【間違えやすい敬語100選】ビジネスで使ってはいけない敬語の間違いと正しい言い方

  • URLをコピーしました!

日本語には、「敬語」というものがありますね。

以前、敬語は、

・尊敬語
・謙譲語
・丁寧語

の三種類でしたが、平成19年(2007年)の文化審議会の「敬語の指針」によって、現在は、

・尊敬語
・謙譲語
・丁重語
・丁寧語
・美化語

の五種類に分類されています。

 

関連:【敬語5種類】尊敬語・謙譲語・丁重語・丁寧語・美化語の違いと使い分け

 

●尊敬語

相手の動作などを高めることで、その人物に対しての敬意を表します。

例:いらっしゃる、おっしゃる

 

 

●謙譲語

自分の動作をへりくだることで相手を高めて、その人物に対しての敬意を表します。

例:差し上げる、申し上げる

 

 

●丁重語

自分の動作をへりくだることで丁重な表現になります。高める相手がいない場合に使います。

例:参る、申す

 

 

●丁寧語

丁寧な言葉づかいによって相手への敬意を表します。

例:です、ます

 

 

●美化語

上品な言葉づかいによって相手への敬意を表します。

例:お買い物、ご飯

 

 

ビジネスや接客などの場面では、敬語の間違いは無くしたいものですが、正しく使い分けるのはなかなか難しいことです。

また、正しい敬語だと思っていても、その場面にふさわしくない敬語だと気づかずに使っていたということもよくあることです。

今回は、そんな間違えやすい敬語を集めてみました。

あなたが使っている敬語が正しいかどうか、チェックしてみてくださいね!

 

スポンサーリンク
目次

間違えやすい敬語

【あ行】

【か行】

【さ行】

【た行】

【な行】

【は行】

【ま行】

【や行】

【ら行】

【わ行】

 

【あ行】

■会います

丁寧語ですが、目上の人などへの敬語としては、

「お会いします」

「お目にかかります」

が正しい言い方です。

 

 

■あちらで伺ってください

「伺う」は「聞く」の謙譲語ですので、「伺ってもよろしいでしょうか」のように自分が聞く際に使います。

 

自分以外に使う場合には、

「あちらでお尋ねください」

「あちらでお聞きください」

となります。

 

 

■あちらになります

丁寧語ですが、目上の人などへの敬語としては、

「あちらでございます」

が正しい言い方です。

 

 

■厚くお詫び申し上げます

「厚く」は「厚く御礼申し上げます」のように、良いことに対して使う言葉です。

 

この場合は、

「深くお詫び申し上げます」

が正しい言い方です。

 

 

■後で

「後で」に敬語はないと思いうっかり使ってしまうことがありますが、敬語として言う場合は、

「後ほど(のちほど)」

が正しい言い方です。

 

 

■言いました

丁寧語ですが、

尊敬語なら「おっしゃいました」

謙譲語なら「申し上げました」

となります。

 

 

■(〇〇の件)いかがいたしましょうか

「いたしましょうか」は謙譲語で、自分が相手のために何をしたら良いのかをたずねる場合に使います。

 

そのため、相手が何をしたいのかを尋ねる場合には、

尊敬語の「いかがなさいますか」

が正しい言い方です。

 

 

■行かせていただきます

丁寧語ですが、目上の人などへの敬語としては、

「参ります」

「伺います」

が正しい言い方です。

 

 

■行きます

丁寧語ですが、目上の人などへの敬語としては、

「参ります」

「伺います」

が正しい言い方です

 

 

■一緒に参りましょう

「参る」は謙譲語です。

「私も参りましょう」なら良いのですが「一緒に参りましょう」だと、相手も一緒にへりくだることになってしまいます。

 

目上の人などに使う場合は、

「御案内します」

「お供いたします」

が正しい言い方です。

 

 

■妹が居ます

丁寧語ですが、目上の人などへの敬語としては、

「妹がおります」

が正しい言い方です。

 

 

