夏日と真夏日と猛暑日と酷暑日と熱帯夜の違いと定義とは?気温は何度?

  • URLをコピーしました!

 

暑い季節になると、テレビやラジオで「今日は真夏日です」とか「今夜は今年最初の熱帯夜です」という言葉を耳にする機会が増えますよね。

暑い日を表すために「夏日」「真夏日」「猛暑日」「酷暑日」「熱帯夜」などと使い分けているわけですが、その定義とはどういうものなのでしょう?

なんとなく、文字をみて「酷暑日が一番気温が高いのかな?」と想像してしまいますが、きちんとした定義があるようですのでわかりやすく解説します。

 

スポンサーリンク

目次

夏日とは?

読み方は「なつび」です。

日中の最高気温が25℃以上の日を指します。

日中とは、午前9時頃から18時頃までです。

 

真夏日とは?

読み方は「まなつび」です。

日中の最高気温が30℃以上の日を指します。

 

猛暑日とは?

読み方は「もうしょび」です。

日中の最高気温が35℃以上の日を指します。

 

酷暑日とは?

読み方は「こくしょび」です。

日中の最高気温が35℃以上の日を指します。

 

熱帯夜とは?

読み方は「ねったいや」です。

夜間の最低気温が25℃以上の日を指します。

夜間とは、18時頃から翌日の午前6時頃までです。

 

スポンサーリンク

「猛暑日」と「酷暑日」の定義は同じ?

「猛暑日」と「酷暑日」の定義が「日中の最高気温が35℃以上の日」ということで同じことに気づきましたか?

これはなぜかというと「猛暑日」という新しい気象用語が公式発表される前に、マスコミが日中の最高気温が35℃以上の日を「酷暑日」として使用していました。

そのため「酷暑日」が定着して一般化してしまったのですが、 正式な気象用語は「猛暑日」です。

 

 

十数年前まで、日中の最高気温が35℃以上になることは滅多にありませんでした。

そのため、30℃以上の日を指す「真夏日」という気象用語はあったのですが、35℃以上の日を指す気象用語がなかったのです。

 

しかし、2006年の夏に西日本を中心に35℃以上の日が続き、マスコミが「酷暑日」という言葉を使用するようになったそうです。

そして「酷暑日」という言葉が一般化してしまいましたが、気象庁は2007年4月に「日中の最高気温が35℃以上の日は猛暑日」と正式発表しました。

「猛暑日」が正式な気象用語となったので、「酷暑日」は「猛暑日」の俗称という位置づけになったのです。

それぞれの定義がわかりましたね。

人が暑さを感じるのは、気温だけではなく湿度も関係していますが、湿度は定義には含まれていません。

同じ気温だった場合、湿度が高ければ暑さをより感じ、湿度が低ければ暑さが和らぐそうです。

また、気温が35℃以上で湿度が55%以上のときは、じっとしていても熱中症の危険性があるそうです。

温度計だけではなく湿度計も気にしながら、エアコンを上手に使って夏を元気に過ごしたいですね。

 

関連:暑気払いの意味とは?2025年の時期はいつ?食べ物は何?反対語は?

関連:2025年「暑中見舞い」「残暑見舞い」を出す時期はいつからいつまで?文例を紹介

関連:「暑中見舞い」気の利いた一言・メッセージ・添え書き例文まとめ

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次