1月– tag –
-
人日の節句の読み方と意味とは?七草粥を食べるのはなぜ?春の七草の覚え方
「桃の節句」や「端午の節句」などはよく見聞きしますが、「人日(じんじつ)の節句」というものがあるのをご存知ですか? 「七草粥(ななくさがゆ)を食べる日」というと、ああ、なるほど!と思う人もいるかもしれません。 1月7日は七草粥を食べて... -
年末年始に亡くなった場合葬儀はどうすればいいの?日程や内容、流れについて
突然やってくる人の死。 不幸は時期や季節を選びませんから、年末年始に亡くなってしまうということもあります。 そのような場合の葬儀は、通常通りの日程や内容で行ってもよいのか迷われる方も多いことでしょう。 今回は、年末年始に葬儀を行う際の注意点... -
【初夢】一富士二鷹三茄子の意味と由来!続きがあるって本当?
初夢に出てくると縁起が良いものと言えば、 「一富士(いちふじ)、二鷹(にたか)、三茄子(さんなすび)」 がよく知られていますね。 この初夢の縁起物にはどんな意味と由来があるのでしょうか? また、続きがあるって本当なのでしょうか? 今回... -
初詣の期間はいつからいつまで?その意味とは?神社とお寺どちらがいい?参拝の作法
お正月と言えば新たな年の始まりです。 新鮮な気持ちで心機一転、さまざまな思いを胸に「初詣」に行かれるという方も多いと思います。 その年の最初に神社やお寺にお参りに行く 「初詣」 ですが、どのような意味があり、期間はいつからいつまでに行けばい... -
元日、元旦、正月の違いと意味とは?年賀状にはどれを使えばいいの?
年を迎えるにあたって楽しみなものに、年賀状がありますね。 年賀状の文末を見ると「元日」「元旦」「正月」といった言葉を見かけます。 この3つは同じように思われていて、それぞれの違いについて知っている人は意外と少ないようです。 今回は、元日・元... -
『五節句』はいつ?意味や由来とは?それぞれの別名と食べ物
「五節句」という言葉をご存知ではなくても、桃の節句(お雛祭り)や端午の節句(子供の日)と言えば知っている方がほとんどだと思います。 この2つの節句を含めた一年間に五つある節句を「五節句」といいます。 今回は五節句の意味や由来、食べ物、それぞ... -
お年玉はいつから始まったの?起源と由来、お年玉をあげる意味とは?
子どもにとってお正月は、普段とは違うちょっとワクワクする行事ですよね。 そしてなにより楽しみなのが「お年玉」ではないでしょうか? 今回は、そんな「お年玉」の起源と由来、お年玉をあげる意味について解説します。 お年玉の由来とは? お年玉... -
意外と知らないおみくじの順位!待ち人の意味は?凶は持ち帰る・結ぶ?
新年を迎えて最初の運だめしとしておみくじを引く人も多いと思います。 大吉を引いて大喜びしたり、内容を読んで一喜一憂してみたり様々な楽しみ方が出来ますが、実際知らないことも多いでのではないでしょうか? おみくじの順位、待ち人の意味、凶... -
書き損じた・使わなかった年賀状はどうすればいい?交換はいつまでできる?
年末に年賀状の準備をするとき、書き損じに備えて少し多めに購入する人が多いと思います。 では、書き損じた年賀状や、使わなかった年賀状はどうすればいいのでしょうか? 郵便局で交換してくれるそうですが、交換はいつまでできるのでしょう? 今回は、書...