■いらっしゃられる

「いらっしゃる」は「居る」の尊敬語であり、「れる」も尊敬語なので二重敬語になってしまいます。

「いらっしゃる」

が正しい言い方です。

 

 

■伺っていますか

丁寧語ですが、目上の人などへの敬語としては、

「お聞きになっていますか?」

「ご存知ですか?」

が正しい言い方です。

 

 

■◯◯円からお預かりします

コンビニの会計のときなどによく耳にする言葉ですが、間違いです。

「から」は場所の起点を表す場合に使用する言葉なので、会計の際に使う場合必要ない言葉です。

 

よって、

「〇〇円お預かりいたします」

が正しい言い方になります。

 

 

■おいでになられる

二重敬語です。

「おいでになる」

が正しい言い方です。

 

 

■お帰りになられる

二重敬語です。

「お帰りになる」

が正しい言い方です。

 

 

■お身体をご自愛くださいませ

「自愛」という言葉には「身体を大事にする」という意味があり重複してしまうので「お身体」は不要です。

「くれぐれもご自愛下さいませ」

のように使いましょう。

 

 

■お聞きになられましたか?

二重敬語です。

「お聞きになりましたか?」

が正しい言い方です。

 

 

■お客様をお連れしました

「連れ」は、「同伴者や仲間を引き連れる」という意味があるので、お客様に用いるのは不適切です。

 

「お客様をご案内しました」

「お客様がお見えになりました」

が正しい言い方です。

 

 

■お越しになられました

二重敬語です。

「お越しになりました」

「おいでになりました」

が正しい言い方です。

 

 

■お先にあがります

丁寧語ですが、目上の人などへの敬語としては、

「お先に失礼します」

が正しい言い方です。

 

 

■教えてください

丁寧語ですが、目上の人などへの敬語としては、

「ご指導ください」

「ご教授ください」

が正しい言い方です。

 

 

■お時間よろしかったでしょうか

「よろしかった」は過去形です。

現在進行形で「今、時間はあるか?」と尋ねるのに過去形を用いるのは間違いです。

 

「お時間をいただいてもよろしいですか」

が正しい言い方です。

 

 

■お座りください

丁寧語ですが、お座りという言葉には「犬や幼児へのしつけ」の場面をイメージしてしまうので、ビジネスなどでは不適切とされています。

 

ビジネスシーンや目上の人などへの敬語としては、

「お掛けください」

が正しい言い方になります。

 

 

■お世話様です

丁寧語ですが、目上の方に対しては使いません。

「お世話様です」には相手にありがとうの気持ちと労い(ねぎらい)の気持ちを伝えるカジュアルな表現のため、ビジネスシーンではあまり使わない言葉です。

 

目上の人に対しては、

「お世話になっております」

を使いましょう。

 

 

■おっしゃられる

「おっしゃる」は「言う」の尊敬語であり、「れる」も尊敬語なので二重敬語になってしまいます。

 

「おっしゃる」

が正しい言い方です。

 

 

■お伝えしておきます

丁寧語ですが、目上の人などへの敬語としては、

「申し伝えておきます」

が正しい言い方です。

 

 

■お名前を頂戴できますか

「お名前を頂戴する」という言葉の「頂戴する」は「もらう」の謙譲語です。

「もらう」は物について使う言葉なので、名前には使えません。

 

「お名前をお伺いできますか」

「お名前をお聞かせ願えませんか」

が正しい言い方です。

 

 

■お見えになられました

二重敬語です。

 

「お見えになりました」

が正しい言い方です。

 

 

■お召し上がりください

二重敬語です。

 

「召し上がってください」

が正しい言い方です。

 

 

■お求めやすい商品です

一般的に使われることも多いですが、文法として間違っています。

 

「お求めになりやすい商品です」

が正しい言い方です。

 

 

■お戻りになられますか

二重敬語です。

 

「お戻りになりますか」

「戻られますか」

が正しい言い方です。

 

 

