大阪観光といえば、何を思い出しますか?
大坂城、道頓堀、USJ、タコ焼き、お好み焼き、くしかつなどなど、有名な観光地や美味しい食べ物など次々と出てきますよね?
そして、大阪の有名な観光地、なにわのシンボルといえば「通天閣」ですよね。
今回は、通天閣の歴史と由来、高さやライトアップの色の意味についてご紹介します。
通天閣の歴史と由来とは?
通天閣は、大阪府大阪市浪速区の新世界(繁華街の名前)にある展望塔で、現在の通天閣は二代目です。
平成19年(2007年)5月15日に、国の登録有形文化財となりました。
初代通天閣は、明治45年(1912年)7月3日に開催された第5回内国勧業博覧会の跡地に建設された、高さ64mの塔です。
「通天閣」という名前を付けた人や由来は、新世界を開発し通天閣を建設した大阪土地建物(株)の社長であり、当時の大阪商工会議所会頭を務めていた「土居通夫(どいみちお)」の「通」をとり、「天に通じる高い建物」という意味を込めて名付けたというのが定説になっていました。
しかし、昭和60年(1985年)に「通天閣30年史」を作る際に「自分の祖父が名付けた」と遺族が証言し、「藤沢南岳(ふじさわなんがく・明治期の儒学者)」が「天に通じる高い建物」という意味で命名したことがわかりました。
通天閣はパリのエッフェル塔と凱旋門をモチーフに作られたといわれ、凱旋門の上にエッフェル塔の上半分を乗せたような形をしており、当時は東洋一の高さを誇っていたそうです。
人々に親しまれた初代通天閣ですが、昭和18年(1943年)1月に塔の脚部分にあった映画館から出火、全焼し、解体されてしまいました。
また、さらに、昭和20年(1945年)3月の空襲で、通天閣があった場所は一面焼け野原となってしまいます。
終戦後、「シンボルの通天閣をもう一度!」という声が高まりを受け、昭和31年(1956年)10月に、通天閣は再建・開業しました。
初代通天閣があった場所には、すでに民家が立ち並んでいたため、ほど近い公園があった現在の場所に建設されたそうです。
現在(二代目)の通天閣の高さは、避雷針を含めると108mです。(塔だけの高さは100m、避雷針が8m)
初代通天閣の所有者は吉本興業だったそうです。
焼失とともに権利を手放し、現在の二代目の通天閣の所有者は通天閣観光株式会社となっています。
また、毎年7月3日は初代通天閣が完成した日にちなんで「通天閣の日」という記念日になっています。
「通天閣」の高さは日本で何番目?
初代の通天閣は東洋一の高さを誇っていましたが、二代目の通天閣の高さの順位は何番目でしょうか?
先述の通り、現在(二代目)の通天閣の高さは108mです。
まず、日本で高い建物の順位は以下の通りです。
1位 東京スカイツリー 634m
2位 東京タワー 333m
3位 あべのハルカス 300m
通天閣よりも高い建物はとても多く、50番目くらいまでは高さ200m超の建物が続き、108mの通天閣は順位がわかりませんでした。
また、150mを超えるタワーマンションも次々に建設されているので、通天閣の順位を正確に知るのは困難でしょう。
建物の順位ではなく、日本の塔(タワー)の高さの順位を調べてみましたが、こちらも、通天閣は50番に入っていませんでした。
1位 東京スカイツリー 634m
2位 東京タワー 333m
3位 明石海峡大橋 298.3m
ライトアップの色と意味とは?
通天閣のライトアップの色は毎月変わり、それぞれの色には意味があります。
月 | 色の意味 |
1月 | アイスブルー(氷をイメージ) |
2月 | レッド(椿をイメージ) |
3月 | ピンク(桃をイメージ) |
4月 | チェリーブロッサム(桜をイメージ) |
5月 | ライトグリーン(若葉をイメージ) |
6月 | グリーン(深緑をイメージ) |
7月 | スカイブルー(空をイメージ) |
8月 | ブルー(海をイメージ) |
9月 | イエロー(銀杏をイメージ) |
10月 | オレンジ(紅葉)をイメージ) |
11月 | パープル(秋桜をイメージ) |
12月 | エメラルドグリーン(もみの木をイメージ) |
また、通天閣のてっぺんは円筒状のネオンになっているのですが、翌日の天気予報を表しています。
ネオンは上下二段に分かれており、白、青、赤の三色を組み合わせて以下のように天気予報が表示されています。(雪のときだけピンク色を使うそうです。)
※天気予報の「時々(ときどき)」の意味ですが、「時々雨(ときどきあめ)」の場合は、予報期間の4分の1以上~2分の1未満が雨であることを意味しています。
※「のち」は、前半と後半で天気が変わることを指し、「晴れのち雨」は、晴れから雨に変わることをいいます。
通天閣の料金や営業時間は?
5Fにある一般展望台の料金は以下のとおりです。
●大人(高校生以上)・・・1000円
●小中学生と5歳以上の幼児・・・500円
※10人以上の団体料金はそれぞれ100円引き
5階の展望台には、通天閣の公式キャラクタービリケンさんの置物があり、一般展望台のチケットを購入すると見ることができますよ。
外部リンク:通天閣営業時間・通天閣展望料金
通天閣は年中無休で、一般展望台の通常営業時間は10:00~20:00(最終入場19:30)です。
外部リンク:通天閣営業時間
さらに通天閣には特別屋外展望台「展望パラダイス」があり、地上94.5mの高さから360度大阪の街を眺めることができます。
通常営業時間は10:00~19:50(最終入場19:30)です。
「展望パラダイス」は追加料金となり料金は以下のとおりです。
●高校生以上・・・300円
●満5歳以上~中学生・・・200円
●満5歳未満・・・入場不可
ビリケンさんの足の裏を触ったあとに大阪の景色を楽しむのも良いですね!
一般展望台より早く営業が終了してしまいますのでご注意ください!
ちなみに展望台は有料ですが、地下の「通天閣わくわくランド」は入場無料です。
通天閣がどういう建物なのかわかりましたね。
初代通天閣は東洋一の高さといわれ、二代目も建設当初は国内でも高い建物だったのかもしれません。
しかし、次々に高い建物やタワーが建設され、108mの通天閣は50位に入ることもなくなってしまいました。
現在の二代目通天閣は、戦後からずっと大阪の街を見守ってきました。
高さが50位に入らなくても、大阪の観光地、シンボルとしては上位に入りますよね!
関連:通天閣の置物「ビリケンさん」の由来とは?足の裏をさわる理由と効果
関連:お好み焼き「大阪」「広島」 の違いとは?発祥はどちら?人気はどっち?歴史とは?
関連:大坂が大阪、箱館が函館に変わった理由とは?いつから変更になった?
コメント