将棋には八大タイトルというものがあります。
2020年7月16日、八大タイトルのひとつである棋聖戦で藤井聡太さんが渡辺明棋聖を破り、棋聖位獲得の最年少記録を更新しました。
その後も、藤井聡太さんは多くのタイトルで最年少記録を塗り替えています。
そこで、この記事では八大タイトル獲得の最年少記録を一覧にまとめてご紹介たいと思います。
また、八大タイトルは、保持しているタイトルの数で二冠、三冠・・・と呼ばれますが、○冠の最年少記録も合わせてご紹介します。
スポンサーリンク
八大タイトルとは?
将棋の八大タイトは以下のとおりです。
将棋の八大タイトル
●竜王(りゅうおう)
●名人(めいじん)
●王位(おうい)
●王座(おうざ)
●棋王(きおう)
●叡王(えいおう)
●王将(おうしょう)
●棋聖(きせい)
八大タイトルには序列が有り、賞金額で順番が決まっていますが、竜王と名人は別格とされています。
また、タイトルを複数保持している場合は、タイトル数で「二冠」や「三冠」のように呼びます。
八大タイトル格付け、賞金などの詳細については以下の記事をご覧ください。
関連:将棋のタイトルで一番格付けが高いのは?序列や賞金を紹介します!
将棋の八大タイトルの最年少記録一覧
現在の八大タイトルの最年少記録をまとめてみました。
八大タイトルの最年少記録一覧
タイトル | 1位 | 2位 | ||
竜王 | 羽生善治 | 19歳3ヶ月0日 | 藤井聡太 | 19歳3ヶ月25日 |
名人 | 藤井聡太 | 20歳10ヶ月 | 谷川浩司 | 21歳2ヶ月 |
王位 | 藤井聡太 | 18歳1ヶ月 | 郷田真隆 | 21歳5ヶ月 |
王座 | 羽生善治 | 21歳11ヶ月 | 塚田泰明 | 22歳11ヶ月 |
棋王 | 羽生善治 | 20歳5ヶ月 | 藤井聡太 | 20歳8ヶ月 |
叡王 | 藤井聡太 | 19歳1ヶ月 | 高見泰地 | 24歳10ヶ月 |
王将 | 藤井聡太 | 19歳6ヶ月 | 中村修 | 23歳4ヶ月 |
棋聖 | 藤井聡太 | 17歳11ヶ月 | 屋敷伸之 | 18歳6ヶ月 |
今後、藤井聡太さんが最年少記録を更新する可能性のあるタイトルは王座です。
スポンサーリンク
八大タイトル○冠の最年少記録一覧

これまでの最多は、藤井聡太さん、羽生善治さんの七冠です。
羽生善治さんの場合は、当時は叡王がなかったため七大タイトルすべてを獲得していたことになります。
また、六冠以上の達成者は、藤井聡太さん、羽生善治さんの二人だけです。
現在の最年少記録は以下のとおりになります。
八大タイトル○冠の最年少記録一覧
冠 | 1位 | 2位 | ||
一冠 | 藤井聡太 | 17歳11ヶ月 | 屋敷伸之 | 18歳6ヶ月 |
二冠 | 藤井聡太 | 18歳1ヶ月 | 羽生善治 | 21歳11ヶ月 |
三冠 | 藤井聡太 | 19歳1ヶ月 | 羽生善治 | 22歳3ヶ月 |
四冠 | 藤井聡太 | 19歳3ヶ月 | 羽生善治 | 22歳9ヶ月 |
五冠 | 藤井聡太 | 19歳6ヶ月 | 羽生善治 | 22歳10ヶ月 |
六冠 | 藤井聡太 | 20歳8ヶ月 | 羽生善治 | 24歳2ヶ月 |
七冠 | 藤井聡太 | 20歳10ヶ月 | 羽生善治 | 25歳4ヶ月 |
八冠 | 達成者なし |
五冠以上はほかに大山康晴さん、中原誠さんが達成しています。
いかがでしたでしょうか?
今後も藤井聡太さんの最年少記録更新に注目しましょう!
すでに説明した通り、藤井聡太さんが八大タイトルの中で今後最年少記録を塗り替える可能性のあるものは王座です。
また、初の八冠達成を期待したいですね。
関連:将棋のタイトルで一番格付けが高いのは?序列や賞金を紹介します!
関連:将棋の日2023年はいつ?意味と由来とは?イベント情報
関連:国民栄誉賞とは?賞金や年金はあるの?受賞者一覧。辞退した人とその理由
スポンサーリンク