文化の日の由来とは?2025年の無料スポット!美術館・博物館など

  • URLをコピーしました!

geijutsu00311月3日は文化の日です。

芸術の秋真っ只中、美術館や博物館では普段より催し物がめじろおしになる日ですが、文化の日とはもともとどのような日なのでしょうか?

また、文化の日に無料で楽しめるスポットにはどのようなものがあるのでしょうか?

文化の日について簡単にわかりやすく解説します。

 

スポンサーリンク

目次

文化の日の由来とは?

文化の日は、1948年(昭和23年)に祝日法により「自由と平和を愛し、文化をすすめる」ことを趣旨として制定された国民の祝日です。

 

11月3日という日付は、日本国憲法が公布された日であり、日本国憲法が平和と文化を重視していることから「文化の日」と定められました。

それ以前もこの日は旧暦の9月22日にあたり明治天皇の誕生日であったため、1873年(明治6年)から1911年(明治44年)までは「天長節」(今で言う天皇誕生日)として、そして1927年(昭和2年)から1947年(昭和22年)までは「明治節」という名前で祭日となっていました。

関連:『祝日』と『祭日』の違いとは?国民の祝日一覧

 

20160114-00504515-shincho-000-view

 

しかし、敗戦後の昭和22年(1947年)、当時日本を占領していたGHQ(連合国軍最高司令官総司令部)は、「明治節」を廃止しました。

日本弱体化を考えていたGHQは、天皇と国民の繋がりを少しでも排除しようとしたのでしょう。

 

明治節が廃止された後、11月3日を「憲法記念日」にしようという動きがありました。

日本国憲法の前の大日本帝国憲法の公布日は2月11日です。

2月11日は「建国記念の日」ですが、もともとは「紀元節」といって日本の初代天皇とされる神武天皇の即位日です。

 

 

神武天皇の即位日という、縁起の良い日を選んで大日本帝国憲法を公布したことに倣(なら)って、新憲法(現在の日本国憲法)の公布日を明治節である11月3日にしたともいわれています。

そして、公布日である11月3日を「憲法記念日」にするという話があったそうです。

しかし、11月3日は明治節でもあったため、天皇と国民の繋がりを少なくさせたいと考えているGHQは、国にとって重要な憲法記念日と、明治天皇の誕生日を結びつけたくなかったので強く反対しました。

そのかわり「憲法記念日じゃなければいい」ということで、昭和23年(1948年)に「文化の日」が祝日に加えられたそうです。

また、毎年文化の日には、皇居で文化の発展に功労があった人への文化勲章の授与式が行われたり、文化庁では毎年文化の日を中心にこの期間に芸術祭も行われています。

 

関連:【2025年】建国記念の日はいつ?建国記念日との違いとは?なぜ「政令で定める日」なの?

関連:紀元節とは?現在の呼び名は?2025年今年は皇紀何年?

関連:【2025年】憲法記念日はいつ?由来と意味とは?文化の日との深い関係

関連:文化勲章と文化功労者の違いとは?賞金や年金はもらえるの?

 

文化の日は入場無料!

文化の日は、文化に親しむ日ということで全国各地の様々な美術館や博物館が入場無料で利用できます。

普段は有料の施設を無料で楽しむことができるお得な日ですのでぜひ、この機会に利用してみたいですね。

※下記は2024年の情報です。2025年は分かり次第更新いたします。

 

tatemono_hakubutsukan

北海道

本郷新記念札幌彫刻美術館

小樽市総合博物館

小樽市総合博物館運河館

旭川市博物館

 

スポンサーリンク

東北文化の日

東北6県と仙台市では、10月の最後の週末を「東北文化の日」とし、その後約一ヶ月間を中心に美術館・博物館などの文化施設を無料や割引にする日を設けたり、イベントを行っています。

「東北文化の日」

 

 

関東

千葉県立房総のむら

国立科学博物館附属自然教育園

筑波実験植物園

国立科学博物館

千葉県立中央博物館

国立西洋美術館

千葉県立美術館

 

lgi01a201401010700

東海

浜松市楽器博物館

 

北陸

兼六園

 

関西文化の日

関西地方では2003年以降、11月の第3土曜日と日曜日を中心とした「関西文化の日」という期間があり、11月3日だけではなくこの期間に無料開放などを行う施設も多いようです。

関西地方から文化事業を活性化させていこうという取り組みで、「関西元気文化圏」として関西地方の2府8県の地域で美術館・博物館・資料館などの無料開放を積極的におこなっているようです。

「2024関西文化の日」参加施設一覧

 

中国

広島市現代美術館

広島市こども文化科学館

 

九州

福岡市博物館

 

沖縄

那覇市立壺屋焼物博物館

那覇市歴史博物館

識名園

玉陵

 

これらはほんの一部ですが、全国各地の美術館や博物館で無料公開が行われているようです。

おでかけになる前にお近くの施設についても調べてみるとよいかもしれません。

 

620x368xehonyomikikase-620x368.jpg.pagespeed.ic.3nvpBB2msT

 

日常生活の中でも文化に触れる機会はありますが、美術館や博物館などには普段あまり目にする機会がないものも多く展示してあります。

今まで知らなかった分野に興味を持ついいきっかけになりそうですね。普段はなかなか利用しない施設も、これを機会に利用してみると新しい発見があるかもしれませんね。

 

関連:『祝日』と『祭日』の違いとは?国民の祝日一覧

関連:「明治の日」制定の動き。明治天皇の誕生日はいつ?祝日はどうなる?

 

スポンサーリンク

スポンサーリンク

  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (2件)

コメントする

目次