「見ざる聞かざる言わざる」三猿の意味と由来とは?本当は四猿?

  • URLをコピーしました!

三猿

「見ざる聞かざる言わざる」ということわざを一度は聞いたことがありますよね。

三匹の猿が、それぞれ目、耳、口を両手でふさいでいる彫刻や置物は有名です。

「見ざる聞かざる言わざる」三匹の猿のことを三猿いいますが、意味をご存じでないという方も多いのではないかと思います。

今回は、三猿の意味とその由来についてわかりやすく解説します。

本当は四猿だったという話もあるみたいですよ。

 

 

スポンサーリンク

目次

三猿の意味と由来とは?

日光東照宮の三猿

三猿は「さんざる」「さんえん」と読みます。

「見ざる言わざる聞かざる」という順番のとおり、日光東照宮の三猿も右から「見ざる言わざる聞かざる」の順番で並んでいます(上の画像参照)。

 

このことわざの意味は、

「自分に都合の悪いこと、人の欠点や過ちなどは、見ない、聞かない、言わないのが良い」

ということです。

 

アメリカやヨーロッパ、アジア、アフリカなど、世界各地に三猿に似た表現があり、その起源はまだ解明されていないそうです。

日本には、8世紀ごろ、それらがシルクロードを経由して中国から伝わってきたと考えられています。

 

因みに英語で三猿は

「Three wise monkeys(三匹の賢い猿)」

といい、

「見ざる、聞かざる、言わざる」は、

「see no evil, hear no evil, speak no evil」

と表現されます。

 孔子

 

「見ざる聞かざる言わざる」という言葉は、孔子(こうし・中国の思想家・紀元前552年~479年)の論語が由来という説もあります。

 

孔子は、

「礼節にそむくことに注目してはいけない。」

「礼節にそむくことに耳を傾けてはいけない。」

「礼節にそむくことを言ってはいけない。」

「礼節にそむくことを行ってはいけない。」

と、四つの戒めを言っています。

 

この戒めを人々にわかりやすく伝えるために、猿を使って表現したと考えられています。

 

  

スポンサーリンク

本当は四猿だった?

四猿

四猿は「しざる」と読みます。

孔子の四つの戒めは「見るな、聞くな、言うな、するな」ということですが、「見るな、聞くな、言うな」が「見ざる聞かざる言わざる」になります。

では「するな」とは・・・?

 

四猿を彫刻などで作ったものは、以下のような姿になっています。

見るな=目を両手でふさぐ猿

聞くな=耳を両手でふさぐ猿

言うな=口を両手でふさぐ猿

するな=股間を両手でふさぐ猿

 

「するな」は、股間を両手でふさいでいるので、性的なことに関する戒めといわれています。

「するな」=「しざる」もしくは「せざる」ということで、「見ざる聞かざる言わざるしざる(せざる)」で四猿となります。

 

日本では三猿が広く知られていますが、

「四猿」を「しざる」と読むことで「死」を連想させるから三猿になったとか、

性的な表現は良くないということで三猿にしたとか、

その理由は定かではないそうです。

秩父神社の「お元気三猿」

お元気三猿

 三猿はことわざとしても広く知られていますし、「猿(さる)」を「~ざる」にひっかけているので日本発祥のものかと思っていましたが、同じようなものが世界各地にあったのには驚きでしたね。

日本で有名な三猿は、栃木県にある日光東照宮のものですが、日本各地、色々なところで見ることが出来ます。

埼玉県の秩父神社には「お元気三猿」といって「よく見て・よく聞いて・よく話す」という日光とはまったく逆のユニークな猿の彫り物を見ることが出来るそうです。

こちらも一度訪れてみると面白いかもしれませんね。

 

関連:論語とは?簡単にわかりやすく解説します!論語の名言一覧

関連:神社の狛犬と獅子は左右どっち?違いとは?阿吽の呼吸の由来と意味

関連:【ことわざ100選】有名なことわざと意味一覧

関連:【動物のことわざ100選】動物が出てくる有名なことわざと意味一覧

 

スポンサーリンク

スポンサーリンク

  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (4件)

  • 孔子は日本の四国に来ている。イエス・キリストも来ていたらしい。
    もっと昔にモーゼも。
    猿=申=モウセがモーゼに変化?
    「見ざる聞かざる言わざる」を教わったはず。
    三体の像がある四国の秘密。
    4猿=四国? するなで股間を塞ぐの謎。
    邪馬台国と卑弥呼本当の読み方はやまとこく、ひびやと読む

  • 4つめの猿のお話、知りませんでした!
    興味深いですね。
    ありがとうございました!

コメントする

目次