暑中見舞いは聞いたことがあるけれど、寒中見舞いってあまり聞かない・・・という方もいらっしゃるのではないでしょうか?
暑中見舞いは「一年で一番暑いときに相手の健康を気遣う便り」ですが、「寒中見舞い」はどのような目的で、いつからいつまでに出せばいいのでしょう?
書き方の文例・テンプレートもご紹介いたします。
いつ出せばいいの?
寒中見舞いは「一年で一番寒いときに相手の健康を気遣う便り」です。
具体的には松の内(お正月の松飾などを飾っておく期間)が明けてから立春(りっしゅん)になるまでの間に出します。
松の内は、関東はじめほとんどの地域では1月7日、関西では1月15日、2025年の立春は2月3日です。
つまり、2025年の場合は、
関東はじめほとんどの地域では1月8日(水)~2月2日(日)
関西では1月16日(木)~2月2日(日)
に出すといいでしょう。
関東にお住まいの方で関西の方に送る場合は、注意が必要ですね。
寒中見舞いを出すシチュエーションは以下のとおりです。
●年賀状の返礼が遅くなってしまい松の内を過ぎる場合
●喪中であることを知らずに年賀状を出してしまったときのお詫び
●喪中であることを知らない相手から年賀状が届いたときの返礼
年賀状の返礼の場合は、遅くなると相手に失礼だということもあり、松の内が過ぎたらなるべく早く出す方が良いとされています。
寒中見舞いの書き方
季節の挨拶状としての寒中見舞いの基本的な構成は以下の通りです。
1.季節の挨拶文
2.相手の体調を気遣う文
3.日付(令和○○年○月○日、もしくは令和○○年○月だけでもいいです。)
※1と2の間に、年賀状の返礼が遅れた場合や喪中のお知らせの文が加わります。
寒中見舞いの文例・テンプレート
寒中見舞いなど季節の挨拶状では、句読点を使うと「相手に対し、句読点のない文章を読めない人として見下している」という考え方もあるため、句読点は不要といわれています。
「現在はそこまで気にする必要はない」という意見もありますが、ここでの文例は句読点を入れずに紹介しています。
句読点は入れずに空欄や改行で読みやすくしましょう。
それでは、色々なシュチュエーションの文例やテンプレートを紹介します。
年賀状の返礼が遅れた場合
寒中お見舞い申し上げます
このたびはご丁寧な新年の賀詞をいただきましてありがとうございました
新年のご挨拶が遅くなり申し訳ございません
皆様には佳き年をお迎えなされましたご様子心からお喜び申し上げます
本年も変わらぬお付き合いをお願い申し上げますとともに 皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます
この冬は例年になく寒さが厳しいようです 皆様もどうかご自愛くださいませ
令和6年 1月
喪中であることを知らずに年賀状を出したときのお詫び
寒中お見舞い申し上げます
このたびは ご服喪中とは存じ上げず年頭のご挨拶を差し上げてしまいましたことを深くお詫び申し上げます
お悔みにも伺わず大変失礼いたしました
寒い日が続きます お風邪など召しませんようくれぐれもご自愛ください
令和6年 1月
喪中であることを知らない相手から年賀状が届いたときの返礼
寒中お見舞い申し上げます
お年賀のご挨拶ありがとうございました
皆様には佳き年をお迎えなされましたご様子 心からお喜び申し上げます
昨年○月に母が他界いたしましたので 年末年始のご挨拶を控えさせていただきました
本来ならば旧年中にお知らせ申し上げなければならないところ年を越しての事となり深くお詫び申し上げます
本年も皆様にとりまして良い年でありますよう心からお祈りいたしております
2025年 1月
最近では、年賀状ではなく、メールやSNSで済ませる人も増えているようです。
季節の挨拶状を送る習慣も、若い世代は知らない人が多いのかもしれません。
ですが、お友達ならメールでよくても、目上の方だとそうはいきませんよね?
寒中見舞いの書き方を知っていたら、いつか役に立つ日がくるかもしれませんよ。
便利な世の中になり、電話やメールですぐにお互いの近況を報告することができますが、時には、筆やペンで相手のことを想いながら文章を書き、ポストに投函し、数日間かけて近況報告しあうのもいいかもしれませんね。
関連:鏡開きの意味と由来とは?2025年はいつ?関東と関西で違う?
関連:「立春」2025年はいつ?節分との関係とは?「立春大吉」のお札の貼り方
関連:「寒中見舞い」気の利いた一言・メッセージ・添え書き例文まとめ
コメント