仏教– category –
-
2025年の「お盆飾り」いつ出していつ片付ける?期間はいつからいつまで?
お盆にご先祖様をお迎えするためのお盆飾り。 2025年(令和7年)のお盆飾りを飾る期間はいつからいつまでなのでしょうか? 今回はお盆飾りをいつ出していつしまうのかについてわかりやすく解説します。 お盆とは? 「お盆」とは仏教の行事で、 「盂... -
「奈良の大仏」と「鎌倉の大仏」のモデルは誰?
日本にはたくさんの大仏がありますが、中でも有名なのは「奈良の大仏」と「鎌倉の大仏」ですよね。 毎年多くの観光客が訪れ、見上げるほど大きな大仏に圧倒される人も少なくないのではないでしょうか。 そんな「奈良の大仏」と「鎌倉の大仏」、モデルは一... -
密教とは?簡単にわかりやすく解説します!密教の意味と顕教との違い
みなさんは、密教がどのようなものかご存知ですか? 「密教」という文字から「秘密」を連想して、「怪しい宗教」とか「危険な宗教」と思っている人もいるかもしれません。 今回は「密教」についてわかりやすく解説します。 仏教とは? 密教を説明す... -
「逆さごと」の意味とは?どんな種類があるの?
「逆さごと」という言葉を見聞きしたことはありますか? もしかすると、お葬式の場面ではいくつかの「逆さごと」を見たことがあるかもしれません。 また、普段の生活の中で「逆さごと」をすると「縁起が悪い」と叱られることもあるのですが、どんなものが... -
喪中と忌中の期間はいつまで?喪中と忌中の違いとしてはいけないこと
近しい人が亡くなった時、私たちは一定の期間を「喪中」や「忌中」といって喪に服しますが、その違いや、いつからいつまでなのかをご存知ですか? また、結婚式や旅行、初詣など、してはいけないことにはどのようなものがあるのでしょうか? 今回は、喪中... -
御朱印の意味と御朱印帳の記入の順番とは?裏はどちらから?
神社やお寺へ参拝に行ったときに「御朱印」をいただきますが、その時に使う「御朱印帳」の使い方をご存知ですか? 記入には順番があるのでしょうか?裏はどちらから記入を始めればよいのでしょうか? 今回は、御朱印の意味や、御朱印帳の使い方についてわ... -
お葬式の時にごはんに箸を立てるのはなぜ?お骨を箸渡しするのはなぜ?
お葬式の時、ごはんに箸を立てているのを見たことはありませんか? また、火葬の後には、箸から箸へお骨を箸渡ししますよね。 普段の食事のとき、ごはんに箸を立てたり、誰かにおかずを箸から箸で渡したら、「そんなことをしてはいけません!」と怒られて... -
日本はなぜ火葬?いつから始まった?その起源と歴史とは?
現在、日本では、火葬するのが当たり前になっていますが、昔は土葬が一般的だったそうです。 火葬はいつから始まったのでしょうか? 今回は、日本の火葬の起源と歴史についてわかりやすく解説します。 火葬とは? 「火葬(かそう)」とは、遺体を焼... -
「大乗仏教」と「小乗仏教」の違いとは?日本はどちら?
仏教は大きく「大乗仏教」と「小乗仏教」という二つの流派に分けられるのをご存知ですか? 日本には浄土真宗や日蓮宗などさまざまな宗派がありますが「大乗仏教」と「小乗仏教」のどちらなのでしょうか? また、「大乗仏教」の国と「小乗仏教」の国... -
「南無阿弥陀仏」と「南無妙法蓮華経」との違いと意味とは?唱えるとどうなる?
お仏壇や仏像の前で「南無阿弥陀仏」や「南無妙法蓮華経」と唱えることがありますよね? ご自身が唱えたことは無くても「おばあちゃんが毎朝仏壇の前で唱えていたよ!」とか「法事の時に聞いたことがあるよ!」という人は多いのではないでしょうか。 今回... -
六道(天道・人間道・修羅道・畜生道・餓鬼道・地獄道)の意味とは?
みなさんは、人が亡くなった後はどうなると思いますか? 多くの人が、「亡くなったあとは天国か地獄へ行く」と思っているかもしれません。 しかし、仏教では「天国か地獄」ではなく亡くなった後は「六道」のどれかに行くことになっているようなのです。 今... -
東大寺の柱の穴くぐりにはどんな意味やご利益があるの?通り抜けのコツ!
奈良県奈良市にある東大寺はユネスコの世界遺産に登録されておち、毎日大勢の観光客でにぎわっています。 東大寺といえば「奈良の大仏」が有名ですが、その大仏様に関連するものに「柱くぐり」というものがあるのをご存知ですか? 柱くぐりにはどんな意味...