7月– tag –
-
「暑中見舞い」気の利いた一言・メッセージ・添え書き例文まとめ
みなさんは、暑中見舞いを送る時になにか一言添えていますか? 印刷されたハガキや自宅のパソコンなどで印刷したハガキを出すことが多いですが、そんなハガキにも、一言メッセージを書き加えるだけで、受け取った人は嬉しい気持ちになるものです。 今回は... -
「三伏」の意味とは?2025年はいつからいつまで?季語「三伏」を使った俳句
日本では、一年のある時期をいろいろな言葉で表現しますが、今回紹介する「三伏」もある時期を表しています。 三伏は手紙などの季節の挨拶に用いられることがありますので、見聞きしたことがある人もいらっしゃるかもしれません。 三伏にはどのように意味... -
東京五輪はなぜ真夏の猛暑の時期に開催された?マラソンが札幌開催になった理由とは?
2021年の夏に開催された東京オリンピック。 1964年以来57年ぶりの開催ということで、楽しんだ方も多いと思います。 しかし、「なぜ真夏の暑い時期に開催されるのだろう?こんな暑い季節で大丈夫なのだろうか?」と疑問に思った方もいらっしゃったのではな... -
「お盆」や「七夕」の時期が地域によって違うのはなぜ?7月と8月の地域はどこ?
みなさんがお住いの地域では、「お盆」や「七夕」はいつですか? 地域によって、 「お盆は8月、七夕は7月」 「お盆は7月、七夕は8月」 という地域があります。 「お盆」も「七夕」も、同じ日本の行事なのに、なぜ地域によって時期が異なるのでしょ... -
灯篭流しの意味とは?2025年の時期はいつ頃?灯篭流しの作り方!
夏になると、日本各地で「灯篭流し」のイベントが行われているのを、ニュースなどで見聞きすることがあると思います。 ひとつひとつにあかりが灯され、数えきれないほどの灯篭が夜の水面に浮かぶ風景は、とても幻想的ですよね。 今回は、灯篭流しにはどの... -
四万六千日の由来と意味とは?2025年はいつ?ほおずき市の由来
夏の風物詩ともいわれる「四万六千日」は、毎年多くの人で賑わう行事です。 「四万六千日」が行われることで有名なのは東京都台東区の浅草寺です。 境内では「ほおずき市」が開催され、たくさんの人で賑わいます。 また、「四万六千日」は浅草寺以外にも日... -
7月25日は味の素の日!うま味の意味とは?旨味がわかるのは日本人だけ?
みなさんの家のキッチンには、どんな調味料がありますか? 砂糖や塩、しょうゆ、こしょう、みりん、味噌などなど、色々な調味料の中に「味の素」はありますか? 「味の素」には「うま味(旨味)」というものが含まれているのだとか・・・今回は、日本人が... -
迎え火と送り火の意味とは?2025年の日にちはいつ?時間とやり方とは?
お盆に「迎え火」と「送り火」というものを行いますね。 なんとなく「お盆の初めに迎え火をして、終わりに送り火をする」と思っている人も多いかもしれませんが、きちんとしたやり方をご存知ですか? 今回は、迎え火と送り火の意味や、いつ行うのか、時間... -
【2025年】納豆の日はいつ?由来とは?結婚・入籍日に選ばれるのはなぜ?
「納豆」は、日本の食卓には欠かせない定番の食べ物ですよね。 そんな納豆には「納豆の日」という記念日があるそうです。 また、「納豆の日」は、結婚・入籍日に選ばれるそうなのですが、なぜなのでしょうか? 今回は、納豆の日について解説いたします! &... -
「川の日」2025年はいつ?制定の由来とは?祝日になる可能性は?
海の日(7月第三月曜日)や山の日(8月11日)は祝日ですから、皆さんよくご存知ですよね? では「川の日」はいかがですか? 「川の日なんてあるの?!」「いつからあるの?!」と意外に思った人も多いかもしれませんが、実は、川の日が制定されてから20年... -
山開きの意味とは?2025年富士山の山開きはいつ?山開き前に登山できるの?
日本には、数えきれないほどの山がありますが、一番初めに思い浮かべるのは、やはり日本一の山、富士山でしょう。 毎年ニュースでも取り上げられる富士山の山開きについては知っているという方も多いかもしれませんが、山開きの意味や、山開き前に登山がで... -
文月って何月?意味と由来、読み方と語源とは?別名は何?
1月から12月まで、それぞれの月にさまざまな別名があります。 別名を見聞きするだけで、それが何月のことなのか思い浮かぶものもあれば、何月のことなのかわからないものもありますね。 みなさんにとって「文月」はどちらでしょうか? 何月のことかすぐに...