8月 暦・カレンダー

「山の日」はなぜ8月11日なの?由来とは?2023年のイベント情報

2016年8月11日に初めて祝日になった「山の日」

当初は8月12日に設定しようとしたようですが、8月11日になったのはなにか理由があったのでしょうか?

そもそも「山の日」はにはどのような由来があるのでしょうか?今年のイベントと合わせて紹介します!

 

スポンサーリンク


2023年山の日はいつ?

山の日は毎年8月11日です。

2023年は8月11日(金)です。

 

「山の日」の由来とは?

「山の日」は、なにか明確な由来があって作られたものではありませんが「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」ことを趣旨として平成26年(2014年)に制定されました。

「山の日」を祝日として設定するように要望が動き出だしたきっかけとなったのは、やはり『海の日』の設定でしょう。

 

 

それまでの祝日を挙げてみましょう。

『成人の日』『建国記念の日』『春分の日』『昭和の日』『憲法記念日』『こどもの日』『敬老の日』『秋分の日』『体育の日』『文化の日』『勤労感謝の日』『天皇誕生日』の12日でした。

どの祝日をみても、イベント的な要素は無く、その節目をお祝いするというだけのものでした。

 

466270
 

そこで、もともと「海の記念日」として制定されていた7月20日を祝日とすることで、「海の恩恵に感謝する日」にしようという機運が高まり、『海の日』が設定されました。

時期的にも夏休みに入った直後ということもあり、各種のイベントが催され、祝日として設定した意義が十分に活かされている祝日となっています。

 

関連:「海の日」2023年はいつ?由来は加山雄三って本当?

 

そうなると、「海の恩恵に感謝する日」として祝日ができたのなら、当然、「山の恩恵に感謝する日」を祝日とすべきだ!という意見が出てきますよね。

ただ、全国的に統一された「山の記念日」のような日がなかったため、日にちを決定するのに紆余曲折を経てやっと施行されることになったのです。

 

「山の日」はなぜ8月11日なの?

「山の日」は8月11日ですが、どうしてこの日になったのでしょうか?

「山の日」を制定するために話し合いが行われている中で「6月上旬」「海の日の翌日」「お盆前」「どこかの日曜日」という案が出されていたそうです。

そして、夏山シーズンであり、お盆休み(8月13日~16日)との連携が取れるということで、当初は8月12日に設定しようとしました。

 

関連:【2023年】お盆休みの期間はいつからいつまで?役所・銀行・郵便局・病院

 

ところが8月12日は、昭和60年(1985年)に、日航機が群馬県の御巣鷹山に墜落した日航機墜落事故が起きた日で、今でも毎年この日に慰霊祭が行われています。

そのため、「この日を祝日にするのには違和感がある・ふさわしくない」ということで、その前日の8月11日に決定されたそうです。

 

スポンサーリンク


ハッピーマンデー制度の対象にならないの?

「山の日はハッピーマンデー制度の対象にならないの?」という疑問を抱く人も多くいるようです。

そもそもハッピーマンデー制度というのは「国民の祝日の一部を特定の週の月曜日に移動させる法改正」のことです。

将来的にはハッピーマンデー制度を適用させる可能性もある・・・といわれていますが、お盆休みとの兼ね合いや、日航機墜落事故の日の8月12日に重なる可能性を考えると難しいのではないか?と言われています。

 

関連:「祝日」「休日」「 振替休日」「国民の休日」「ハッピーマンデー」の違いと意味とは?

 

2023年の山の日イベント情報

2023年の山の日のイベントは以下のとおりです。

※下記は2022年の情報です。2023年はわかり次第更新いたします。

 

山の日全国大会

2016年8月10日、11日の2日間、初めての「山の日」を記念して、長野県松本市で第1回「山の日記念全国大会」が開催されました。

大会理念は以下の通りとなっています。

「山の日制定趣旨を国内外に浸透を図ること」

「山に関する歴史や文化、環境、観光、安全、教育等の『山と人』との関わり方を見つめ直し、様々な課題の解決につなげる契機とするとともに、次代を担う子どもたちと一緒に豊かで美しい『山の未来』を創造する第一歩とすること」

「世界で初めて『山』を対象とした祝日であることを国内外へ発信するとともに『山』に関する国内外の幅広いネットワークを構築する機会とすること」

 

開催日時:2022年8月10日(水)、11日(木・祝)

開催場所:蔵王(山形県山形市・上山市)

 

外部リンク:第6回「山の日」全国大会 in 山形

 

 

山もり!フェス

関東の人気登山エリアの丹沢では、山や自然を学び、遊び、体験できる登山のコンテンツ、キャンプなどのアウトドアアクティビティのプログラムが準備されています。

 

開催日時:2019年10月5日(土)、6日(日)8:00~16:00

※2021年、2022年のイベントは中止という発表はありませんが詳細は不明です

開催場所:丹沢(県立秦野戸川公園)

 

外部リンク:TANZAWA山もり!フェス2019

 

 

立山黒部山の日ウィーク

立山黒部アルペンルートでは、クリーンウォーキングやらいちょう折り紙、特設ブースなどを楽しめます。

開催日時:2022年8月6日(土)~11日(木)

開催場所:室堂駅屋上展望台

 

外部リンク:アルペンルート 立山 山の日ウィーク

 

yamanohi

 

山の日は「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」ことを趣旨としています。

いつもは遠くから眺めている山に登ってみたり、家族やお友達と山のイベントにでかけてみてはいかがでしょうか?

 

関連:「海の日」と「山の日」があるのに「空の日」や「川の日」がないのはなぜ?

関連:『祝日』と『祭日』の違いとは?国民の祝日一覧

 

スポンサーリンク



スポンサーリンク



-8月, 暦・カレンダー