日本語– category –
-
「いろはにほへと」の続きと意味とは?いろは歌の作者は誰?覚え方は?
順番を数える時、「1、2、3・・・」と数える代わりに、「い、ろ、は・・・」と数えることがありますことがありますよね。 かつて日本語における順番法として「いろは順(いろはにほへと順)」が広く用いられていましたが、現在はほぼ五十音順(あいうえ... -
若水の読み方と意味とは?いつの季語?若水汲み、福茶って何?
皆さんは「若水」という言葉をご存知ですか? あまり見聞きすることのない言葉ですが、一年の始まりにまつわる言葉です。 今回は「若水」についてわかりやすく解説します。 若水の読み方と意味とは? 若水の読み方は「わかみず」です。 意味... -
大晦日(おおみそか)の意味と由来を簡単にわかりやすく解説!2024年のイベントとは?
大晦日といえば、年越しそばを食べたり、除夜の鐘をつきに行ったり、カウントダウンイベントに行ったり・・・いろいろな過ごし方がありますね。 ところで、みなさんは大晦日とはどのような日かご存知でしょうか? 大晦日の意味と由来を簡単にわかりやすく... -
陛下・殿下・ 閣下・ 猊下の違いと意味とは?英語で何て言う?
誰かを呼ぶとき「〇〇さん」「〇〇様」などの敬称をつけます。 しかし、「〇〇陛下」「〇〇殿下」というように一般の人には使わない敬称があります。 陛下、殿下、閣下、猊下・・・あまり聞き馴染みのない敬称もありますが、それぞれの違いと意味をご紹介... -
【厳選!五字熟語50選】有名な五字熟語と意味一覧
五字熟語といえばどのようなものが思い浮かぶでしょうか? 四字熟語ならたくさん思い浮かぶんだけど五字熟語はなにがあったかな?という人もいらっしゃるのではないでしょうか。 五字熟語は故事に基づいているものが多く、書き初めや書道コンクールなどで... -
ことわざ、慣用句、故事成語、四字熟語の違いって何?
みなさんは学校の授業で 「ことわざ」 「慣用句」 「故事成語」 「四字熟語」 を習ったことを覚えていますか? それぞれの単語自体は覚えているけど、あの言葉はどれに当てはまるんだろう?だとか、どの言葉がどれに当たるのかわからいないという人も多い... -
【厳選!四字熟語200選】有名な四字熟語と意味一覧
みなさんは、四字熟語というとどのような言葉を思い浮かべるでしょうか? 四字熟語とは漢字四文字で作られたものすべてを指すこともあれば、熟語や慣用句に限ったりと、「この条件があれば四字熟語」という定義はなく、数えきれないほどあります。 漢字四... -
「ハレ」と「ケ」の意味と由来、使い方とは?漢字でどう書くの?
結婚式などおめでたい席で「このハレの日に・・・」という挨拶を聞いたことがありませんか? 雨が降っていても「ハレの日」と言うことに疑問を抱いた人もいるかもしれませんね。 また、「ハレ」はおめでたい席で聞くことがありますが「ケ」はあまり聞きま... -
漢字、ひらがな、カタカナの歴史や起源とは?ひらがな、カタカナの由来と成り立ち
私たち日本人は漢字、ひらがな、カタカナの3種類の文字を使いこなしていますよね。 生まれた時から日本語を使っていると、漢字、ひらがな、カタカナを成長とともに覚えていくので、それが当たり前だと思ってしまいますが・・・他の国を見て... -
寝言に返事をしてはだめな理由とは?話しかけてはいけないのはなぜ?
「寝言に返事をしてはいけませんよ」と言われたことがありませんか? 「いけません」といわれても、話しかけられるような寝言だったらついつい返事をしてしまいますし、怖がっているような寝言だったら安心させたくなりますよね。 寝言に返事をしてはだめ... -
松竹梅の順番の由来と意味とは?続きや逆の順番がある?英語で何て言うの?
「松竹梅」といえば、お祝いの席で使われたり、お料理のランキングで使われていたり縁起のいいイメージがありますよね。 お祝いの席なら、結婚披露宴の会場が松の間、竹の間、梅の間となっていたり、各テーブルに松竹梅の名前が付けられていたりしますし、... -
夏日と真夏日と猛暑日と酷暑日と熱帯夜の違いと定義とは?気温は何度?
暑い季節になると、テレビやラジオで「今日は真夏日です」とか「今夜は今年最初の熱帯夜です」という言葉を耳にする機会が増えますよね。 暑い日を表すために「夏日」「真夏日」「猛暑日」「酷暑日」「熱帯夜」などと使い分けているわけですが、そ...