■おられますか

「おられる」は謙譲語の「おる」と尊敬語の「れる」がいっしょに使われていることから誤りであるとされています。

 

電話などで相手が居るか確認する場合には

「いらっしゃいますか?」

と使うようにしましょう。

 

但し、西日本では、「いる」の代わりに「おる」という言葉が日常的に使われているため、尊敬語の「れる」がついた「おられる」も普通に使われているそうです。

地方によって使い分けが必要な言葉と言えるでしょう。

 

 

■おわかりいただけたでしょうか

丁寧語ですが、目上の人などへの敬語としては、

「御理解いただけたでしょうか」

が正しい言い方です。

 

スポンサーリンク

【か行】

■聞きました

丁寧語ですが、目上の人などへの敬語としては、

「伺いました」

が正しい言い方です。

 

 

■結構でしょうか

「結構」は相手や自分に対する返事です。

 

相手に尋ねる場合は、

「これでよろしいでしょうか」

が正しい言い方です。

 

 

■ご一緒します

丁寧語ですが、目上の人などへの敬語としては、

「お供いたします」

が正しい言い方です。

 

 

■ご確認してください

「ご確認してください」は間違った文法です。

 

「ご確認ください」

「ご確認なさってください」

が正しい言い方です。

 

 

■ご苦労様です

「ご苦労様」は相手の苦労をねぎらう意味の丁寧語ですが、目上の人が目下の人に対して使う言葉です。

 

目上の人や同僚に使う場合は同じ意味の

「お疲れ様です」

を使いましょう。

 

 

■ご承知おきください

「ご承知おきください」は文法的に正しい表現であり尊敬語ですが、「知っておいてください」という意味になり、一方的に物事を決めるような響きがあるため、上から目線な印象を与えてしまう可能性があります。

 

目上の人に対して使う敬語としては、

「お含みおきください」

が正しい言い方です。

 

 

■ご賞味ください

「賞味」には、「褒め称えながら食べる」「しっかり味わう」という意味があります。

「褒め称えながら味わって食べてください」という意味になるため、目上の人などに対して使うのは失礼になります。

 

「お召し上がりください」

を使いましょう。

 

但し、レストランやお店などで「お客様にしっかり味わってもらいたい」という意味を込めてご賞味下さいと使う場合は、失礼に当たりません。

 

 

■ご注意してください

「ご注意してください」は間違った文法です。

「ご注意ください」

が正しい言い方です。

 

 

■ご注文の品はお揃いになりましたか?

「お揃いになりましたか」が、注文の品に対して使われています。

「ご注文の品は以上でよろしいですか?」

が正しい言い方です。

 

 

■こちらになります

「こちらでございます」

が正しい言い方です。

 

 

■ご拝受

「拝受」は謙譲語で、目上の人などから何かを「受け取る」という意味です。

「ご拝受」という言葉は存在しません。

 

「拝受いたします」

「拝受しました」

が正しい言い方です。

 

 

■ご拝読いただきます

「拝読」は謙譲語です。

 

目上の人などには、

「ご覧いただきます」

が正しい言い方です。

 

 

■ごめんなさい

目上の人などには、

「申し訳ございません」

「申し訳ありません」

が正しい言い方です。

 

 

■来られますか

丁寧語ですが、目上の人などへの敬語としては、

「いらっしゃいますか」

が正しい言い方です。

 

 

■ご覧になられる

二重敬語です。

「ご覧になる」

が正しい言い方です。

 

 

■ご利用できません

「ご利用できません」は尊敬語ではなく謙譲語です。

よって自分の動作に対して使うのはいいのですが、他者の動作に用いるのは誤りです。

 

「ご利用になれません」

「ご利用いただけません」

が正しい言い方です。

 

 

■ご利用になられる

二重敬語です。

「ご利用になる」

が正しい言い方です。

 

スポンサーリンク

【さ行】

■査収しました

査収は「書類などをよく確認して受け取ってほしい」という意味で、送り手側が「ご査収下さい」や「ご査収願います」のように使う言葉です。

そのため受け取り手が「査収しました」と使うことはありません。

 

