【浴衣・着物】男女で右前・左前どっち?洋服とは違う?

  • URLをコピーしました!

右前と左前

洋服を着る時、男女でボタンの掛け方が違いますよね。

では、浴衣や着物はどうでしょうか?

男性と女性で、右前・左前が決まっているのでしょうか?

わかりやすく解説します。

 

スポンサーリンク
目次

右前・左前とは?

浴衣の男女

 

右前・左前の「前」には「手前」という意味があります。

 

「右前」とは、着る人から見て右側の襟が下になることをいい、左側が上になります。

下の画像が右前です。

右前

右前

「左前」は、右前の逆です。

着物や洋服を着る時に、自分の手前(自分に最も近い位置)に右と左どちらの襟(えり)が来るかを考えるとわかりやすいですよ。

 

浴衣や着物、男女で右前・左前どっち?

浴衣や着物は、男性も女性も「右前」です。

洋服を着ることに慣れている私たちは、男性と女性で左右が異なるのではないかと思ってしまいますが、和服の場合は男女の違いはありません。

右前(男女の違いはありません)

右前(男女の違いはありません)

 

お葬式の際には、亡くなった人に死装束(しにしょうぞく)を着せる時は「左前」にします。

このことを「逆さごと」といいます。

「逆さごと」は、この世とあの世を区別するためにお葬式の中で行われる習慣のことで、死という非日常と区別するため、普段の生活で行うことを逆の方法で行うことです。

死装束・左前

死装束・左前

そのため、 浴衣や着物を「左前」で着ていると「縁起が悪い」と注意されたり、着付けのやり直しをすることになります。

 

スポンサーリンク

洋服はなぜ男性は「右前」で女性は「左前」なの?

洋服の場合、男性は「右前」・女性は「左前」です。

下の画像は右前です。

洋服の右前

右前(男性の洋服)

ボタンのある洋服を思い浮かべてください、

男性は右側にボタン、左側にボタンホール

女性は左側にボタン、右側にボタンホール

があり逆になっています。

 

ボタンの付いている側が自分の手前(自分に最も近い位置)に来るので男性は「右前」、女性は「左前」になることがわかりますよね。

 

では、なぜ洋服は男女で右前と左前があるのでしょうか?

 

理由は諸説あるようです。

ヨーロッパの上流階級が由来という説

ボタンが使用され始めた当初、ボタンはお金持ちしか付けられない高級品でした。

そして、お金持ちの女性は使用人に洋服の着替えを手伝わせていました。

お金持ちの女性と使用人

その結果、対面した使用人がボタンを留めやすいようにボタンが左側につけられ「左前」になったという説があります。

 

一方、男性は使用人にボタンを留めてもらうことが少なかったため、自分で留めやすい右側にボタンがつけられ「右前」になったといわれています。

 

ちなみに外国でも日本と同様右利きの人の方が多いので、洋服も基本的に右利き仕様です。

右利きの人の場合、左手でボタンホールを抑え右手でボタンを通す方が留めやすいのです。

 

軍服が由来いう説

男性の服のデザインは軍服が起源のものが多いです。

剣で戦っていた時代、左腰に剣を差し右手で抜きます。

この時、「左前」だと剣を抜くときに柄の部分が服に引っ掛かり、剣が抜きづらくなってしまうのです。

そのため「右前」になったという説です。

 

懐に手を入れる男性

また、銃を懐(ふところ・胸元)に持ち歩くようになってからは、右利きの人は右手で素早く銃を抜けなければなりません。

内ポケットに右手をすぐ入れられるよう、右側が開いていた「右前」方が好都合だったのです。

一瞬の差が命取りになる戦いに適した「右前」にしたという説です。

 

授乳をするのに適していたという説

男性が戦いに適した仕様だったのに対し、女性は赤ちゃんのお世話をするのに適していた仕様だったのではないか、と言われています。

右利きの人がほとんどのため、多くの女性は右手が自由になるような体勢で授乳をします。

左手で赤ちゃんを抱っこし、右手でボタンをはずして授乳したほうが効率的だったので「左前」になったという説です。

 

乗馬に適していたという説

16世紀ごろ、女性はスカートを履いていたので、馬の左側に両足をそろえ、横すわりの状態で乗馬を行っていました。

横すわりで乗馬をする女性

この際、体の右側が前を向くことになり、前方からくる風を右側で受けることになります。

もしボタンが右についていたら、風が服の中に入り込みやすくなります。

そのため、左にボタンが付いた「左前」の方が都合がよかったのではないか、という説があります。

 

異性装禁止令に対して明確な態度を示したという説

「異性装禁止令」とは、男性が女装をすること・女性が男装をすることを禁止した法律のことです。

異性装(男装・女装)は、宗教的、社会的規範を乱すとして西洋では古代から時々問題になっていたようです。

 

19世紀ごろ、女性の間で男性風の服を着ることが流行ったのですが、異性装禁止令のため公共の場で男装をすることが禁止されていました。

そこで、ボタンの留め方を男性とは逆にし、「左前」にすることで「これは女性用の洋服だ」と証明したといわれており、その名残が今でも残っているという説です。

 

 

和服の男女

 

洋服では男女で「右前」と「左前」と違うため、浴衣や着物を着る時に「どっちが前だっけ?!」と悩んでしまう人も多いかもしれません。

和服の場合は男女の区別はなく「右前」だと覚えておきましょう!

洋服がなぜ男性と女性で異なるのか明確な理由はわかりませんが、いろいろな説があり非常に興味深いですね。

 

関連:着物・浴衣・振袖の違いと見分け方とは?

関連:「逆さごと」の意味とは?どんな種類があるの?

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (2件)

  • 子供のころに教わった左前と右前は逆だったのですね。自分から見て左身頃が前(遠く)にあるから左前といい、男性は左前、女性は右前と思ってました。

    • コメントありがとうございます。
      手前に来る側(自分の近い側)になります。

コメントする

目次