暦・カレンダー– category –
-
元号とは?日本の元号一覧!その決め方とは?
明治、大正、昭和、平成、令和・・・これらを「元号(げんごう)」といいます。 もちろん、明治以前にも元号はあります。 日本の今までの元号を一覧にしてみました。 元号とはどんなものなのか、元号の決め方などについてわかりやすく解説します。 ... -
昭和の日があるのに明治の日や大正の日がないのはなぜ?
4月29日は「昭和の日」です。 「昭和の日」の前は「みどりの日」、その前は昭和天皇の「天皇誕生日」という祝日だったのを覚えている方も多いと思います。 昭和の日は、もともと昭和天皇の誕生日だったわけですが・・・なぜ明治の日や大正の日はな... -
「清明」「穀雨」の読み方と意味とは?2025年はいつ?
日本には、春夏秋冬四季があります。 その四季をさらに24等分したものを二十四節気といい、立春や冬至などが二十四節気になります。 関連:『二十四節気』の読み方と意味とは?その覚え方 今回は二十四節気の「清明」と「穀雨」の読み方と意味、202... -
新年度・年度初め・入学式・入社式はなぜ4月なの?
一年の始まりは1月1日、お正月ですが、お正月を境に色々なことが新しく始まるわけではありません。 学校や会社など、私たちの生活に関わる多くの場面で、新しく年が始まるのは4月1日です。 これを「新年度」または「年度初め」といいますがなぜ4月なのでし... -
三隣亡の意味とは?2024年カレンダー!やってはいけないことは?
三隣亡(さんりんぼう)という言葉を聞いたことはありますか? 迷信という人もいれば、大事なことを行う日を選ぶときに気にする人もいます。 毎月2日~4日巡ってくる三隣亡にはどのような意味があるのでしょうか? 2024年はいつなのか、やってはいけないこ... -
【2025年】春分の日はいつ?由来と意味とは?食べ物とやることとは?春分の日一覧
春の訪れを感じる3月下旬頃に、「春分(しゅんぶん)の日」がやって来ます。 今回は春分の日がなぜ祝日になったのか由来や意味、食べ物、やることについて解説します。 また、この先の春分の日がいつになるのか一覧も載せてみました。 &nb... -
【2025年】八十八夜の意味とは?なぜ夜?八十八夜のお茶が縁起物である理由
「♪夏も近づく八十八夜~」という歌いだしから始まる歌を聞いたことはありますか? タイトルは「茶摘み(ちゃつみ)」という歌です。 歌に出てくる八十八夜(はちじゅうはちや)とは、どのような意味があり、お茶とどういう関係があるのでしょうか? また... -
『雑節』の読み方と意味とは?2025年の雑節の日付一覧と食べ物
日本にはいろいろな季節の表し方があります。 一年間を24等分した「二十四節気」や、季節の節目である「五節句」がありますが、それ以外に「雑節(ざっせつ)」がというものがあります。 今回は雑節の読み方と意味をわかりやすく解説します。 2025年の雑節... -
「早生まれ」と「遅生まれ」の意味と違いとは?メリットとデメリット
子供の頃「早生まれ」や「遅生まれ」と聞いて、「なにが早くて、何が遅いんだろう?」という疑問を抱いた人もいるかもしれません。 今回は、早生まれと遅生まれの意味や違い、それぞれのメリットとデメリットについて調べてみました。 人はいつ歳を取るの... -
【2025年】閏年の意味とは?4年に1度ではない?誕生日が2月29日の人の年齢
2月は普通28日までですが、閏年は1日増え29日までとなります。 その場合、2月29日が誕生日の人の年齢はどうなるのでしょうか? また、閏年は4年に1度めぐってくるといわれていますが、実際はそうではないようです。 今回は、閏年についてわかりやすく解説... -
大寒とは?2025年はいつ?大寒卵って何?読み方と意味
天気予報などで「大寒(だいかん)」という言葉を聞くと一年で一番寒い日なんなだと思う方も多いのではないでしょうか? しかし、一日ごとの平均気温の統計を見ていくと、どうもそういうわけではないようです。 今回は、大寒についてわかりやすく解... -
【2025年】成人式はいつ・何をする?年齢は何歳?行かないと後悔する?
「成人式」に主役として参加できるのは人生で一度きりです。 この日のために、振袖やスーツを準備し、朝早くから着付けやヘアメイクをしてもらうという方も多いのではないでしょうか? また、逆に参加されないという方、行こうかどうか迷っている方も多い...