くらし– category –
-
【会社名の由来】面白い!日本の有名企業 名前の由来一覧
日本にはたくさんの会社がありますが、誰もが知っている有名企業の中には「なぜそういう会社名にしたのだろう?」と思うものもありますよね。 その由来を知るとたくさんの人が「なるほど!」「面白い!」と思う会社名がたくさんあります。 今回は、そんな... -
「アウトブレイク」「パンデミック」「エピデミック」の意味と違いとは?
2020年の年明けから新型コロナウイルス(COVID-19)が流行しており、世界中の人が不安な毎日を送っています。 そんな中、「これはアウトブレイクだ」とか「すでにパンデミックの状態では?」とか「エピデミックではないか?」とか、いろいろな意見が出てい... -
日本の玄関や出入口のドアはなぜ「外開き」なの?「内開き」との違いとは?
映画やドラマでアメリカやヨーロッパの玄関や出入り口のドアが内開きなのを見て不思議に思ったことはないでしょうか? 欧米では内開きが一般的ですが日本の玄関の扉は外開きがほとんどです。 外開きでも、内開きでも、どちらでも良さそうなものですが、何... -
時代劇で火打石をカチカチ打ち鳴らすのはなぜ?切り火(鑽火)の意味とは?
時代劇を見ていると、家を出ていく人の背中にむかって、火打石をカチカチ打ち鳴らすシーンがありますよね。 火打石は火をつけるための道具なのですが、そんなものを人の背中に向かって打ち鳴らしたら火がついてしまうのでは?と心配になってしまいますが、... -
卒業式 学生服の第二ボタンの意味と由来とは?第一、第三ボタンの意味は?
卒業式の時、 「あの人から第二ボタンを貰いたい」 「あの子に第二ボタンをあげたい」 とドキドキした思い出のある人は少なくないと思います。 「第二ボタンどころか、第一ボタンや第二ボタン、袖のボタンまで全部持って行かれたよ!」という人気者... -
丑三つ時とは何時から何時まで?幽霊が出るといわれているのはなぜ?
怪談話によく出てくる「草木も眠る丑三つ時」という言葉。 「草木も眠るほどの遅い時間」を意味しているのですが、何時から何時までのことを指すのでしょうか? また、なぜ幽霊が出るといわれているのでしょうか? 今回は「丑三つ時」についてわかりやすく... -
【浴衣・着物】男女で右前・左前どっち?洋服とは違う?
洋服を着る時、男女でボタンの掛け方が違いますよね。 では、浴衣や着物はどうでしょうか? 男性と女性で、右前・左前が決まっているのでしょうか? わかりやすく解説します。 右前・左前とは? 右前・左前の「前」には「手前」という意味が... -
日本人はなぜ英語ができないのか?英語が苦手な理由とは?
みなさんは、英語が話せますか? 現在は小学校から英語の授業がありますが、少し上の世代は中学校から英語を学びましたよね。 一般的には中学、高校の6年間、英語の授業があったにもかかわらず、日本人の多くは英語を話すことができません。 今回は、日本... -
日本が左側通行になったのはいつから?その理由とは?左側通行の国はどこ?
海外旅行をしたとき、右側通行の車を見て、なぜ日本と違うのだろうと不思議に思ったことはありませんか? 日本では、車やバイクなどの車両は左側通行ですが、世界中がそうなっているわけではありません。 むしろ、世界では右側通行の国が多いのです。 日本... -
東京五輪はなぜ真夏の猛暑の時期に開催された?マラソンが札幌開催になった理由とは?
2021年の夏に開催された東京オリンピック。 1964年以来57年ぶりの開催ということで、楽しんだ方も多いと思います。 しかし、「なぜ真夏の暑い時期に開催されるのだろう?こんな暑い季節で大丈夫なのだろうか?」と疑問に思った方もいらっしゃったのではな... -
日本ではなぜ電柱がなくならないのか?電柱が多い理由とは?
電柱は、私たちの生活に欠かせない電気を送り届けてくれる大切なものですよね。 世界をみてみると電柱を目にすることはとても減っていて、その役割は地下にあるそうです。 しかし、日本では電柱が多いですよね。それはなぜなのでしょうか? 今回は、日本の... -
日本で初めて写真が撮られたのはいつ?日本最古の写真とは?
今はスマートフォンやデジタルカメラで手軽に写真を撮ることができ、撮った写真をその場で確認して削除したり、データとして残しておくことも可能です。 しかし、少し前まではフィルムで写真を撮っていたため、現像するまではどんなふうに撮れているのかわ...