受け取り手が使う場合には、

「確認いたしました」

「拝見いたしました」

「確かに受け取りました」

などが正しい言い方になります。

 

また、ビジネスなどのメールを送る際、本文しかなく、確認するファイルや書類が添付されていない場合は使用しません。

 

 

■させていただいております

「させていただく」は「させてもらう」の謙譲表現で相手の許可を必要とする場合に用いる言葉です。

また、相手が頼んだわけでもないのに「いただく」という言葉を使うのは失礼な印象を与えることがあります。

 

そのため、相手に頼まれていない場面で自分がなにかをしている時は、

「しております」

が正しい言い方になります。

 

 

■さっき

「さっき」は敬語ではありません。

 

目上の人などには、

「先ほど」

が正しい言い方です。

 

 

■~様でございますね

目上の人などには、

「~様でいらっしゃいますね」

が正しい言い方です。

 

 

■~様が参られています

「参る」は謙譲語なのでお客様などに使うのは不適切です。

 

「~様がお見えです」

「~様がお見えになりました」

が正しい言い方です。

 

 

■知っています

丁寧語ですが、目上の人などへの敬語としては、

「存じております」

が正しい言い方です。

 

 

■知っていますか?

丁寧語ですが、目上の人などへの敬語としては、

「ご存知ですか?」

が正しい言い方です。

 

 

■~してもらっていいですか?

「~していただけますか?」

「~してくださいますか?」

が正しい言い方です。

 

 

■しばらくお待ちください

「しばらく」は長期間という意味が含まれています。

電話対応や接客などでは、

「少々お待ちください」

が正しい言い方です。

 

 

■しばらくぶりです

同僚などには「しばらくぶりです」でも良いのですが、目上の人などには、

「お久しぶりです」

「御無沙汰しております」

が正しい言い方です。

 

 

■社長様 部長様

役職に「様」はつけません。

「〇〇社長」

「部長の〇〇様」

が正しい言い方です。

 

 

■上司に申し上げておきます

「上司に申し伝えておきます」

が正しい言い方です。

 

 

■資料をご持参ください

丁寧語ですが、目上の人などへの敬語としては、

「資料をお持ちください」

「資料をお持ちになってください」

が正しい言い方です。

 

 

■すいません

丁寧語ですが、目上の人などへの敬語としては、

「申し訳ございません」

「申し訳ありません」

が正しい言い方です。

 

スポンサーリンク

【た行】

■大丈夫です

丁寧語ですが、目上の人などへの敬語としては、

「問題ございません」

が正しい言い方です。

 

 

■大変参考になりました

参考には「自分の考えを決める際の足しにする」といった意味があるので、目上の人に「参考になりました」は失礼な言い方です。

 

「大変勉強になりました」

が正しい言い方になります。

 

 

■食べました

丁寧語ですが、目上の人などへの敬語としては、

「いただきました」

が正しい言い方です。

 

 

■ちょっと待ってください

「ちょっと」は敬語ではありません。

「少々お待ちください」

が正しい言い方です。

 

 

■つまらないものですが

「つまらないものですが」とは、「精一杯選んだ品ですが、立派なあなたを前にするとつまらないものに見えてしまう」という謙遜の気持ちを込めた言葉です。

少し前までは、手土産などを渡すときに「つまらないものですが」と言って渡していましたが、現在はそのまま「つまらないもの」という意味に捉える人もいるため、相手に対して失礼にあたると考えられています。

また、そこまで謙遜する必要はないという風潮も広まってきていることから現在は使われなくなってきているそうです。

 

代わりに、

「心ばかりですが」

「ほんの気持ち程度ですが」

「お口に合うと良いのですが」

という言葉を使うといいですね。

 

 

■どうかいたしましたか?

