霜月って何月?意味と由来、読み方と語源とは?別名は何?

  • URLをコピーしました!

みなさんは「霜月」とは何月ことなのか、すぐに思い出せますか?

「霜月」という漢字から、大体いつ頃なのか想像した方もいらっしゃるかもしれません。

今回は、霜月はいつなのか、また、意味や由来、語源についても調べてみたいと思います。

 

スポンサーリンク

目次

霜月って何月?読み方は?

霜月は「11月」のことで読み方は「しもつき」です。

 

もともと霜月は旧暦の「11月」を指す言葉でした。

現在は旧暦11月=新暦11月と考え、霜月を新暦の11月の別名(異名・異称)として使用しています。

 

しかし、旧暦は太陰太陽暦といって月の満ち欠けを基準とした暦を使用していたため、太陽の動きを基準とした新暦(太陽暦)に単純に当てはまるわけではありません。

旧暦の11月を新暦に換算すると一ヶ月ほどズレが生じ11月下旬から1月上旬ごろになります。

 

霜月の意味と由来、語源とは?

霜月には「霜が降りる月」という意味があります。

新暦の11月だと「まだ霜が降りるには早いのではないか?」と思うかもしれません。

しかし、すでに説明した通り、旧暦11月を新暦に当てはめると11月下旬から1月上旬ごろに当たりますので、そのころには霜が降りていることになりますね。

 

「霜月」の由来、語源には諸説あります。

 

霜降り月を略したという説

「霜が降りる月」→「霜降り月(しもふりつき)」→「霜降月(しもふりつき)」を略したという説があり、この有力といわれています。

 

新嘗祭が由来という説

新嘗祭(にいなめさい)の際に、その年に収穫したものを神に感謝し、食すことから「食物月(おしものつき)」と呼ばれていたのが「しもつき」に変化したという説があります。

新嘗祭は、旧暦11月13日~11月24日のいずれかの日に執り行われていたようですが、新暦になってからは11月23日に執り行われています。

 

関連:【2024年】神嘗祭と新嘗祭の違いとは?その意味と歴史について

関連:旧暦の意味とは?新暦との違いって何?旧暦の月の覚え方

 

神無月の下の月から来ているという説

10月の神無月(かんなづき)を「上な月(かみなづき)」と考え、11月を「下な月(しもなつき)=下月(しもつき)」にしたという説があります。

 

関連:神無月って何月?意味と由来、読み方と語源とは?別名は何?

 

太陽が関係しているという説

旧暦11月は徐々に日が短くなり太陽の光が弱くなるので「凋む月(しぼむつき)」から「しもつき」に変化したという説があります。

 

スポンサーリンク

霜月の別名、異名、異称は何?

それでは11月(霜月)の別名、異名、異称を見ていきましょう。

 

仲冬(ちゅうとう)

「冬の真ん中の月」という意味があります。

旧暦の季節の分け方は、1月・2月・3月が「春」、4月・5月・6月が「夏」、7月・8月・9月が「秋」、10月・11月・12月が「冬」です。

11月は冬の真ん中の月にあたるのでこのように呼ばれます。

 

神帰月、神来月(かみきつき)

日本中の神様が島根県の出雲大社に集まり、各地の神様が不在ということで10月は「神無月(かんなづき)」と呼ばれますが、11月は「神様が帰って来る月」ということで「神帰月」「神来月」と呼ばれます。

 

関連:神無月に出雲大社に神様が集まるのはなぜ?神社の参拝は無意味?

 

神楽月(かぐらつき)

旧暦11月には、冬至(とうじ)が含まれています。冬至の頃に神楽(かぐら・神様に奉納するために行う舞や歌)が盛んに行われていたことに由来します。

 

子月(ねづき・しげつ)、建子月(けんしげつ)

古代中国では、冬至を含む月に北斗七星の取っ手の先が真下(北の方角)を向くので、この月を年の始まりと考え、十二支の最初の「子(ね)」を当てて「子月」または「建子月」としたそうです。

 

雪待月(ゆきまちつき)

冬ごもりをする前、雪を待つ月という意味です。

 

他にも、意味や由来は定かではありませんが、霜月の異名はたくさんあります。

●広寒(こうかん)

●雲半(うんはん)

●大雪(たいせつ)

●氷壮(ひょうそう)

●日凍(にっとう)

●風寒(ふうかん)

●肥冬(ひとう)

●新陽(しんよう)

●達月(たつげつ)

●陽復(ようふく)

●章月(しょうげつ)

「霜が降りる月」だから「霜月」とは、なんとも風情があると思いませんか?

11月に限らず、月の別名はその季節の様子を思い浮かべることができるようなものが多く、ここでご紹介したもののほかにも別名がありますので、どんなものがあるか調べてみると楽しいですよ。

新暦と旧暦に一ヶ月ほどのズレがありますので、思い浮かべる時もちょっとだけずらしてみるといいですね。

 

関連:【月の異名の意味と由来】睦月・如月・弥生・皐月・水無月・文月・葉月・長月・神無月・霜月・師走

関連:旧暦の意味とは?新暦との違いって何?旧暦の月の覚え方

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次