5月5日が近づくと、家の庭先やマンションのベランダに鯉のぼりが飾られているのを目にするようになります。
では、鯉のぼりを飾るのはどのような意味があるのでしょうか?
鯉のぼりの歴史や由来とともに解説いたします。
鯉のぼりとは?
読み方は「こいのぼり」です。
鯉のぼりは「鯉の形を模して作ったのぼり」です。
布や紙などに鯉を描いたもので、風を受けると鯉が空を泳いでいるように見えます。
のぼりとは、長い竿に通した細長い旗のことです。
平安時代(794年~1185年)ごろから戦の際に自軍と敵軍を見分けるために家紋などを描いたのぼりを用いたり、軍の象徴として用いたりしました。
現在ののぼりは、大相撲で力士の名前、芝居や歌舞伎で役者の名前などを書いてお客さんに知らせたり、神社のお祭りの告知、選挙の宣伝活動など、さまざまな場面で用いられています。
鯉のぼりを飾る意味とは?
鯉のぼりは5月5日の「端午の節句(たんごのせっく)」に飾ります。
鯉のぼりを飾る意味は、男の子の誕生を祝い、健やかな成長と出世を願うためです。
鯉のぼりの歴史と由来は?
鯉のぼりの起源は、鎌倉時代(1185年~1333年)にまで遡ります。
このころ武家の家では、男の子の誕生や成長を願って端午の節句に「のぼり」を立てていました。
のぼりを立てることで、跡取りである男の子が生まれたことを周囲に知らせる意味もあったそうです。
これが鯉のぼりの起源といわれています。
そして江戸時代にこの風習が武家から庶民へと広がっていき、鯉の形を模した「鯉のぼり」が考案されました。
なぜ鯉だったのかというと後漢書(ごかんじょ・中国後漢朝について書かれた歴史書)の「李膺伝(りようでん)」という中国の故事が由来となっています。
ちなみにこの故事は「登竜門(とうりゅうもん)」という言葉の語源になっています。
中国後漢時代(25年~220年)の末頃、李膺(りよう)という宮廷の官僚がいました。
李膺は若手を採用するために厳しい試験を行いました。
受験者がとても多かったため「狭き門」と言われ、この試験をパスし李膺に認められた人は活躍して大出世したそうです。
しかし、それがとても困難なことだったことから、流れが急な竜門の滝を登り切った鯉が竜になるという伝説になぞらえて、「登竜門」と呼ぶようになりました。
竜門とは、中国の黄河にある急流で、ここを登り切った鯉は竜になるという言い伝えがあります。
「登竜門」は、「鯉の滝登り(こいのたきのぼり)」や「滝登り(たきのぼり)」と表現される場合もあります。
「鯉が竜門の滝を登り切ると竜となって天をかける」という意味があることから、鯉のぼりを飾ることで、男の子の成長と出世を願ったのですね。
また、鯉は清流だけではなく池でも沼でも生きられる生命力の強い魚です。
そのため、男の子が環境の良し悪しに関わらず、立派に成長し出世するように願ったともいわれています。
「鯉のぼり」はいつの季語?
「鯉のぼり」は夏の季語です。
夏の季語ですが、主に5月に使います。
夏の季語は、立夏(りっか・5月5日ごろ)~立秋(りっしゅう・8月7日ごろ)ごろに使います。
「鯉のぼり」を季語にした有名な俳句は以下のものがあります。
●正岡子規
『おもしろく ふくらむ風や 鯉幟(こいのぼり)』
●高浜虚子
『風吹けば 来るや隣の こいのぼり子』
「鯉のぼり」は英語でなんという?
日本の風習ですので「鯉のぼり」を一言で表す英単語はありませんが、英語で表現すると以下のようになります。
●carp streamer
鯉の吹き流し
●carp-shaped streamers
鯉の形をした吹き流し
日本の文化に詳しい人の中には「koinobori」と言えば通じることもあるそうですよ。
鯉のぼりの名所・イベント
鯉のぼりの名所は日本各地にありますね!
イベント情報と共にいくつかご紹介します。
浅野川・鯉流し(石川県)
※2025年は情報がわかり次第更新いたします。
全国でも珍しい川に流す鯉流しです!
場所:石川県金沢市 橋場町周辺
開催期間:2024年5月4日(木)
外部リンク:浅の川・鯉流し|イベント|【公式】金沢の観光・旅行情報サイト
竜神峡鯉のぼりまつり(茨城県)
およそ1000匹の鯉のぼりが竜神峡一帯を泳ぎます!
場所:茨城県常陸太田市 竜神峡
開催期間:毎年4月下旬~5月中旬
外部リンク:竜神大吊橋 公式サイト – 茨城県常陸太田市にある日本最大級の吊橋です
・館林こいのぼりの里まつり(群馬県)
5000匹を超える鯉のぼりは、ギネスブックにも登録されており期間中は夜間ライトアップされます!
場所:群馬県館林市 鶴生田川、近藤沼、茂林寺川、多々良沼
開催期間:毎年3月25日~5月15日
外部リンク:館林市観光協会
・加須市民平和祭(埼玉県)
大型クレーンを使って、世界一大きな鯉のぼりが空を泳ぎます!
場所:埼玉県加須市 利根川河川敷緑地公園
開催期間:毎年5月3日(雨天の場合は翌日)
外部リンク:加須市民平和祭|埼玉県公式観光サイト ちょこたび埼玉
・大歩危峡の鯉のぼり(高知県)
遊覧船に乗って川から鯉のぼりを見上げることができます!
場所:徳島県三好市 大歩危峡
開催期間:毎年3月下旬~5月下旬
外部リンク:鯉のぼり 秘境大歩危峡を泳ぐ | 徳島県観光情報サイト阿波ナビ
・杖立温泉鯉のぼり祭り(熊本県)
3000匹以上の鯉のぼりが杖立川を泳ぎます!
場所:熊本県阿蘇郡 杖立温泉
開催期間:毎年4月1日~5月6日
外部リンク:「杖立温泉鯉のぼり祭り」開催中 | 杖立温泉(熊本県阿蘇郡小国町)
鯉のぼりを飾る意味がわかりましたね。
男の子の誕生を祝い、健やかな成長と出世を願う鯉のぼりですが、男の子が成人するとその役目を終えます。
役目を終えた鯉のぼりを鯉のぼりの名所に寄付することもできますので、寄付をしたい場合は各地へお問い合わせくださいね!
関連:【鯉のぼり】各部の名称とは?種類(まごい・ひごい・吹き流し)と色の意味
関連:【2025年】お彼岸はいつ?お彼岸の意味とお盆との違いについて
関連:【2025年】五月人形はいつ出す?飾る時期はいつからいつまで?
関連:【2025年】雛人形を出す日はいつ?いつ飾るのが良い?
コメント