12月も後半なると、クリスマスや大掃除、お正月の準備など慌ただしくなってきますね。
お仕事の方も、一年間の業務の締めくくりや忘年会、取引先への挨拶など年末はなにかと忙しくなります。
そんなときに訪れる「仕事納め」の日ですが、2024年はいつなのでしょうか?
仕事納めの意味や、御用納めとの違い、2025年の仕事始めの日がいつなのかなどについて解説します。
仕事納めの意味とは? 御用納めとの違いとは?
一年間の締めくくりとして、その年のすべての業務を終えることを「仕事納め」といいます。
また、仕事納めと似た言葉に「御用納め」がありますが、これは江戸時代(1603年~1868年)の幕府や藩などの用命や、宮中や官庁の公務のことを「御用」と言っていたことが由来です。
そのため、現在でも官公庁(国や地方公共団体)など公務に携わる人は、その年の最後の公務を「御用納め」と言っています。
つまり、官公庁で使われるのが「御用納め」で、民間企業の場合は「仕事納め」ということになりますね。
官公庁では12月29日~1月3日までを休日とするよう法律で定められています。
それにならって、民間企業もその期間を休日にすることが多く、12月28日を「仕事納め」としています。
また、年が明け、その年の業務を開始する「仕事始め」は1月4日になります。
12月28日が土曜、日曜の場合は、12月26日または27日が仕事納めとなります。
同様に1月4日が土曜、日曜の場合は、1月5日または6日が仕事始めとなります。
但し、「御用納め」は法律で定められていますが、「仕事納め」は特に法律があるわけでわありませんので業種によっては仕事納めがないまま年末年始も働くという方もいらっしゃるかもしれません。
2024年の仕事納め、2025年の仕事始めはいつ?
2024年12月27日(金)が仕事納め、2025年1月6日(月)が仕事始めです。
よって、2024年から2025年にかけての年末年始休暇は、一般的には12月28日(土)~1月5日(日)までの9日間になります。
仕事納めの日は、会社によっては納会を開いたり、早めに仕事を切り上げて盛大な忘年会に突入したりと、普段とは少し違う一日になることも多いのではないでしょうか?
一年間頑張って働いてきたことをみんなで感謝し、新しい年も頑張ろう!という気持ちで仕事納めの日を過ごせるといいですね。
関連:「良いお年を」の続きとは?使う時期はいつからいつまで?
関連:【年末・仕事納め】ビジネスで使える簡単な挨拶メール例文(社内・社外)
関連:【2024-2025年】年末年始の期間はいつからいつまで?
関連:【2025年】仕事始めは何日から?仕事初めとの違いとは?仕事始めを言い換えると?
コメント