「~いたす」は謙譲語です。

 

目上の人などには、

「どうかなさいましたか?」

「いかがなさいましたか?」

などが正しい言い方です。

 

 

■どうしましょうか

丁寧語ですが、目上の人などへの敬語としては、

「どういたしましょうか」

「いかがいたしましょうか」

が正しい言い方です。

 

 

■どうしますか

丁寧語ですが、目上の人などへの敬語としては、

「いかがいたしますか」

が正しい言い方です。

 

 

■どちら様ですか

敬語としては間違っていませんが、冷たい印象を与えてしまいます。

 

ビジネスなどでは、

「お名前をうかがってもよろしいでしょうか?」

が正しい言い方になります。

 

 

■どちらにいたしますか?

「~いたす」は謙譲語です。

「どちらになさいますか?」

が正しい言い方です。

 

 

■どちらへ参られますか

丁寧語ですが、目上の人などへの敬語としては、

「どちらへいらっしゃいますか」

「どちらへ行かれますか」

が正しい言い方です。

 

 

■どれにいたしますか?

丁寧語ですが、目上の人などへの敬語としては、

「どれになさいますか?」

が正しい言い方です。

 

 

■とんでもございません

「とんでもない」は形容詞であり、ひとつの単語なので「とんでも」と「ない」を分けることはできません。

そのため文法的には「とんでもございません」は誤用です。

 

正しい言い方は、

「とんでもないです」

になります。

 

「そんなことはない」「滅相もない」という意味で、謙遜を表すことができるため、ビジネスシーンでよく使われます。

「とんでもございません」は本来誤りなのですが、平成19年に文化審議会が発表した「敬語の指針」で、「とんでもございません」を使用しても問題ないとされました。

現在では「とんでもございません」も頻繁に使用されるようになってきていますが、間違った使い方だと思っている人もいるため注意して使うようにしましょう。

 

スポンサーリンク

【な行】

■なるほどですね

「なるほどですね」は相手が言ったことに対して納得した気持ちを表す「なるほど」の後ろに「ですね」という丁寧語が付いた言葉です

「なるほど」という言葉には感嘆詞や副詞の働きがありますが、いずれも場合も後に丁寧語「ですね」が付くことはなく、文法的に間違っています。

また、目上に使った場合、見下したようなニュアンスがあるので注意が必要です。

 

「左様です」

「おっしゃる通りです」

が正しい言い方です。

 

 

■~になります

「~になる」は物が変化する様子を表す時に用いる言葉で、敬語ではありません。

「こちら資料になります」は「こちら資料でございます」

「1000円のお返しになります」は「1000円お返しいたします」

が正しい言い方です。

 

 

■~の方(~のほう)

「ご注文の方」「書類の方」など、「~の方」を頻繁に使う人がいますが日本語として正しくありません。

 

 

【は行】

■拝見させていただきました

二重敬語です。

「拝見いたしました」

が正しい言い方です。

 

 

■花に水をあげる

「あげる」は「やる」の謙譲語なので「花に水をあげる」は花に敬意を払っている意味になります。

「花に水をやる」

が正しい言い方です。

 

 

■部長がいらっしゃいます

社外の人相手の場合は、

「部長が参ります」

が正しい言い方です。

 

 

■部長は外出されています

社外の人相手の場合は、

「部長は外出しております」

「席はずしています」

が正しい言い方です。

 

 

■別にいいですよ

丁寧語ですが、目上の人などへの敬語としては、

「問題ございません」

が正しい言い方です。

 

スポンサーリンク

【ま行】

■参らせていただきます

二重敬語です。

「参ります」

が正しい言い方です。

 

 

■見ました

丁寧語ですが、目上の人などへの敬語としては「拝見しました」が正しい言い方です。

 

 

■申されていました

丁寧語ですが、目上の人などへの敬語としては、

「おっしゃっていました」

が正しい言い方です。

 

 

■申し上げておきます

自分の上司などに何かを伝えておきます・・・と言う場合は、

「申し伝えておきます」

が正しい言い方です。

 

 

■もらいました

丁寧語ですが、目上の人などへの敬語としては、

「いただきました」

が正しい言い方です。

 

