「三回忌」の法要はいつやるの?
「一周忌」と「一回忌」の違いがわからない!
という方はいらっしゃいませんか?
数字だけ見ると、
「三回忌=三年目」
「一周忌・一回忌=一年目」
と思ってしまいますが、本当にそうでしょうか?
今回は、三回忌、一周忌、一回忌の意味や違いについてわかりやすく解説します。
法要とは?
「法要(ほうよう)」とは、遺族が故人を偲び、冥福を祈るために行う「追善供養(ついぜんくよう)」のことです。
法要を営むことで故人は善行を積むことになり、極楽浄土に行けるといわれています。
また、法要と似た言葉で「法事(ほうじ)」がありますが、法事は「法要と会食」をすることをいいます。
「三回忌」の法要はいつやるの?
「三回忌(さんかいき)」や「一周忌(いっしゅうき)」などの法要のことを「年忌法要(ねんきほうよう)」といいます。
年忌法要とは、人が亡くなってから一定の年数で行う法要のことです。
以下のとおり行うのが一般的です。
●一周忌
亡くなってから満一年目(一年後の命日)に行います。
●三回忌
亡くなってから満二年目(二年後の命日)に行います。
三回忌は、亡くなってから三年後ではく、二年後の命日に行われるのですね。
理由は後述します。
その後は、
●七回忌・・・満6年目(6年後の命日)
●十三回忌・・・満12年目(12年後の命日)
●十七回忌・・・満16年目(16年後の命日)
●二十三回忌・・・満22年目(22年後の命日)
●二十七回忌・・・満26年目(26年後の命日)
●三十三回忌・・・満32年目(36年後の命日)
●五十回忌・・・満49年目(49年後の命日)
(年忌法要は徐々に小さくしていくのが一般的で、三十三回忌か五十回忌をもって終了とします。)
「一周忌」だけ「◯周忌」で、その後は「◯回忌」になっているのがわかりますね。
これは「一周忌」は、亡くなってちょうど一年が経った・一周した特別な日と考えるため呼び方が異なるのです。
「一周忌」と「一回忌」の意味と違い
一周忌だけ「◯周忌」でほかは「◯回忌」であることがわかりましたが、「一周忌」と「一回忌」はどう違うのでしょうか?
すでに説明した通り「一周忌」の意味は、 「亡くなってから満一年目」ことをいいます。
一方、「一回忌」の意味は、 「亡くなった日」のことをいいます。
「亡くなった日」のことを「忌日(きにち・命日ともいう)」といいます。
それで、 亡くなった日は「一回目の忌日」ということで「一回忌」になるのです。
つまり、 「一周忌」は「二回忌」と同じ意味ということになりますね。
「一周忌」は亡くなってちょうど一年(満一年目)に行われますが、「三回忌」以降は「数え年」と同じ考え方で行われます。
「数え年」とは、生まれたその日を1歳とし元日に1歳年を重ねる考え方で、たとえば、2024年12月1日に生まれた人の場合、生まれたその日に1歳、2025年1月1日に2歳になります。
数え年で生まれた日を1歳と数えるように、亡くなった場合はその日を「一回忌」と考えます。
そして、二年後が「三回忌」、六年後が「七回忌」となっていくわけです。
具体的な例をあげると、
2021年10月1日に亡くなった場合、この日が「一回忌」です。
2022年10月1日が「一周忌」となります。
2023年10月1日が「三回忌」となります。
ちなみに一回忌のことを「命日」ともいい、正確には「亡くなった年月日」のこと指します。
しかし、最近は「亡くなった月日」を指す「祥月命日(しょうつきめいにち)」と同じ意味で使う人が増えており、一般的に「命日」といえば「祥月命日」のことだと考えておいた方が良いようです。
正確には
亡くなった”年月日”を指す場合は「命日」
亡くなった”月日”を指す場合は「祥月命日」
亡くなった”日”のみを指す場合は「月命日」
となります。
具体的には、2025年1月1日に亡くなった場合、
●命日=2025年1月1日
●祥月命日=2025年以降の1月1日
「祥月(しょうつき)」とは、一周忌以降の「亡くなった月」のことです。
つまり、「祥月命日」は一周忌以降の「亡くなった月日」になり、一年間に1回だけです。
●月命日=2025年以降の、1月以外の月の1日
1月以外の月の1日が「月命日」になるで「月命日」は一年間に11回あります。
1月1日は「祥月命日」です。
以下にまとめてみました。
2025年 (亡くなった年) |
2026年以降 | ||
1月1日 | 命日 | 1月1日 | 祥月命日 |
2月1日 | 月命日 | 2月1日 | 月命日 |
3月1日 | 月命日 | 3月1日 | 月命日 |
4月1日 | 月命日 | 4月1日 | 月命日 |
5月1日 | 月命日 | 5月1日 | 月命日 |
6月1日 | 月命日 | 6月1日 | 月命日 |
7月1日 | 月命日 | 7月1日 | 月命日 |
8月1日 | 月命日 | 8月1日 | 月命日 |
9月1日 | 月命日 | 9月1日 | 月命日 |
10月1日 | 月命日 | 10月1日 | 月命日 |
11月1日 | 月命日 | 11月1日 | 月命日 |
12月1日 | 月命日 | 12月1日 | 月命日 |
「三回忌」「一周忌」「一回忌」の違いがわかりましたね。
数字だけ見ると混乱してしまいますので、「亡くなった日が一回忌、一年後が一周忌、二年後が三回忌・・・」というふうに数字と一緒に意味も理解しておくとわかりやすいのかもしれませんね。
法要をいつやるのかわからなくなった時には、お世話になっているお寺に相談してみると良いですよ。
関連:法要とは?法事との違い。初七日、四十九日の意味とは?忌日・年忌法要とは?
関連:日本はなぜ火葬?いつから始まった?その起源と歴史とは?
関連:【卒塔婆】読み方と意味とは?卒塔婆の書き方と値段、処分の仕方
コメント