「朧月」「朧月夜」とは?いつの季語?「おぼろ月夜」の歌詞の意味

  • URLをコピーしました!

 392473

天気予報やニュースで、「朧月」または「朧月夜」という言葉を耳にすることがありませんか?

「おぼろ月夜」という歌の歌詞を思い出す人もいらっしゃるかもしれませんね。

「朧月」「朧月夜」とはどのようものなのでしょうか?

あた、いつの季語なのでしょうか?

「おぼろ月夜」の歌詞の意味についてご紹介します。

 

  

スポンサーリンク

目次

「朧月」「朧月夜」の意味とは?

朧月の読み方は、「おぼろづき」

 

朧月夜の読み方は、

「おぼろづきよ」

または

おぼろづくよ」

です。

 

朧(おぼろ)には、

「はっきりしない」

「不確かな様子」

「ぼんやりとかすんでいる様子」

などの意味があります。

 

そして、

「朧月」は、霧(きり)や靄(もや)などに包まれ、柔らかくほのかにかすんで見える春の夜の月のことです。

月がほのかにかすんで見える現象は一年を通じてありますが、昔は特に春に多い現象だったため「春の夜の月」を指すようになりました。

 

「朧月夜」は、朧月が出ている夜のことです。

 

「朧月」「朧月夜」になるのはどうして?

春先に、中国からやってきた移動性高気圧と温帯低気圧が順番に日本列島を通過します。

温帯低気圧は、温暖前線と寒暖前線を伴っており、温暖前線か近づくと気温と湿度が少しずつ高くなります。

そして、大気中の水分が多くなり、漂うため、空がかすんで見えるのです。

そのときかすんでみえる夜の月が「朧月」です。

 

「朧月」「朧月夜」は、月がかすんで見えるだけではなく、空全体がかすんで見えるので、天体観測には向かない日といわれています。

また、黄砂やPM2.5なども朧月の原因のひとつとなっているそうです。

月齢は関係がなく、満月でも、三日月でも、ほのかにかすんで見える月のことを「朧月」といいます。

 

  

スポンサーリンク

いつの季語?

66353d3ba7083c77d4cb85beb58a1ca8_s

「朧月」「朧月夜」は、春の季語です。

「春」の季語を使う期間は、立春(2月4日頃)から立夏(5月6日頃)の前日までです。

 

江戸時代の俳人内藤丈草(ないとうじょうそう)が詠んだ次の俳句が有名です。

 

『大原や 蝶の出て舞う 朧月』

(おおはらや ちょうのでてまう おぼろづき)

 

「朧月が出ている夜に、大原(京都の地名)の里を歩いていると、どこからか蝶が飛んできてひらひらと舞っている」

 

 

また、松尾芭蕉も次の俳句を詠んでいます。

『猫の恋 やむとき閨の 朧月』 

(ねこのこい やむときねやの おぼろづき)

 

「先ほどまで、恋をしたらしい猫の騒々しい声が聞こえていたが、ふとその声がやんでみると、朧月の光が部屋に差し込んでなんともいえない静寂が訪れた」

 

季語の「春」は立春(2月4日頃)から立夏(5月6日頃)まで使いますが、日常会話や天気予報などで使う場合の正確に「この日からこの日まで」と決まっているわけではありません。

朧月は「かすんで見える春の夜の月」のことなので春の間に使います。

春は3月、4月、5月を指すのが一般的ですので、大体この時期に使う言葉と覚えておくといいでしょう。

文字通り、使う期間も「はっきりしない」のですね。

 

「おぼろ月夜」の歌詞の意味

 

「朧月夜」といえば、とても有名な歌がありますね。

子どもたちに日本の美しい風景を伝えるために作られたとされる歌で、大正3年(1914年)に小学校の教科書に載ったのが最初です。

「おぼろ月夜」

作詞:高野辰之 作曲:岡野貞一

 

【1】

菜の花畠(ばたけ)に 入り日薄れ

見わたす山の端(は) 霞(かすみ)ふかし

春風そよふく 空を見れば

夕月(ゆうづき)かかりて におい淡し

 

【2】

里わの火影(ほかげ)も 森の色も

田中の小路(こみち)を たどる人も

蛙(かわず)のなくねも かねの音も

さながら霞(かす)める 朧月夜

※「におい淡し」

「におい」は古語で、「色合い」や「色つや」という意味です。

 

※「さながら」

古語で、「すっかり」「すべて」「そっくりそのまま」「残らず全部」「ことごとく」などの意味です。

 

歌詞を現代語訳すると

【1】

菜の花畑に夕日が沈み

見渡す山々には霞が深くかかっている

春風がそよそよと吹く空を見上げれば

夕方ごろの月がかかっていて空が淡く色づいている

 

【2】

人里の家々の灯りも森の緑も

田んぼの中のあぜ道を歩く人も

カエルの鳴く声もお寺の鐘の音も

すべてがかすむ朧月夜

菜の花畠に夕日が沈んだあと、空に浮かんでいるのは朧月なんですね。

美しい春の夕暮れの情景が、目に浮かんできませんか?

 

DSC03386-f789b

 

「朧月」「朧月夜」という言葉は、とても風情のある言葉ですね。

黄砂やPM2.5が原因のひとつと考えると、手放しで歓迎できるものではありませんが、昔の人たちは朧月を見て、歌や俳句をたくさん作っています。

昔のように月明かりで夜道を歩くことはほとんどない現在ですが、夜も明るい街中でも空を見上げたら月が浮かんでいます。

もしかしたら、今日、見上げた月が朧月かもしれませんよ。

 

関連:十五夜の意味とは?2024年はいつ?中秋の名月との違いは?食べ物と飾りの意味

関連:「十三夜」の読み方と意味とは?2024年はいつ?

関連:【2024年】十六夜の意味と由来、読み方とは?いつの季語?

関連:【月の呼び名・名前一覧】月の満ち欠け・月齢による月の名称の呼び方と意味

 

スポンサーリンク

スポンサーリンク

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次