし」
静岡県西部では「遠州のからっ風」
などと呼ばれています。
からっ風は「季節風」の一種です。
季節風とは、季節ごとに吹く風のことで日本では「夏は南東から北西」「冬は北西から南東」に向かって吹きます。
冬から春先にかけて、日本の西には高気圧があり、東には低気圧がある状態が多く、これを西高東低の気圧配置といいますが、シベリア上空(北西)で発達した高気圧から太平洋(南東)の低気圧へ向けて吹くのが冬の季節風です。
冬の季節風は日本海上空を通過するときに、海から蒸発した大量の水蒸気を吸収し、日本の山脈にぶつかって日本海側に雪を降らせます。
そして、日本海側で雪を降らせたことで水分が無くなって乾燥した冷たい季節風が、太平洋側へ吹きおろしてきます。
これが「からっ風」の正体です。
「からっ風」の他にも「木枯らし」「やませ」などが「季節風」の一種になります。
木枯らしとの違いは?
「木枯らし」も冬の季節風の一種ですが、「からっ風」と「木枯らし」は全く違うものです。
「からっ風」は冬から春先にかけて山を超えて関東地方に吹く冷たく乾燥した強い風のことをいうことはすでに説明しました。
「木枯らし」は秋から冬に移り変わる時期に吹く北寄り(北から吹いてくる)の冷たく乾燥した最大風速毎秒約8m以上の強い風のことで、日本各地で吹くものです。(気象庁では関東と近畿地方のみ記録しています。)
関連:「木枯らし」の読み方と意味とは?いつの季節の季語?英語で何ていうの?
やませとの違いとは?
やませは漢字で「山背」と書きます。
やませは、夏の季節風で、春から夏にかけて北日本の主に東北地方の太平洋側に吹く、冷たく湿った東寄り(東から吹いてくる)の風のことです。
からっ風は冬の季節風が影響していますが、やませは夏の季節風が影響しているという違いがあるのですね。
夏の季節風は、冬とは逆に太平洋側からユーラシア大陸の方へ吹いていきますが、この時、東北地方では親潮(千島海流)という冷たい海流の上を通ってくるため気温が下がり、冷たく湿った季節風になります。
この季節風が「やませ」の正体です。
太平洋側では、この冷たく湿った季節風が奥羽山脈にぶつかり上昇することによって冷され、霧や雨を発生します。
そのため、岩手県などでは、日照不足と低温で稲や農作物が順調に成長せず冷害をもたらします。
昔は「餓死風」や「凶作風」などといわれ恐れられていました。
逆に山を超えた後は、乾いた暖かい風が吹きます。
このことを「フェーン現象」といいます。
日本海側の秋田県などでは、このフェーン現象によって日照時間が多くなり、高温で乾燥した風により、良い米が育ち、豊作をもたらします。
そのため、秋田では「宝風(たからかぜ)」と呼ぶそうです。
いつの季語?
「からっ風」は 冬の季語です。
俳句では「空風」と書くこともあります。
●天野桃隣
『から風の 吹きからしたる 水田かな』
「乾燥したからっ風が吹いてきて、水田が枯れたように乾いてしまったなあ」
英語で何て言う?
からっ風は日本の気象現象なので、英語圏で全く同じ意味をもつ言葉はありません。
英語で伝える時は
「dry wind」
「cold winter wind」
「cold, strong, dry wind」
などを使うと良いようです。
からっ風は看板などを吹き飛ばすほどの強風になることもあり、乾燥した風が砂などを巻き上げて視界が悪くなることもあるそうです。
女性にとっては「乾燥して辛い!」とお肌のお手入れにも影響があるようですよ。
「ただの強風でしょう?」と思っていても、実際に体験してみると目を開けることもできないほどの砂混じりの強風ですので、冬に関東平野を訪れる人は気を付けてくださいね。
関連:「木枯らし」の読み方と意味とは?いつの季節の季語?英語で何ていうの?
関連:「黒南風」「荒南風」「白南風」の読み方と意味と違いとは?いつの季語なの?
コメント
コメント一覧 (2件)
めちゃわかりやすいです ありがとうございます!
コメントありがとうございます!
お役に立てましたら幸いです。