宗教– category –
-
「神社」と「お寺」の参拝方法の違いとは?はしごするのは良くない?
私たち日本人は、神道の神社と、仏教のお寺、異なる宗教の施設なのに両方をお参りしますよね。 普段はあまり考えずにお参りしている人も多いかもしれませんが、神社とお寺でどのような違いがあるのでしょうか? 神社とお寺をはしご(両方参拝する)するの... -
「三社参り」のやり方とは?いつまでにお参りすればいい?ルールとご利益
「三社参り」と聞くと、みなさんはどのようなことを想像しますか? 「三社参り」には二つの意味があり、地域によって「三社参り」の考え方が異なるようです。 今回は「三社参り」についてわかりやすく解説します。 三社参りとは? 読み方は、 「さ... -
四天王の意味とは?東西南北を守護しているのは誰?四天王の覚え方
「四天王」と聞くと、歴史が好きな人は「徳川四天王」を思い浮かべ、ものまね番組が好きな人は「ものまね四天王」を思い浮かべるかもしれません。 他にもいろいろな「〇〇四天王」がありますよね。 しかし、本来の「四天王」とは一体誰のことなのでしょう... -
神社やお寺の手水舎の使い方と手の洗い方とは?柄杓が無い場合・汚い場合は?
神社やお寺では、参拝をする前に「手水舎」で手を洗いますよね。 特になにも気にせず両手をゴシゴシ洗う人もいるようですが、手水舎の使い方や手の洗い方には決まりがあります。 また、手水舎に柄杓が無い場合や、手水舎そのものがない場合、汚い場合もあ... -
鬼子母神がザクロを持っている理由とは?
子どもを抱いてザクロを手に持っている「鬼子母神」という女性の神様をご存知ですか? 鬼子母神はなぜザクロを手に持っているのでしょうか? 今回は鬼子母神についてわかりやすく解説します。 鬼子母神とは? 鬼子母神の読み方は「きしもじん」また... -
2024年の「お盆飾り」いつ出していつ片付ける?期間はいつからいつまで?
お盆にご先祖様をお迎えするためのお盆飾り。 2024年(令和6年)のお盆飾りを飾る期間はいつからいつまでなのでしょうか? 今回はお盆飾りをいつ出していつしまうのかについてわかりやすく解説します。 お盆とは? 「お盆」とは仏教の行事で、 「盂... -
「奈良の大仏」と「鎌倉の大仏」のモデルは誰?
日本にはたくさんの大仏がありますが、中でも有名なのは「奈良の大仏」と「鎌倉の大仏」ですよね。 毎年多くの観光客が訪れ、見上げるほど大きな大仏に圧倒される人も少なくないのではないでしょうか。 そんな「奈良の大仏」と「鎌倉の大仏」、モデルは一... -
密教とは?簡単にわかりやすく解説します!密教の意味と顕教との違い
みなさんは、密教がどのようなものかご存知ですか? 「密教」という文字から「秘密」を連想して、「怪しい宗教」とか「危険な宗教」と思っている人もいるかもしれません。 今回は「密教」についてわかりやすく解説します。 仏教とは? 密教を説明す... -
三三九度(三々九度)はなぜ「三」と「九」なの?その意味とやり方
結婚式にはいろいろな挙式スタイルがありますが、ご自身の結婚式で「三三九度」を行ったという方も多いと思います。 ところで、なぜ三三九度は「三」と「九」なのでしょうか? 今回は、三三九度の意味とやり方についてわかりやすく解説します。 三三九度(... -
「天の逆鉾」はいつ誰が刺した?坂本龍馬が引き抜いたという話は本当?
みなさんは「天の逆鉾」をご存知ですか? 「天の逆鉾」は宮崎県と鹿児島県の県境に位置する高千穂峰(たかちほのみね)の山頂に突き立てられているのですが、いつ、誰が、どのような目的で刺したのでしょうか? また、幕末の志士である坂本龍馬が、引き抜... -
【2025年】祈年祭はいつ?読み方と意味とは?新嘗祭との違い
日本では古くから五穀豊穣を願ったり、収穫を感謝するための神事が行われています。 最も有名なのは毎年11月23日に日本各地の神社で行われる「新嘗祭」ですが、新嘗祭と同じように日本各地で行われる神事のひとつに「祈年祭」というものがあります。 今回... -
日本の最高位の神様!一番偉い神様は誰?
日本には八百万(やおよろず)の神々がいらっしゃいます。 八百万には、「非常にたくさん・無限の」という意味があり、日本には数えきれないほど多くの神様がいらっしゃるということです。 日本人は、トイレの神様とか、台所の神様、火の神様、水の神様な...