 

【や行】

■休みをいただいております

お客様や取引関係等、自社以外の相手に伝える時は、

「休みを取っております」

が正しい言い方です。

 

 

■やらせていただきます

丁寧語ですが、目上の人などへの敬語としては、

「させていただきます」

「いたします」

が正しい言い方です。

 

 

■読みました

丁寧語ですが、目上の人などへの敬語としては、

「拝読しました」

が正しい言い方です。

 

 

■よろしかったでしょうか

相手に確認したり、了承を得る時に使われる言葉ですが、「よろしかったでしょうか」は過去形ですので現在進行形の確認には不適切です。

 

「よろしいでしょうか」

が正しい言い方になります。

但し、過去の約束や事柄に対しては使用して問題ありません。

 

使い方の例としては、

「先日の契約の件ですが内容はこちらでよろしかったでしょうか」

となります。

 

※読者の方から、曖昧表現であり、一概に間違いとは言えないとのご指摘をいただきました。

 

 

■よろしくお願い致します

「よろしくお願いいたします」の「いたします」は「する」の謙譲語「いたす」に丁寧語の「ます」を付けたものです。

一方、「よろしくお願い致します」と「致します」を漢字で書いた場合、「至らせる」「よくない結果を引き起こす」などの意味を持つ全く別の動詞になり、「する」の謙譲語ではありません。

読み方はいっしょですが、「よろしくお願い致します」と書くのは誤りです。

 

「よろしくお願いいたします」

と書きましょう。

 

 

【ら行】

■了解しました

「了解しました」や「了解です」は丁寧語ですが、同僚や部下などに使う言葉です。

 

目上の人やお客様には、

「承知いたしました」

「かしこまりました」

が正しい言い方です。

 

また、「了解しました」を無礼と考えている人も多いのでビジネスシーンでは使用しないほうが無難でしょう。

 

 

【わ行】

■わが社

社内で使うには良いのですが、社外では、

「弊社」

「当社」

が正しい言い方です。

 

 

■わかりました

丁寧語ですが、目上の人などへの敬語としては、

「承知いたしました」

が正しい言い方です。

 

 

■私には役不足です

上司からなにか仕事を与えられたとき、「私には役不足です」というとその仕事が自分の実力に対して軽いこと、または与えられた仕事に満足できないという意味になります。

自分の能力が足りないという意味で使うときは、

「力不足」

「力量不足」

を使いましょう。

 

 

間違えやすい敬語を100選んでみましたが、いかがでしたか?

あなたが普段使っている敬語は、正しかったですか?

丁寧語なのだから大丈夫だろう・・・と思っていたら、目上の人へはもっとふさわしい言い方があったり、丁寧な敬語のつもりで使っていたのに二重敬語になっていたり・・・

敬語は、自分の立場や相手との関係で使い分ける必要があるのでとても難しいですが、大人の社会やビジネスでは大切なことですので、少しずつ身に付けていきたいですね。

 

関連:【日本語の言い間違い100選!】間違えやすい言葉・慣用句・言い回し一覧

関連:【意味を間違えやすい日本語100選!】間違えやすい言葉・ことわざ・慣用句

関連:【社会人の常識】似ている言葉の意味の違い一覧!

関連:間違いやすい漢字の読み方100選!実は読み間違えていた日本語の読み方

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (2件)

  • よろしかったでしょうか?は過去形で間違いとあります。私もサービス業をしており、以前に同じ理由で間違いなので使用してはならないと教育されました。ところが、NHKのある番組で日本語の専門家の方が曖昧表現であり、間違いではないと解説されたことがありました。7から8年くらい前でしょうか…。それ以降、私もその見解を支持し現場でも間違いではないようだという教育をしてきました。現在、よろしかったでしょうか・間違いと入力してWebで検索すると間違いではないと解説しているサイトが多数存在します。以上より、よろしかったでしょうかを間違いと断言してしまうこと自体が間違っているのではないかと感じました。

コメントする

目次