「小暑」と「大暑」という言葉を見聞きすると夏の暑いころの言葉なのかな?と想像することができますが、その意味とはどのようなものでしょうか?
小暑の時期には夏の準備をしておいたほうがいいということですので、2025年がいつなのかも確認しましょう。
また、「小暑」と「大暑」の食べ物をご紹介します。
「小暑」の意味とは?
読み方は「しょうしょ」です。
「小さく暑い」と書くことから、本格的に暑くなる少し前のことを指し、この日を境に暑さがどんどん増していくという意味があります。
また、梅雨の終わる頃でもあるため、集中豪雨が多く発生することもあります。
一年間を24等分した二十四節気(にじゅうしせっき)のひとつで、毎年7月7日ごろが小暑にあたります。
また、期間を指す場合もあり、その場合は次の二十四節気である「大暑(たいしょ・だいしょ)」の前日までの約15日間が小暑です。
2025年の「小暑」はいつ?
二十四節気は太陽の動きを基準にしているため、小暑は毎年決まった日になるわけではありません。
2025年の小暑は7月7日(月)です。
期間を指す場合は、7月7日(月)から7月21日(月)までになります。
「大暑」の意味とは?
読み方は「たいしょ・だいしょ」です。
「大きく暑い」と書くことから、本格的な夏が到来し、暑さが厳しくなるころを指し、一年で最も暑い時期という意味があります。
二十四節気のひとつで、毎年7月23日頃が大暑にあたります。
また、期間を指す場合もあり、その場合は次の二十四節気である「立秋」の前日までの約15日間が大暑です。
2025年の「大暑」はいつ?
二十四節気は太陽の動きを基準に決まるため、大暑も毎年決まった日になるわけではありません。
2025年の大暑は7月22日(火)です。
期間を指す場合は、7月22日(火)から8月6日(水)までになります。
「小暑」の食べ物はなに?
小暑の日の行事食は特にありません。
行事食はありませんが、小暑の時期に旬を迎える以下のものを食べるといいですね。
・枝豆
・明日葉
・おくら
・ししとう
・ピーマン
・うなぎ
・アオリイカ
など
「大暑」の食べ物はなに?
大暑の日の行事食は特にありません。
行事食はありませんが、大暑の時期に旬を迎える以下のものを食べるといいですね。
・おくら
・ゴーヤ
・とうもろこし
・茄子
・イワシ
・キス
など
また、大暑の日は「天ぷらの日」という記念日になっています。
天ぷらの日は毎月23日なのですが、もともとは暑さで夏バテをしそうな大暑にあわせて「暑さに負けないよう栄養豊富な天ぷらを食べて夏を乗り切ろう」ということで7月23日に制定されたそうです。
ということで、大暑の時期に旬を迎えるものを天ぷらにするのもいいですね。
ちなみに、天ぷらの日は、「土用の丑の日(2025年は7月19日、31日)」と、「焼肉の日(8月29日)」のと並んで「夏バテ防止三大食べ物記念日」とされています。
小暑は梅雨明けのころでもありますので、夏の暑さが本格的になる前に夏の準備をしたいですね。
大暑の時期には天ぷらの日と土用の丑の日がやってきます。
どちらも「夏バテしないようにこれを食べて暑さを乗り切ろう」という意味がありますので、美味しいものを食べて気持ちを高めたいですね!
関連:【2025年】土用の丑の日はいつ?意味と由来とは?鰻(うなぎ)を食べるのはなぜ?
関連:【2025年】土用に土いじり、旅行、引越しはNG?間日、土用殺って何?
関連:天ぷらの発祥と歴史、語源とは?漢字「天婦羅」と「天麩羅」の由来と違い
コメント