年中行事– category –
-
メーデーの意味と由来とは?日本はどうして祝日ではないの?
テレビや新聞で「メーデーに各地で集会やデモが行われました」と報道しているのを見て「メーデーってなんだろう?」と思ったことはありませんか? 子どものころは知らなくてもなんの問題もないメーデーですが、大人になって労働者となったらメーデーはとて... -
【端午の節句】意味と由来とは?何をする日?「こどもの日」との違い
5月5日は「端午の節句」です。 端午の節句の意味や由来をご存じでしょうか? また、何をする日なのでしょうか? 5月5日は「こどもの日」でもありますが、「端午の節句」と「こどもの日」にはどのような違いがあるのでしょうか? 今回は「端午の節句... -
ホワイトデーお返しの意味とは?マカロン、マシュマロ、マドレーヌなど
3月14日はホワイトデーですね。 ホワイトデーは、バレンタインデーのお返しをする日・・・ということになっていますが、お返しには色々なものがありますよね。 では、それぞれのお返しにはどんな意味があるのでしょうか? 今回は、ホワイトデーやお返しに... -
「お花見」の起源や由来とは?東京の人気スポットと時期
春には桜が各地で咲き誇ります。 桜の花を愛(め)でながら、お酒を飲んだりお弁当を広げたり・・・お花見は日本人の定番行事となっていますよね。 今回はお花見の起源や由来についてみていきましょう! また、桜の季節は地域によって異なりますが、今回は東... -
【2025年】土用の丑の日はいつ?意味と由来とは?鰻(うなぎ)を食べるのはなぜ?
土用の丑の日(どよううしのひ)と聞くと「ウナギを食べる日!」と、美味しそうなウナギを想像する人もいらっしゃるかもしれません。 ではなぜ、土用の丑の日にウナギを食べるのでしょうか? そもそも、土用の丑の日とは、どんな日なのでしょうか?... -
ひな人形を飾る意味とは?処分や供養の仕方、寄付について
3月3日はひな祭りです。 女の子の健やかな成長を願う日ということで、主役の女の子を中心に、ご馳走を囲んで賑やかに過ごす方も多いと思います。 ひな祭りには、ひな人形を飾りますが、飾ることに何か意味があるのでしょうか? また、ひな人形の処分や供養... -
二十日正月の意味とは?食べ物は何?小豆粥・麦飯・とろろ・ぶり
日本には、古くから続く風習や行事がたくさんあります。 新しい年を迎える「お正月」は、多くの人がどんな日なのかご存知だと思いますが、お正月と関連して「二十日正月」という行事があります。 今回は二十日正月の意味や、食べ物などについてわかりやす... -
さっぽろ雪まつりの歴史と2025年の日程!雪像取り壊しが人気!?
毎年2月開催される「さっぽろ雪まつり」ですが国内外から毎年200万人もの観光客が訪れるそうです。 雪まつりではいろいろな団体が雪像を作り、夜にはライトアップもされて盛り上がりますが、このさっぽろ雪まつりの歴史とはどういうものなのでしょ... -
書き初めの意味と由来とは?2025年はいつ?小学生用の筆は何号?道具の選び方!
「書き初め」といえば小学校の冬休みの宿題があるというお子さんや、昔、そんな宿題があったと懐かしく思い出される方も多いのではないでしょうか? 普段とは違う宿題にちょっと面倒だなと思ったり、楽しいなと思ったり、いろいろな思い出がありそ... -
日本のバレンタインデーの始まりはいつ?起源と歴史、外国との違いとは?
2月14日はバレンタインデーです。 日本では、女性が好きな男性に気持ちを伝えるためにチョコレートを贈る日・・・といわれていますね。 「義理チョコ」や、自分へのご褒美としての「自己チョコ」、お友達への「友チョコ」なども登場して、最近は随分と賑や... -
社日の意味と読み方とは?2025年はいつ?お供えするものは何?
「社日」という言葉をご存知ですか? あまり聞きなれない言葉ですが、私たちの生活に古くから受け継がれている習慣のひとつのようです。 今回は社日の意味と読み方、2025年はいつなのか、お供えするものについてわかりやすく解説します。 社日の読... -
日本のクリスマスの始まりはいつ?起源と歴史。外国との違いとは?
12月になると街中がキラキラとクリスマスの装飾で輝き始めますね。 クリスマスツリーを飾っているというご家庭も多いのでは? ですが、そもそもクリスマスの起源がどういうものなのかご存知ですか? また、日本のクリスマスはいつから始まったのか、外国と...