新年を迎えて最初の運だめしとしておみくじを引く人も多いと思います。
大吉を引いて大喜びしたり、内容を読んで一喜一憂してみたり様々な楽しみ方が出来ますが、実際知らないマナーも多いと思います。
悪い内容のくじをひいたらどうすればいいのか、吉と末吉ってどっちがいいのか、おみくじについて調べてみたいと思います。
Contents/目次
おみくじの順位
おみくじをひいた時に最初に見るのは「吉凶」の部分だと思います。
大吉だったらうれしいですし、凶などを引いたら一気に気分が落ち込むかと思いますが、末吉や小吉などが出るとどちらの方がいいのか分からないと思います。
おみくじの順位に関してはいくつかパターンがあり、以下のようになっています。
もっとも一般的な7段階みくじと呼ばれるもの
大吉 → 中吉 → 小吉 → 吉 → 末吉 → 凶 → 大凶
さらに細かい12段階みくじ
大吉 → 中吉 → 小吉 → 吉 → 半吉 → 末吉→ 末小吉 → 凶 → 小凶 → 半凶 → 末凶 → 大凶
伊勢神宮などを中心とした日本各地の神社の総括でもある神社本庁では
大吉 → 吉→ 中吉 → 小吉 → 末吉 → 凶
京都伏見稲荷大社など
大大吉→ 大吉→ 凶後大吉→ 凶後吉→ 末大吉→ 末吉→ 向大吉吉→ 中吉→ 小吉→ 小凶後吉→ 後吉→ 吉凶未分末大吉→ 吉凶不分末吉→ 吉凶相半→ 吉凶相交末吉→ 吉凶相央

7段階や12段階のものは小吉の後に吉がきますが、神社本庁によれば大吉の次によいのが吉となっており順番が異なります。
また神社によっては5段階や13段階のおみくじがあったり、おみくじの解釈自体も違ってくる場合もあるようです。
なぜこのように違いが出てくるのかというと、おみくじを考案したと言われる良源(りょうげん)という僧が書いた「元三大師御籤帳(がんさんだいしみくじちょう)」によると「吉凶の80%は大吉、吉、凶。あとの20%は各所自由に設定してもよい」と記されているためだといわれています。
大吉、吉、凶以外は各寺社ごとに決められたからこのような違いが出てくるのですね。
悪いおみくじは持ち帰る・結ぶ?
よく神社では、おみくじを結ぶ場所があったり、神社内の木におみくじが結んであったりしますが、いったいどういった時に結ぶのでしょうか?
実は、おみくじは結んで帰っても持って帰ってもどちらでもよいようです。
神様との縁を結ぶという意味でどんな内容であっても結んで行くという人も入れば、いい内容のおみくじはお守りとして持ち帰るという人もいます。
また、厄を持ち歩かないように結んで行くという人もいれば、おみくじは今後の指針となる為悪いものこそ持ち帰って読むといいという人もいます。
しかし、「凶」や「大凶」が出た場合、結ぶと凶から吉へと厄が転じるとも言われている為、結んでいかれる方が多いようですね。
おみくじの結び方
結ぶ時は、神社が指定している場所に結ぶようにしましょう。
木の枝に結ぶ時は木の成長を妨げたり、影響を与えることがあるため、多くの神社ではおみくじを結ぶ場所を指定しています。
また、おみくじたくさん結べるように金属製の横棒や紐(ひも)の場合もあります。

おみくじの結び方に特に決まりはありませんが、一般的に以下のように結びます。
ポイント
① おみくじを縦に半分、さらに半分の四つ折りにします(太い場合はさらにもう一度折って六つ折にしましょう)
② 折ったおみくじをカタカナの「フ」の形になるように折り、結ぶ場所に引っ掛けます。
③ おみくじの端(はし)をクロスさせ、できた輪に通して結びます。

また、おみくじの結果が悪い時は利き手と逆の手を使って片手だけで結ぶと「困難に打ち勝つ」ということになり、運気が上昇するといわれています。
待ち人って?
おみくじの中には吉凶や和歌以外にも健康や転居、縁談などさまざまな項目がありますが「待ち人」という項目を見た事はありませんか。
おみくじで言う待ち人とはどういった人の事を指すのでしょうか?
待ち人とは文字通り、その時にあなたが待っている人の事です。
この待っている人は、恋愛だけには限らず家族や友人・知人、求人なども当てはまります。
恋愛面で運命の相手を待っている人、就職活動などで人生の転機に現れる人、人によって待ち人は変わってきますがおみくじを引くときにはこの部分にも注目してみたいですね。

今までおみくじは吉凶部分で一喜一憂していた部分が大きかったですが、おみくじはその時の運命というよりは今後の指針を示す意味合いが大きいものだそうです。
今度引く時には運勢ももちろんですが内容も教訓や指針としてしっかりと読み解いて楽しみたいですね。
関連:賽銭の意味って何?いくらがいいの?縁起のいい金額とは?
関連:破魔矢(はまや)とは?2021年の飾り方、処分の仕方と時期
関連:初詣はいつからいつまでに行けばいい?その意味とは?神社とお寺どちらがいい?