人の噂も七十五日の意味と由来とは?なぜ75日?英語で何ていう?

  • URLをコピーしました!

人の噂も七十五日

良い噂も、悪い噂も、人々はいつの間にか忘れてしまいます。

そういうときに使うことわざで「人の噂も七十五日」というものがあります。

七十五日・・・二か月半ほどの期間で忘れられるということになりますね。

でも、なぜ75日なのでしょうか?

今回は「人の噂も七十五日」ということわざについてわかりやすく解説します。

 

スポンサーリンク
目次

人の噂も七十五日の意味とは?

人の噂も七十五日の読み方は「ひとのうわさもしちじゅうごにち」です。

 

どんな噂も、それは一時的なもので長く続くものではなく、自然に忘れ去られてしまうという意味です。

また、 75日もたてば消えていくものなのだから、放っておけばいいという意味も込められています。

 

人の噂も七十五日の由来とは?なぜ75日?

なぜ75日なのかその由来は諸説ありますが、以下のような理由から来ているようです。

 

ひとつの季節がおよそ75日間

一年間の土用

一年間は365日です。

現在は春夏秋冬の四つの季節ですが、昔はこのほかに「土用」がありました。

「土用」は、季節の変わり目に18日間ずつあります。

春夏秋冬と土用で五季節という考え方があり、それぞれが70日~75日間ほどといわれていました。

このことから、七十五日はひとつの季節を表すとされ、ひとつの季節が過ぎるころには人々の噂も忘れられているだろうという説があります。

 

関連:【2024年】土用の丑の日はいつ?意味と由来とは?鰻(うなぎ)を食べるのはなぜ?

関連:【2024年】土用に土いじり、旅行、引越しはNG?間日、土用殺って何?

 

農作物の種まきから収穫までがおよそ75日間

収穫

農作物は75日間で収穫(刈り取る)できることから、噂の種も75日たてば刈り取ってしまえる・跡形もなくなってしまうという説があります。

 

関連:稲刈りの時期はいつ?全国各都道府県の時期を一覧にまとめました

 

語呂がいいから

区切りがいい数字なら、100日とか50日もありますが、「七十五日(しちじゅうごにち)」という語呂が良かったからという説もあります。

 

スポンサーリンク

英語で何ていうの?

英語の先生

 

英語圏で使われている「人の噂も七十五日」と同じようなことわざは「A wonder lasts but nine days.」というものがあります。

意味は「不思議がるのも9日だけ」とか「驚きも9日しか続かない」です

日本に比べるととても短いですよね。

 

なぜ9日なのかは諸説あります。

●カトリックでは9日間を区切りにする祭事が多く、9日間が終われば日常に戻るからという説

●生まれた子犬が目を開くまでが9日間でその間は人々が注目しているからという説

噂をする女性

自分の知らないところで悪い噂が立つのは嫌な気持ちになりますよね。

しかし、一時的なものですから、放っておけば人々は忘れていきます。

噂を打ち消そうともがいてしまうと、さらに悪い噂が立つこともあります。

ひとつの季節が過ぎるくらいの時間、じっと我慢していれば、人々はほかのことに夢中になって忘れているかもしれません。

 

関連:「初物七十五日」の意味と長生きの理由とは?なぜ寿命がのびるの?

関連:くしゃみの回数とそれぞれの意味とは?くしゃみ2回は噂されている?

関連:【ことわざ100選】有名なことわざと意味一覧

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次