天皇・皇室– category –
-
紀元節とは?現在の呼び名は?2025年の今年は皇紀何年?
「紀元節」や「皇紀」という言葉を聞いたことはありますか? 「紀元節」は、現在は別の呼び名になっており、多くの日本人が「その日なら知っているよ!」と答えると思います。 また、今年は皇紀何年なのでしょうか? 今回は「紀元節」や「皇紀」についてわ... -
「即位の礼」とは?どんな行事でいつ行われる?祝日や休日になるの?
2019年5月1日に、今上天皇が即位され元号が「令和」になりました。 では、新天皇の「即位の礼」がいつ行われるのかご存知ですか? 「即位なさるその日じゃないの?」と思うかもしれませんが実はそうではないのです。 今回は、即位の礼についてわかりやすく... -
大嘗祭の意味とは?新嘗祭との違いとは?日程は?祝日になるの?
みなさんは「大嘗祭」というものをご存知ですか? 「新嘗祭なら知っているよ」という人も多いかもしれませんが、「大嘗祭」は「新嘗祭」と関わりがあるようです。 今回は、大嘗祭の意味や新嘗祭との違い、日程などについてわかりやすく解説します。 ... -
宮中祭祀の読み方と意味、歴史とは?宮中祭祀一覧と内容
「宮中祭祀」 私たちの生活とはほとんど関係がなく、接する機会がないので、言葉さえ知らないという方も多いかもしれません。 では、どなたがどういう目的で宮中祭祀をなさっているのでしょうか? 今回は、宮中祭祀の歴史と意味についてわかりやすく解説し... -
【2025年】天皇陛下の正月祭祀「四方拝」の意味とは?やり方や呪文とは?
天皇陛下のお仕事の中に宮中祭祀(きゅうちゅうさいし)というものがあります。 宮中祭祀は、天皇陛下が国家と国民の安泰と繁栄を祈ることを目的に行われており、「四方拝」はその中でも最も重要なものといわれています。 「四方拝」は元旦に行われるもの... -
2019年のゴールデンウィークは10連休!なぜ?カレンダーはどうなったの?
2019年5月1日に今上天皇が即位され「令和」になりました。 その際、改元日である2019年5月1日は、その年一回限りの祝日扱いとする特別法案が成立したことによって祝日になり、2019年の大型連休(ゴールデンウィーク)は10連休となりました。 どうして10連... -
天皇の国事行為とは?一覧にまとめて簡単にわかりやすく説明します!
私たち日本国民の象徴である天皇陛下。 日ごろ、どのようなことをなさっているのかご存じですか? ご公務(おおやけの仕事)の様子はテレビや新聞でも報道されますし、宮内庁の公式ホームページでは天皇皇后両陛下のご日程が公表されています。 そんなご公... -
新元号はいつから?発表はいつ?決め方とは?新元号の予想と候補
新元号が「令和(れいわ)」と発表されたのはいつだったでしょうか? また、「令和」の施行はいつだったでしょう? 新元号の決め方や、予想や候補などが何だったかなどについて振り返ってみましょう。 新元号はいつから? 今上天皇が即位さ... -
「明治の日」制定の動き。明治天皇の誕生日はいつ?祝日はどうなる?
2018年に、明治維新から150年を迎えました。 その中に「11月3日を明治の日に制定する」という動きがあるようなのですが、11月3日といえば文化の日です。 なぜ11月3日の文化の日を明治の日にしようとしているのでしょうか? 今回は明治の日についてわかりや... -
生前退位とは?元号(年号)はどうなる?次の天皇誕生日はいつ?今までの天皇誕生日はどうなるの?
平成31年(2019年)4月31日に天皇陛下が退位され、翌日の令和元年5月1日に今上天皇(きんじょうてんのう・現在の天皇)が即位なさいました。 明治、大正、昭和、平成の場合、天皇が崩御なさってから新しい天皇が即位されていましたが、令和は「生前... -
【三種の神器】意味と歴史とは?どこにあるの?見てはいけない理由
三種の神器という言葉を聞いたことはありますか? 1950年代に流行語となった家電製品のことをのことを思い浮かべた方もいらっしゃるかもしれません。 ですが、この記事では、家電製品ではなく、日本神話の時代から受け継がれてきたといわれている三種の神... -
【2024年】神嘗祭と新嘗祭の違いとは?その意味と歴史について
秋に行われる宮中祭祀(きゅうちゅうさいし・天皇陛下が国家と国民の安寧と繁栄を祈って神や祖先をまつること)の中に、「神嘗祭」と「新嘗祭」というお祭りがあります。 この字面が大変良く似た2つのお祭りは、日本人にとってもっとも馴染みの深い食べ物...