記念日– category –
-
2月26日は脱出の日!由来となった歴史上の有名人とは?
一年間は365日、そのすべてになんらかの記念日が設定されています。 語呂合わせで日にちが決められた記念日もあれば、どうしてその日に決められたのかわからない記念日もあります。 今回、紹介する「脱出の日」は2月26日なのですが、なぜその日が選ばれて... -
将棋の日2024年はいつ?意味と由来とは?イベント情報
みなさんは将棋を指しますか? 藤井聡太さんの影響で、最近になって将棋を始めた人もいるかもしれませんね。 また、将棋を指したことがなくても、将棋の駒を使って「はさみ将棋」や「やまくずし(将棋崩しともいう)」をして子どものころに遊んだことがあ... -
【10月2日は豆腐の日!】豆腐の起源とは?木綿豆腐と絹ごし豆腐の違いと使い分け
日本の食卓に欠かせない「豆腐(とうふ)」。 お豆腐は、消化が良くカロリーを抑えることができるのでダイエットに用いられたり、栄養豊富で美容にも良いなど、健康にもとてもいい食品です。 ところで、豆腐には木綿豆腐と絹ごし豆腐がありますが、その違... -
歴代の「今年の漢字」一覧!過去に選ばれた漢字とその年の出来事とは?
毎年、年末になると話題になるのが「今年の漢字」です。テレビやネットで予想が発表され、盛り上がりますよね。 それでは、過去に選ばれた「今年の漢字」がどんな漢字だったか覚えていますか? 今回は歴代の「今年の漢字」との年にどのような出来事があっ... -
箸の日は8月4日と11月11日どちら?箸供養とは?各地のイベント情報
箸といえば、ほとんどの日本人が毎日使う生活必需品ですよね。 そんな箸にまつわる「箸の日」という記念日があるそうです。 なぜか8月4日と11月11日のふたつあるのだそうですが、それはなぜなのしょう? また、箸の日には「箸供養」という行事が行われるで... -
【2025年】納豆の日はいつ?由来とは?結婚・入籍日に選ばれるのはなぜ?
「納豆」は、日本の食卓には欠かせない定番の食べ物ですよね。 そんな納豆には「納豆の日」という記念日があるそうです。 また、「納豆の日」は、結婚・入籍日に選ばれるそうなのですが、なぜなのでしょうか? 今回は、納豆の日について解説いたします! &... -
カルピスの歴史と名前の意味とは?カルピスを英語にするとNGワード?
子どものころ、お母さんに「カルピス」を作ってもらった思い出があるという方は多いのではないでしょうか? また、お中元などでいただくカルピスが楽しみだった!という人もいらっしゃると思います。 そんなカルピスですが、その名前の由来や意味をご存知... -
赤飯を食べる意味や由来とは?めでたい日やお祝い事に食べるのはなぜ?
みなさんは「赤飯」をどんなときに食べますか? おめでたい日やお祝い事の時に食べるという人が多いのではないでしょうか? それでは、なぜ「赤飯」をおめでたい日やお祝い事の時に食べるのでしょう? 今回はその意味や由来など、赤飯について解説します!... -
ランドセルの語源や由来、歴史とは?日本のランドセルが海外で人気の理由
小学生の必須アイテムともいえるランドセル。 少し前までは男の子は黒、女の子は赤のランドセルが定番でしたが、最近は、色もカラフルになり、子どもが自分で好きな色を選んだり、色を組み合わせたりしているそうです。 では、ランドセルはいつ頃から使わ... -
【2025年】富士山の日はいつ?静岡県と山梨県の学校は休み?イベント情報
日本人なら誰でも知っている日本のシンボル「富士山」 平成25年(2013年)には世界遺産にも登録されましたよね。 日本一の山として多くの日本人の心にどっしりと存在している富士山ですが、何県にあるかご存知ですか? 正解は、「山梨県と静岡県」です。 ... -
【2025年】即席ラーメン記念日はいつ?世界初のインスタントラーメンはチキンラーメンではない?
お湯を注ぐだけ、鍋で煮るだけ・・・簡単な調理で手軽に食べることができる「インスタントラーメン」 ちょっと小腹がすいたときや、料理をするのが面倒なとき、また、災害時の非常食としても活躍していますね。 そんなインスタントラーメンは日本で生まれ... -
そろばんの日はなぜ8月8日?由来や歴史とは?願いましてはの意味は?
少し前まで、子どもの習い事の定番のひとつだったそろばん。 現在はほかにもたくさんのジャンルの習い事があるので、そろばんを習う子どもは減っているようですね。 しかし、そろばんを習うといろいろな良い効果が期待できるということで、子どもの習い事...