神道– category –
-
神社の建物の名称「本殿」「社殿」「拝殿」の意味と違いとは?
神社には「本殿」「社殿」「拝殿」など建物が複数ありますが、どのような違いがあるのでしょうか? 普段、神社でお賽銭を入れてお参りする場所は「本殿」「社殿」「拝殿」のどれなのでしょう? 「本殿」「社殿」「拝殿」、それぞれの意味と違いについて解... -
神社の「千木」と「鰹木」の読み方と意味、違いとは?
神社を訪れると、荘厳な雰囲気に心を惹かれる人も多いと思いますが、参拝が目的なので建物の細かいところはあまり気にしませんよね。 神社の屋根を見てみると「千木」と「鰹木」というものがあります。 どういうものかご存知ですか? 今回は、神社の「千木... -
【お守り】中身は開けて見ていいの?何個まで持てる?なくしたらどうすればいい?有効期限はあるの?
みなさんはお守りについて次のような疑問を持ったことはないのでしょうか? ・お守りの中身は開けて見ていいの? ・お守りは何個まで持てる? ・お守りをなくした場合どうしたらいい? ・お守りの有効期限はいつまで? 今回はそんなお守りの疑問について解... -
神社の参拝はなぜ二礼二拍手一礼(二拝二拍手一拝)なの?読み方と意味、やり方とは?
神社を参拝するとき「二礼二拍手一礼(二拝二拍手一拝)」という作法がありますが、読み方や意味はわかりますか? また、参拝の時には二礼二拍手一礼(二拝二拍手一拝)のどのタイミングで神様にお願いすればいいのでしょうか? 今回は神社の参拝の仕方に... -
神社やお寺の階段が長いのはなぜ?石段の数の意味とは?階段が多い神社・お寺ランキング
神社やお寺に初詣に行ったときに「階段が長いのはなぜだろう?」と思ったことはありませんか? 目の前に長く続く階段に一瞬怯んでしまうこともありますよね。 今回は、神社やお寺の階段が長いのはなぜなのか、また石段の数に意味はあるのか、についてわか... -
「天津祝詞(禊祓詞)」全文と意味(現代語訳)【PDFダウンロード】
みなさんは「天津祝詞(禊祓詞)」というものをご存知ですか? 神社でお祓いをしてもらったことがある人は少なくないと思いますが、その時に唱えられるのが「天津祝詞(禊祓詞)」です。 今回は「天津祝詞(禊祓詞)」についてわかりやすく解説します。 全... -
大祓詞(おおはらえのことば)全文と現代語訳【PDFダウンロード】
神道で有名な「大祓詞」という祝詞(のりと)をご存知でしょうか? 知らないという人でも、神社をお参りしたときに「大祓詞」を聞いたことがあるかもしれません。 今回は「大祓詞」についてわかりやすく解説します。 「大祓詞」の全文をPDFにしましたので... -
「神社」と「お寺」の参拝方法の違いとは?はしごするのは良くない?
私たち日本人は、神道の神社と、仏教のお寺、異なる宗教の施設なのに両方をお参りしますよね。 普段はあまり考えずにお参りしている人も多いかもしれませんが、神社とお寺でどのような違いがあるのでしょうか? 神社とお寺をはしご(両方参拝する)するの... -
「三社参り」のやり方とは?いつまでにお参りすればいい?ルールとご利益
「三社参り」と聞くと、みなさんはどのようなことを想像しますか? 「三社参り」には二つの意味があり、地域によって「三社参り」の考え方が異なるようです。 今回は「三社参り」についてわかりやすく解説します。 三社参りとは? 読み方は、 「さ... -
神社やお寺の手水舎の使い方と手の洗い方とは?柄杓が無い場合・汚い場合は?
神社やお寺では、参拝をする前に「手水舎」で手を洗いますよね。 特になにも気にせず両手をゴシゴシ洗う人もいるようですが、手水舎の使い方や手の洗い方には決まりがあります。 また、手水舎に柄杓が無い場合や、手水舎そのものがない場合、汚い場合もあ... -
三三九度(三々九度)はなぜ「三」と「九」なの?その意味とやり方
結婚式にはいろいろな挙式スタイルがありますが、ご自身の結婚式で「三三九度」を行ったという方も多いと思います。 ところで、なぜ三三九度は「三」と「九」なのでしょうか? 今回は、三三九度の意味とやり方についてわかりやすく解説します。 三三九度(... -
「天の逆鉾」はいつ誰が刺した?坂本龍馬が引き抜いたという話は本当?
みなさんは「天の逆鉾」をご存知ですか? 「天の逆鉾」は宮崎県と鹿児島県の県境に位置する高千穂峰(たかちほのみね)の山頂に突き立てられているのですが、いつ、誰が、どのような目的で刺したのでしょうか? また、幕末の志士である坂本龍馬が、引き抜...